
『放置少女』
ご挨拶
みなさんこんにちは!最近は花粉症で沈んでる四季/鹿です...タステケ。
さてさて、今回は3/11大阪にて行われました3rd Anniversary tourイベントの放置少女タイトルカップにて優勝することが出来ましたのでそのご報告と使用レシピの紹介・解説等をやっていきたいと思います。
放置少女のタイトル盾を狙ってる方は是非とも参考にしていただると嬉しいです!
ではでは...早速本編へGO!↓
使用デッキレシピ
【スタートキャラ】[灯影夜色]皇甫嵩




公式デッキログコード:7W0DJ
デッキ概要
簡単に説明すると、よくある除去デッキになります。相手のバフ効果持ちキャラを除去して、メンバー圧縮して、デッキを回して回復を探しながらバフを盛ったアタッカーで攻撃していく...という感じですね。
ではでは軽く内訳を見ていきましょう。
そこそこの枚数の妨害札を詰め込んでいるので結構な確率で相手の攻撃を止めることが出来ます。
アタッカーの枚数に関しては2,3種8から12枚あれば手札に引けるかつエントリーにそこそこ出たりするので、これくらいが目安なのかなぁと思います。
では次に各カードの採用理由等を説明していきます。
スタートカード選定
[灯影夜色]皇甫嵩
採用理由としては回復Reバースや<[籠の鳥]楊貴妃>等の効果と合わせてアタッカーの初撃ATK7を作りたかったためです。
今回採用しているアタッカー<スパルタクス><[夏の浜辺]公孫サン><[温泉の戯れ]呂布>の3種は共通効果として相手をリタイアさせた時ATKが2上昇する効果を持つので、初撃ATKを7まで出せると次のアタック以降はATK9以上になりその後各々の追加効果も発動出来るようになって非常に強力なのでここの再現性を高めるために採用しました。
アタッカー選定
スパルタクス/[夏の浜辺]公孫サン/[温泉の戯れ]呂布
<[夏の浜辺]公孫サン>は追加効果に【Reコンボ】が要らず、シンプルにとても使いやすく耐久も高いのでゲーム中いつでも見えて欲しいので4枚採用。
<スパルタクス>は追加効果が連パンと詰め性能は非常に高く、場面を選ばないのでとても優秀です。今回は3枚採用でしたが4枚採用でも全然問題ないと思います。
<[温泉の戯れ]呂布>は追加効果でブロック不可を押し付けるので、こちらも詰め性能は非常に高いのですが...上2キャラと比べると場面を選ぶため、今回は3枚採用。
もちろん4枚採用しても全然問題はありません。純粋にアタッカーとして普通に強いのでデッキ内のアタッカーが足りないと感じたのであれば増やしていきましょう。
妨害札選定
鮑三娘/[中華街散歩]ホウ統/ハンニバル/[花咲の舞]司馬師
もちろんもっと妨害札を積んで何もさせないようにするのもありだとは思うのでお好みに合わせてもらえればと思います。
<鮑三娘>&<[中華街散歩]ホウ統>は2コスト3コストの汎用除去。
単純に攻撃を止めたり、厄介なメンバーを除去出来るので今回はフルで各4枚採用。
<ハンニバル>は相手の攻撃がPAからだった場合、次にめくれると高確率で相手の打点が届かず1点で抑えれる可能性を考えて今回は3枚採用。もちろん4枚採用でも全然問題なし。
ちなみに相手が高打点アタッカーの場合攻撃が止まることはなかなか無いですが...アタック回数を減らせるという意味では役に立つので活躍の場面はそこそこあると思っています。
<[花咲の舞]司馬師>はアタッカーにも妨害札にもなれる器用な子。
自ターン中にめくってATK8で攻撃した返しのターンをDEF5で迎えるのが少し気になるところですがそれを差し引いても十分リターンのある効果だと思うので強気に採用。
本当は4枚採用したかったのですが、枠的に3枚採用。
デッキ圧縮札選定
ネロ/[妖精の森]文鴦/[温泉上がり]荀攸
どれも1コストなので時にはメンバー埋めに活用することもあります。なるべく手札に残しておきたいところ。
<ネロ>はエネルギーを1枚控え室に送りますが【スパーク】で下がれる所がとても優秀です。
8回復には欠かせない存在。効果の使いすぎには注意ですが基本的にはめくれて欲しいのでガッツリ4枚採用。
<[妖精の森]文鴦>はメンバーを空けながら絶妙に1パンで倒せないDEF6になれる存在。自ターン中や相手の3パン目等にめくれて欲しいのでこちらも4枚採用。
もし他に採用したいカードがあるのなら3枚に減らすと良いかも。
<[温泉上がり]荀攸>、こちらは【本領発揮Lv6】のためあまり多く採用すると序盤でめくれてしまったりするので...試合中どこかでめくれると良いなの気持ちで2枚採用。
効果はとても優秀ですが多めに採用しても3枚が限度かなぁと思います。
バフ効果持ち&自由枠選定
[籠の鳥]楊貴妃/[電車内の風景]周泰
スタッツも2/3/6と申し分なく、盤面を除去されても再展開しやすい低コストなのはとてもありがたいです。
《[灯影夜色]皇甫嵩》と《[籠の鳥]楊貴妃》の両方がメンバーに揃ってる場合、サポートする順番は...まぁ好みによりますが相手にレスト除去等が見えてなければ《[籠の鳥]楊貴妃》からサポートするのが良いと思います。
同じ効果で1度だけ使うなら...1エネか3エネだと前者の方がいいですので...(後者はターン1がないけども。)
<[電車内の風景]周泰>は個人的に結構気に入ってるカード。
【スパーク】を起動すれば実質1回復やピン除去を打ったと同じですので、もしもの時に輝いてくれます(小並感)。
下段テキストはリタイアゾーンでの起動効果。4エネ使ってエントリーと入れ替わりターン終了時に控え室に行くという変わったテキスト。
何気にATKが6と非常に高くアタッカーとしても運用出来るため、エントリーに低コストやピン除去カード等が詰まってしまった場合でもリタイアにさえ居れば効果を使えるのでとても強力です。
先程紹介した《[灯影夜色]皇甫嵩》と《[籠の鳥]楊貴妃》が居ればATK8まで伸ばせるので、狙えるのであればパートナーまで使って起動するのも良いと思います。
まぁ...そういう感じで3枚採用しました(雑)。4枚でも良いとは思いますが...手札管理が大変になると思うのであまりおすすめはしないです。
今後試してみたいカード
[花咲の舞]曹植
メンバーが全て違うだけでもDEFが1上がるのでアタッカーのDEF8ラインが全てDEF9になると思うとなかなか良さげなので試してみたいところではあります。
[寝間着]関平
このタイトルカップは結構除去系のデッキが多いので除去されたくない<[灯影夜色]皇甫嵩>と<[籠の鳥]楊貴妃>を守れるのはありがたいなと思いました。
大会結果
1R:多分8回復軸(【ブロッカー】少数搭載)〇2R:多分8回復軸〇
3R:多分8回復...リタイア参照除去もあったのかもしれない。〇
4R:多ブロ軸〇
正直、覚えていない試合がほとんどですが...決勝戦の対多ブロ軸では相手の構築に除去カードがほぼないだろうと決めつけていたので...安心してメンバーに<[籠の鳥]楊貴妃>を展開し、毎ターンエントリーのキャラの打点を2上昇して高打点を作りダメージレースを優勢のまま勝利しました。
基本的にはどの試合もやってる事は同じでメンバーにバフ効果持ちを展開して打点をあげて攻めて行く動きでした。
そこに回復がそこそこ絡むことが多かったので全体的に運が良かったなと思います。
あと、スタートカードはやはり<[梅雨の候]楽進>が多かったですね。
除去系統が多いと自ずとそうなってくると思います。ちなみに私も《楽進》にするかで悩んでいました。
入れ替え検討カード
[灯影夜色]馬騰
DEF8あるのも優秀ですね。
夏の風物詩or妖しき魔女
2,3枚ほど好みによって採用してもいいのかなと思いました。
終わりに
ここまで読んでいただきありがとうございます。放置少女の盾は結構欲しかったので早めの時期に取れて嬉しかったです。
あとはリコリコの盾を取るだけ...。頑張って行きたいと思います。
さてさて、次のイベントは新潟ですかね?私は不参加ですので、出る方は頑張って来てください!
次の参加予定は4/29,30のブシフェスですので、来られる方はよろしくお願いします。
ではでは...今回はこの辺で、みなさま花粉症には気をつけて、またどこかでお会いしましょう。