
『東方Project Vol.2』
ご挨拶
みなさんこんにちは!いつも通りの四季/鹿です。もうすぐ3月ですね。そろそろ某春告精のように「春ですよー!」って言いたいところですが...残念ながらまだまだ冬です(:3_ヽ)_
さてさて、此度はお待ちかねの東方2弾の記事になります。
待望の〔永夜抄〕属性のカードが増え、新たに〔紺珠伝〕の軸が追加され、既存軸の強化も入り、ますます構築の幅が広がって非常に楽しいタイトルになりました。ウレシイウレシイ
そんな数ある陣営から、今回は思い入れのある〔妖々夢〕のデッキ紹介をしていこうと思います。
では、本編へGO!
サンプルデッキレシピ
【スタートキャラ】七色の人形使い アリス




公式デッキログコード:3WUL2
デッキ概要
内訳は【ブロッカー】7枚とちょい多ブロ気味。
Reバースは回復3枚、控え室回収2枚、2/3上昇3枚の構成となっております。
では、どういう動きをするのかざっくり説明すると...
<七色の人形使い アリス>の効果で控え室から【ブロッカー】を裏側にし、《人形》として扱い高い打点で攻撃しながら、<永遠の巫女 霊夢>の効果でエンドフェイズに《人形》として扱ってる【ブロッカー】を回収する。
この攻守一体の動きがこの構築の理想とするメインギミックとなります。
ただし、注意点があります。
上記コンボを行うには複数の【Reコンボ】を絡めるため、ギミックを成立させるには時間がかかります...。
そのため、デッキの速度は低速よりの中速と言った感じですので、きっちり盤面を構築してる間にもうリタイア5や6になっているなんて事も...。
時にはコンボギミックにこだわらず《七色の人形使い アリス》の【Reコンボ】だけで戦う等の臨機応変な対応が必要です。
目標盤面

基本的に目指す動きは過去弾と変わらずですが、新規である<結界組 紫>や<詠唱組 アリス>のおかげで以前よりも盤面の構築やReバースの供給が簡単になり、以前よりもコンボが決めやすくより攻撃的に動くことが可能になりました。
初動、中盤、終盤の動き
では、全体の流れを見ていきましょう。初動では<七色の人形使い アリス>の【Reコンボ】条件である【本領発揮Lv5】〔妖々夢〕を達成させることに意識を置いておきましょう。
エネルギーに置くカードですが、手札から出した時にReバースを貼る<結界組 紫>や控え室から復帰させる<詠唱組 アリス>の2キャラは手札に温存しておきましょう。
特に《結界組 紫》は中盤以降起点になるキャラですのでとても重要です。
上記2キャラにアクセス出来る<幻想の結界チーム 霊夢&紫>、<禁呪の詠唱チーム 魔理沙&アリス>はそれほど優先ではありませんが、それぞれ対応する【Reコンボ】があるので余裕があれば手札に残しておくと良いと思われます。
手札に残す優先順位
<詠唱組 アリス>・<結界組 紫>・【ブロッカー】・Reバース>>>><幻想の結界チーム 霊夢&紫>・<禁呪の詠唱チーム 魔理沙&アリス>>>>>その他あとは、序盤でダメージを受けすぎるとこの後の展開が難しくなるため、なるべくリタイア3までは1ターンにダメージを1点に抑えるように出来ると良いでしょう。(あくまでも理想です)
中盤、終盤では、概要の方で紹介した《七色の人形使い アリス》と<永遠の巫女 霊夢>のコンボギミックを狙えるのであれば狙っていきましょう。
この際、貼るReバースは打点を伸ばしたいのであれば<空を飛ぶ不思議な巫女>。防御に固めるのであれば<普通の魔法使い>が望ましいです。
どちらを選ぶかは状況次第ですが好みで選んで貰っても大丈夫です。
あとは、上記コンボの成立が難しい場合はサブプランとして、《幻想の結界チーム 霊夢&紫》と《禁呪の詠唱チーム 魔理沙&アリス》の対応【Reコンボ】を使うことも頭の片隅に入れておくと良いでしょう。

特に《霊夢&紫》はメンバー2枚に選ばれない効果を付与するため対除去デッキには詰めの効果としても使えるので、相手の使用デッキによってはこちらを優先してもいいのかもしれません。
デッキ内ピックアップカード
結界組 紫
今回の構築では【Reコンボ】効果が4種とものすごく多いため、Reバースをセット出来るこのキャラは非常に重要なキーカードとなります。
中盤以降は可能であれば毎ターンReバースを貼りたいので何とかして手札に引いておきたいものです。
引いてさえしまえば<幻想の結界チーム 霊夢&紫>の【スパーク】効果で出せますし、たとえ捲れずとも4コストとそんなに重くもないので手札からも出せるので複数抱えた場合もなるべくエネルギーに送らず抱えておきましょう。
幻想の結界チーム 霊夢&紫
<結界組 紫>を【スパーク】効果で出せるのと、対応Reバースが2/3上昇のため<七色の人形使い アリス>の人形と相性も良く、噛み合うところが多くとても強力です。
採用検討カード
京人形 アリス
低コストかつメンバーを空けられるのでエントリー更新の潤滑油になり得るのと、今回の構築では〔妖々夢〕属性が重要なので、もしメンバーに〔妖々夢〕属性ではないキャラがいるのであれば切り替える足掛かりに出来るので採用もアリだと思います。
天衣無縫の亡霊 幽々子
秋祭り 紫
デッキ内の【ブロッカー】が少ないと感じる場合は増やしてみてもいいかもしれない。
上海人形(赤) アリス
終わりに
ここまでご覧いただきありがとうございます。今回の記事は私最推しの《アリス》構築の紹介となりましたが如何でしたでしょうか?
個人的にはかなり満足のいく構築に仕上がったので是非とも参考にしたり試していただければなと思います。
他の陣営もいくつか構築は組んであるのでその辺もどこかで紹介出来ればと思います。
それではこの辺で...またお会いしましょう。