【16ページ目】不伝 | Reバース for you | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【16ページ目】不伝 | Reバース for you

Reバース for you 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Reバース for youに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Reバース for you担当アカウント@yuyuRebirth 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

不伝 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

新弾コラム『新日本プロレス』《オカダ・カズチカ》編 by【不伝】

    posted

    by 不伝

    Reバース 新弾コラム.jpg
    新弾コラム
    新日本プロレス
    ご挨拶
    皆さんこんにちは不伝です。

    Reバース新作タイトル新日本プロレスが先日発売されました。

    1ボックスに1枚封入されているベルト型の箔押しが入ったレアリティBPのパートナーカードがお気に入りのタイトルです。

    プロレスラーの全身イラストが写っているものもあって純粋にコレクションとして完成度の高い逸品です。

    また、新しい効果のReバースカードが登場したり、このタイトルならではな能力も多く回していて非常に楽しいデッキです。
    新日本プロレスのレスラーたちをReバースというリングで活躍させたいところです。



    デッキレシピ
    【スタートキャラ】Ticking TIME BOMB 高橋 ヒロム


    1コスト
    7
    2コスト
    10
    3コスト
    4
    矢野 通
    4枚
    4コスト
    6
    石井 智宏
    2枚
    5コスト
    0
    6コスト
    15
    Reバース
    8

    公式デッキログコード:QCA2



    デッキ概要・戦略
    オカダ・カズチカ>選手の手札から置かれた時の効果や<棚橋 弘至>選手の【スパーク】効果、<内藤 哲也>選手の【Reコンボ】の効果で<WRESTLE KINGDOM 15 in 東京ドーム>や<WORLD TAG LEAGUE 2020 & BEST OF THE SUPER Jr.27>を手札に抱えてリタイア6枚から耐えることを狙っていくデッキです。

    新日本プロレスのエース《棚橋 弘至》と新時代のエース、《オカダ・カズチカ》の二大エースを共演させてリタイア6枚からの逆転劇を演出しましょう。
    スタートカードは<Ticking TIME BOMB 高橋 ヒロム>です。

    パートナーカードを1枚レストすることで控え室からメンバーに置く能力を持っています。
    高コストのカードが多いこのデッキでは相手の一掃などによってメンバーが除去されてしまうと苦しい展開が多いのでそれを補うために控え室からメンバーに戻せるこのカードを採用しています。

    このカードの能力を使ったターンはパートナーアタックできませんが、一掃で復帰する際はパートナーを使用する状況も多いのであまり気になりません。
    Reバース構成は新日本プロレスから新登場した新しい緑Reバースカードが6枚、一掃が2枚の構成となっています。

    除去が足りないところを補うために一掃のReバースカードを採用しています。



    ピックアップカード
    棚橋 弘至
    100年に一人の逸材。岐阜出身の希望の星、《棚橋》選手です。

    一時期、ヴァンガードのCMによく出ていたので《棚橋》選手を知っているプレイヤーも多いのではないでしょうか。 かくいう自分も新日本プロレスに興味を持ったきっかけがこの選手だったりします。
    効果は指定ネームのReバースカードの回収です。

    このカードがある関係上、<WRESTLE KINGDOM 15 in 東京ドーム>と<WORLD TAG LEAGUE 2020 & BEST OF THE SUPER Jr.27>はなるべくデッキに多くの枚数を積んでおきたいです。

    【スパーク】として文句なしのエースカードです。
    終盤このカードでの【スパーク】でReバースカードを回収できた時はまさにエースの働きをしてくれます。
    新しい緑のReバースカードを採用する場合はとりあえず4枚積んでおいて問題のないカードです。



    オカダ・カズチカ
    バディファイトのCM「わかったよオカダ!」でお馴染みの《オカダ》選手です。

    デッキトップを5枚公開して《オカダ・カズチカ》とReバースカードを手札に加えるレインメイカーを再現した能力です。
    金の雨を降らせる代わりにReバースを降らせて勝利を呼び込みます。

    Reバースカードを加える能力で<WRESTLE KINGDOM 15 in 東京ドーム>や<WORLD TAG LEAGUE 2020 & BEST OF THE SUPER Jr.27>を手札に加えるのがメインの仕事となります。

    また、<オカダ・カズチカ>を加えることができれば次のターンもこの効果を使用することが可能です。

    元々のコストが6コストと重いので手札から登場した時にパートナーを残すことは難しいですが、攻撃力も6あるのでパートナーアタックなしでも十分に相手をリタイアしにいける数値はあります。

    また、残りのカードが控え室に置かれるので<バッドラック・ファレ>の能力が使いやすくなるという利点もあります。



    WRESTLE KINGDOM 15 in 東京ドーム/WORLD TAG LEAGUE 2020 & BEST OF THE SUPER Jr.27
    今回増えた新たなReバースカードです。
    プロレスの3カウントを再現した能力となっています。

    Reバースで最強の攻撃方法であるパートナーアタックすら止めることもできるので、このカードを何枚手札に抱え込めるかが勝負の分かれ目になることも多いです。

    初手にエントリーインしてしまっても<棚橋>選手の【スパーク】効果や<内藤>選手の【Reコンボ】などで回収できるので、他のReバースカードに比べて痛手が少ないです。
    この2枚のReバースカードはなるべく手札に持っておきたいですが、勝負どころではReバース置き場にセットしていきたいところです。

    永続の+1能力が強力で攻撃力5や6が多いこのデッキではその能力でリタイアできる相手が増えるので補正込みで相手のエントリーが1回で倒せるときなどはReバースをセットして相手をリタイアさせていきたいです。

    矢野>通選手のReバースを貼る効果でセットするReバースは基本的にこちらになります。



    小島 聡/天山 広吉
    俺たちは1+1で200だ!10倍だぞ!10倍!

    メンバーに相方がいると【スパーク】で能力が10倍に強化されるカード。<小島>選手は耐久値を<天山>選手は攻撃力を上げます。

    特に《小島》選手は相方の《天山》選手がいない時も耐久値7にすることができるので1コストカードであることも生かしてフル投入したいです。

    新日本プロレスのデッキでは高コストに強力なカードが多くデッキが重くなりがちであるため、低コストのこれらのカードの活躍が重要になってきます。
    相方の効果発動のためになるべくこの2枚をメンバーに置いておきたいです。



    採用検討カード
    KENTA
    単体除去カードです。 当初は採用していたのですが、3コストというカードが緑Reバースのリタイアを無効にする発動条件を満たせないことや、最初にエントリーインした場合に下げられずにデッキを回す際に使いにくいことなどの理由から最終的に抜けてしまったカードです。

    もちろん単体除去でアタックを止めるという能力は強力なので採用枠に余裕があれば採用したいカードです。



    ウィル・オスプレイ
    メンバーのカードを控え室に置くことでエネルギーブーストと手札増強の効果が同時に行えるカードです。

    【スパーク】が発動できれば<オカダ・カズチカ>の能力を早いターンで使えるようになります。

    WRESTLE KINGDOM 15 in 東京ドーム>と<WORLD TAG LEAGUE 2020 & BEST OF THE SUPER Jr.27>の発動条件を満たせる5コストであるのも強力なカードです。

    入れ替える場合は<石井 智宏>の代わりに入れる形がオススメです。



    NEW JAPAN CUP 2021
    打点が不足しがちな状況が多いと感じたら一掃と入れ替える形で入れたいReバースです。
    矢野>選手との相性はバツグンです。

    《矢野》選手の効果でセットすると【ブロッカー】でブロックしながら耐久値を3上げることができるので相手の計算を狂わせる奇襲として使いつつ、次のターン高い打点でアタックできるカードになります。



    エネルギーセットの方針
    基本的に高コストのカードは序盤に使わないのでエネルギーに置いてしまいます。
    手札から出すことで効果を発揮する<オカダ>選手も序盤は置いてしまって構いません。

    棚橋>選手は強力な【スパーク】を持っていますが、基本的に手札に来たら即エネルギーに置いてしまう形で大丈夫です。
    デッキに高コストが多く相手の除去に対して対策しにくいデッキではあるのでなるべく1コストのカードを手札に残しておきます。

    優先して手札に残すカードは<WRESTLE KINGDOM 15 in 東京ドーム>、<WORLD TAG LEAGUE 2020 & BEST OF THE SUPER Jr.27>の2枚のReバースカードと【ブロッカー】の<矢野>選手です。

    これらのカードの枚数があるかどうかで6点目から耐えることができるか変わるので<後藤>選手のドロー能力を使って引く確率を上げていきましょう。

    基本的に高コストのカードが多くエネルギーを使うデッキなので、特に理由がなければエネルギーは基本的に毎ターンセットしたいところです。



    終わりに
    今回は新日本プロレスのデッキを紹介致しました。

    実写カードが多く、デッキを組んでいてもとても楽しいタイトルです。

    デジタルカードゲームではかつてブシロードが販売していたキングオブプロレスリングがありましたが、TCGとしてプロレスラーのカードでアナログTCGを遊べるというのは実は初めての体験でした。

    また、前世のヴィクトリースパークではエントリーのことをリングと呼んでいたのもあってかまさにリングの上でプロレスラーたちが戦う様子を再現している大変楽しいタイトルでデッキ構築も実際にプレイする際も楽しませてもらいました。

    新日本プロレスのタイトルで別のカードを軸としたデッキも紹介していきたいと考えています。もし、よろしければ次の更新もお楽しみに。

    ここまで読んでくださいましてありがとうございました。
    それではまた次の記事でお会いしましょう。

新弾コラム『ひぐらしのなく頃に 業』《トラップマスター 沙都子》編 by【不伝】

    posted

    by 不伝

    Reバース 新弾コラム.jpg
    新弾コラム
    ひぐらしのなく頃に 業
    ご挨拶
    皆さんこんにちは不伝です。
    9月になりましたが、まだまだ残暑が厳しい日が続きます。

    さて、本日はそんな夏にピッタリ?なタイトルである『ひぐらしのなく頃に 業』のデッキを紹介致します。

    ひぐらしのなく頃には自分が住む県である岐阜県が舞台なのもあってか自分も注目しているタイトルです。是非ともデッキを組んでみてください。
    (どちらといえば自分の住む地域ではひぐらしよりもミンミンゼミとクマゼミの声がよく聴こえます)



    デッキレシピ
    【スタートキャラ】平和な日常 梨花


    1コスト
    5
    3コスト
    4
    Reバース
    8
    決別
    決別
    4枚

    公式デッキログコード:8MHJ


    デッキ概要・戦略
    スタートカードは<平和な日常 梨花>です。

    北条 沙都子>、<誰も知らない雛見沢 圭一>で相手の単体除去と<誰も知らない雛見沢 沙都子>の単体レスト能力で攻撃を止めつつ、<トラップマスター 沙都子>と<口先の魔術師 圭一>でアタックしていくデッキとなります。

    鋭い洞察力 レナ>と《誰も知らない雛見沢 圭一》のメンバーを空ける能力でエントリーイン回数を増やしてメインアタッカーである《トラップマスター 沙都子》と<口先の魔術師 圭一》のエントリーインを狙っていきましょう。

    また、メンバーを空ける効果が多い関係上、デッキの総コストを比較的軽めにしてあります。
    今回は5コスト以上のカードを採用せず4コスト以下のカードで構築しています。



    ピックアップカード
    トラップマスター 沙都子
    【Reコンボ】達成時、アタック時に《梨花》を控え室に置くことで攻撃力を上げる能力です。
    ひぐらしのタイトルにいっぱいある「〇〇を控え室に置くことでー」シリーズの1枚です。

    古手 梨花>を置くことができれば《梨花》の能力でさらに攻撃力が9まで上がるので相手の耐久値の補正がなければエントリーのカードをほぼ1回で倒すことができます。

    【Reコンボ】を使うと控え室に行ってしまうので耐久値8が残せないのは残念な部分もありますが、エントリーインの回数が増えるため【スパーク】回数を増やすことができるという利点もあるため、一長一短ではあります。

    口先の魔術師 圭一
    【スパーク】で自身のリタイア分攻撃力が上がる能力です。
    自ターンに【スパーク】することが理想なので<洞察力 レナ>のメンバーを空ける効果を使ってこのカードを自ターンにエントリーインできる状況を作りたいです。

    【Reコンボ】が発動すると相手から選ばれなくなるため、【スパーク】で上がった高い攻撃力を生かしやすくなります。
    耐久値が8あるのも大きな魅力です。
    返しのターンで1回のアタックでやられにくく攻守ともに強力なアタッカーになります。

    【スパーク】が使えない時も【Reコンボ】だけ使うこともできるのでReバースの補正値と合わせて攻撃力4を生かして2/3/4の単体除去に強いアタッカーとして運用することもできます。
    2/3/4除去の多い除去ホロライブなどのデッキならばこのカードで有利に立ち回ることができます。



    誰も知らない雛見沢 沙都子
    【スパーク】時に発動する単体レスト能力です。 発動条件は単体除去と同じ【本領発揮Lv3】なので単体除去と同じような使い方になります。

    除去と違って相手のメンバーを控え室に置くことはできませんが、相手のメンバーを空けることがないため、エントリー回数を増やすことがないというメリットもあります。

    相手のデッキによってはメンバーを空けることで不利になる場合もあるため、こちらのほうが除去より強い状況もそれなりにあります。 2コスト3/5という使いやすいスペックのカードなので除去とあわせて4枚ずつ投入してアタックストップ確率を上げておきたいカードです。



    思いがけない再会 羽入
    控え室からの復帰効果を持つカードです。

    トラップマスター 沙都子>や<誰も知らない雛見沢 圭一>の効果で控え室に置いたカードをメンバーを戻す他、相手の単体除去などで控え室にいってしまったカードをこのカードでメンバーに戻すのがメインとなります。

    主にメンバーに戻すカードは<平和な日常 梨花>と<古手 梨花>になります。
    特にこの2枚は相手の効果によって除去されることも多いのでこのカードでメンバーに戻すことで戦線維持がしやすくなります。



    エネルギーセットの方針
    仲間を想う戦い 魅音>、<思いがけない再会 羽入>、<誰も知らない雛見沢 圭一>は手札にきたら即エネルギーに置いてしまって問題ありません。
    これらのカードは手札にきてもアタッカーとして使うことは少ないため、手札にきたら優先的に置くようにしましょう。

    口先の魔術師 圭一>も【スパーク】で効果を発揮するカードであるため、手札に来た場合はエネルギーに置いてしまって大丈夫です。

    2コストの【スパーク】カードに関しては2枚以上ある場合や手札に<古手 梨花>がある場合などは置いてしまって問題ありません。
    基本的には【ブロッカー】と【キャンセル】、《古手 梨花》を優先的に手札に残すようにします。

    優先度は高い順から【ブロッカー】、【キャンセル】、《古手 梨花》です。
    相手が除去の多いデッキや採用Reバースとして一掃が見えた場合などでは<鋭い洞察力 レナ>を手札に抱えることも選択肢に入ります。



    採用検討カード
    前原 圭一
    アタッカー不足を感じたら入れたいカードです。

    リタイアが5枚以上という条件がやや重いですが、もともとの攻撃力が5あるため【Reコンボ】を使えない時もアタッカーとして運用していくことが可能です。
    基本的には<古手 梨花>を控え室に置き攻撃力を9以上にしながらフィニッシャーとして運用していく形がオススメです。

    耐久値6はやや不安な数値ではありますが、効果発揮後はターン終了時に控え室に行くためそこまで大きく気になりません。

    【Reコンボ】が使えれば終盤にエントリーインのチャンスを増やしつつ、耐久値の高いキャラに更新できるチャンスのあるカードです。

    入れ替える場合は<仲間を救う戦い 魅音>を入れ替える形がオススメです。



    理想の学園生活 梨花
    このデッキには【ブロッカー】が4枚しか入っていないため、〔部活〕を持つ【ブロッカー】を追加したい場合は採用検討できるカードです。
    【ブロッカー】が足りないと感じたら1枚か2枚追加したいカードです。

    メンバーを空けるカードでデッキを回す性質上、最後にエントリーするカードが【ブロッカー】になってしまうと弱くなってしまうためこのデッキでは【ブロッカー】を4枚にしています。

    一方で手札にくると【ブロッカー】は強力なカードであること、2コストの《梨花》ネームであることからメンバーにあっても<トラップマスター 沙都子>などとシナジーする強力なカードであることなどから2枚ほど採用しても強い場面は何回かあると思います。

    ここに関しては何回か回してみての調整枠になりそうです。



    終わりに
    ここまで読んでくださいましてありがとうございました。
    次は新日本プロレスの新弾コラムでお会いしましょう。
    新日本プロレスがReバースの世界にリングイン!する日を楽しみにしています。

    密かに新日本プロレスではプロレスの用語に合わせるような形で前世である(ヴィクトリースパーク)の用語であるリングとベンチという用語を使って欲しいなと密かに思っています。
    ※ヴィクトリースパークではReバースにおけるエントリーのことをリング、メンバーのことをベンチと呼んでいました。

    それではまた次の記事で。
    不伝でした。

デッキ紹介『WGP2021春3位入賞』〔ハロー、ハッピーワールド!〕デッキ by【不伝】

    posted

    by 不伝

    Reバース デッキ紹介.jpg
    デッキ紹介
    『ハロー、ハッピーワールド!』
    ご挨拶
    皆さんこんにちは不伝です。

    本日はWGP2021春で3位入賞した〔ハロハピ〕デッキを改めて紹介致します。

    その際使ったカードの紹介やデッキ選択に至った経緯などをあらためて解説していこうと思います。
    もし、よろしければご覧ください。

    〔ハロハピ〕デッキの使い手が少しでも増えることを祈りつつ始めていきましょう。



    デッキレシピ
    【スタートキャラ】メリークリスマス 美咲


    1コスト
    3
    3コスト
    4
    5コスト
    4

    公式デッキログコード:9LDX



    デッキ選択に至った経緯
    純粋に好きなデッキであること、また環境が比較的高火力で殴り合うデッキが多いことや若干数いる可能性のあるホロライブの《メル》ロックに有利をとれるデッキであることからこのデッキを選択しました。

    ベースとしては以前紹介した新弾コラムのデッキを調整したものになります。

    主力となるカードは大きく変えずにその他のカードのコストバランスなどを考えて少しずつ枚数を変えつつ、環境にマッチする形にデッキを改造していった形です。


    ※該当記事はこちら!
    新弾コラム『ガルパ☆ピコ -大盛り-』〔ハロー、ハッピーワールド!〕編 by【不伝】


    他に使うデッキ候補として〔アステリズム〕やスタリラデッキなども候補にありましたが、思った以上に勝率が伸びなかったことや純粋に耐久値8以上のキャラが多いデッキに対して辛いことなどから今回は自分が一番使い慣れた〔ハロハピ〕を選択しました。

    純正の〔ハロハピ〕で組むと【キャンセル】がないことが欠点ですが、【キャンセル】があることでブロックできない状況や【本領発揮】が足りなくなるなどの状況を嫌い、今回【キャンセル】を採用せずに純正の〔ハロハピ〕で挑むことにしました。



    カード紹介
    メリークリスマス 美咲
    スタートカードです。

    エントリーインすると耐久値3をさらけ出してしまうという弱点はありますが、<ミッシェル>の入れ替え先であること、攻撃力+1で取れる範囲が増えると考え枚数を多めに積みました。

    1コストカードがあることで除去が多いデッキにもある程度対抗できるようになったと思います。
    相手ターンにエントリーインすると1回でやられてしまう可能性もあるため、フルでは投入せずに3枚投入に留めています。



    雪山遭難 花音
    ボトムにいくことで攻撃力を2あげてくれるカード。

    【本領発揮Lv4】を満たす必要がありますが、耐久値も6ありかなり破格の性能です。

    このカードがあるだけで相手の耐久値7や8に触れられるのでメンバーにあると本当に頼りになるカードです。
    迷わず4枚投入しました。



    みんなで作るステージ こころ
    単体除去です。

    2コストカードであり耐久値が5ある優秀な単体除去カードということで迷わず4枚入れました。



    お茶濁し 美咲
    ミッシェル>と入れ替わるカード。

    メンバーに置いておくと除去されやすくなりますがその分<メリークリスマス 美咲>や<雪山遭難 花音>守ることができるというカードです。



    たどり着いた 花音
    【ブロッカー】その2。

    〔ハロハピ〕はメンバー効果が優秀なため、【ブロッカー】がエントリーインしても2点取れることが多く【ブロッカー】を多めに投入しても問題ないと判断しました。
    〔ハロハピ〕の【ブロッカー】を合計8枚フル投入しています。

    薫オンステージ>がめくれた時に【ブロッカー】を回収したいため、手札に【ブロッカー】を握る確率を上げたいという意図もあります。



    大盛り一丁! こころ
    自身のエントリーを更新しつつ、相手のエントリーを入れ替えるカード。

    2コストのカードなのでメンバーが空いている時は普通に下がり、メンバーが埋まっている時は効果を使いエントリー更新を狙っていくカードです。

    再エントリーするカード次第になりますが、このカードで相手の低耐久のカードを引っ張りだすことが多いので打点をとれる可能性は大幅に上がります。

    また、パートナーアタックを封じ、【ブロッカー】を切り続ける《メル》ロックに対してのメタカードでもあります。

    耐久値が5であり、【ブロッカー】を握っていないと1回で倒されてしまうことも多いことから投入枚数は控えめの2枚です。



    順応力抜群 はぐみ
    3コスト4/6のシンプルなドロソです。

    【ブロッカー】8枚のこのデッキではよく活躍します。迷わず4投です。



    熊の中の常識人 ミッシェル
    後列で+1/+1してくれるメインのメンバーカード。

    起動効果を使って<お茶濁し 美咲>と入れ替える形が理想ですが、<メリークリスマス 美咲>と入れ替えて復帰できる1コストを抱えたりもできます。

    大盛り一丁! 薫>の【Reコンボ】を使ってリタイアから置くと強力なのでリタイアにいってしまった場合も十分活躍できます。

    できれば複数枚並べたいので4枚投入。



    荒唐無稽の一人芝居 薫
    相手のメンバーとエントリーのカードを入れ替えるカード。

    疑似的な除去として使ったり、耐久値5以下のカードを引っ張り出して1点分稼いだりと優秀な活躍をしてくれるカードです。

    《メル》ロック対策カードその2にもなります。

    効果的には4枚入れたかったのですが、耐久値7が気になったので3枚。



    メリーゴーランド 薫
    初回の攻撃が9になるアタッカー。

    超合体超人 フルパワーグリッドマン>や<乙姫 珠緒>などの初回パートナーアタックにならない耐久値9のカードの対策が欲しいなと考えて入れたカードです。

    デッキに耐久値8がいないので耐久値8のカードを入れたいという意図もあって入れたカードです。

    控えめな2枚採用。



    ハロハピスカイライブ こころ
    耐久値9のアタッカー。

    お互いの《ミッシェル》の枚数でが上がるのでミラー対策も兼ねているカードです。

    《ミッシェル》2面並べて常時攻撃力8でアタックできるのが非常に強い動きでした。

    4コストの耐久値9であるということがとにかく強いので4枚入れました。



    大盛り一丁! 薫
    【Reコンボ】で4回攻撃を決めながらメンバーに残っている【ブロッカー】を回収したり、リタイアの《ミッシェル》をメンバーに置くカード。

    手札に来てしまった場合は割と最初にエネルギーに置くことが多いです。

    状況によりますが、【Reコンボ】が狙える状況ならばパートナーアタックを捨ててでも狙いにいくことが多いです。

    【ブロッカー】の回収ができれば相手の打点を1点減らしつつ、4回アタックできるので打点差的にも有利になります。
    メンバーに【ブロッカー】があれば【ブロッカー】の回収を。そうでなければリタイアにある《ミッシェル》をメンバーに置くという使いかたがベストです。

    どちらもできない状況であってもアタック回数が増える&メンバーの質が良くなるのでその状況でもけして弱くはないカードです。
    耐久値7であることが気になるところ以外は弱いところがないカードなので4枚。



    Reバースカード
    Reバースカードの構成は回復3枚、控え室回収が3枚、一掃が2枚という形に散らしてあります。

    回復を多めにしたり、【Reコンボ】のあるカードを4枚積むという形が一般的なのですが、どのReバースもめくれて強い状況が異なるため、そのうまみを最大限生かしたいと考えてこの構成になりました。

    回復がめくれると強い状況もあるのですが、デッキ的に比較的早いターンにゲームで決めたいという意図があり、めくれずに手札にきてしまっても強いカードを多めに採用した形になります。

    予選3回戦すべてでReバースカードが1枚もエントリーインしなかったこともあり苦しい戦いになりましたが、手札にきた一掃のReバースをうまく使いながら打点をとっていけたことや回収Reバースを使って打点を抑えにいけたのが大きかったと思います。



    キラキラ愉快な商店街狂乱のブシドーパーティ
    【Reコンボ】などは不採用。

    回復Reバースは単純にめくれて強いReバースカードであるため、4枚積みたいと考えたのですが、最終的に一掃を増やしたいと考えて3枚になりました。

    リタイアにいった【ブロッカー】を落とすことができれば<薫オンステージ>などで回収することもできるので、優先して回復するカードは【ブロッカー】か<1コスト美咲>です。



    世界中に笑顔をふりまく『ハロー、ハッピーワールド!』
    当初は1枚だったのですが、手札にきたときに常時+1が強いことや環境に一掃がめくれることでテンポを崩せるデッキが多いことから採用しました。

    除去ホロライブのようなゆっくりしたデッキよりも比較的打点を出してくるデッキが多いと判断してそれらを止められる一掃を2枚に増やしました。

    どうしてもここを削るとガルパ☆ピコの〔Roselia〕やホロライブのメルーナ連パンなどのパンチ数が増えるコンボデッキ相手につらくなると判断して最低限2枚は欲しいと考えて2枚採用にしました。



    薫オンステージ
    唯一の【Reコンボ】を採用しているカード。

    このカードがある関係上、なるべく【ブロッカー】は早めに切っていきます。
    控え室に【ブロッカー】が1枚あると【ブロッカー】を回収できるので1回目の【ブロッカー】は早めにきることを心がけていきました。

    このカードの効果で【ブロッカー】を回収できると相手からの打点を減らせるため、実質1点回復しているような形になります。

    その反面、序盤だと不発してしまう状況も多いため枚数は3枚に留めています。できることならば手札に来て欲しいReバースカードです。



    対戦の結果と環境考察
    対戦の結果は以下になります。

    1回戦
    東方ハイスタッツ軸:2-7:負け

    2回戦
    ホロライブOKFAMS:7-4:勝ち

    3回戦
    ホロライブ《メル》ロック:7-4:勝ち

    2-1で予選通過。

    準決勝
    D4DJグスタ:6-7:負け

    3位決定戦 ガルパ☆ピコ〔RAS〕:7-5:勝ち

    全体的に盤面を作ってくるデッキ、高スタッツで殴ってくるデッキとあたったため、高い火力で殴りあう戦いになりました。
    ミッシェル>の+1/+1のパンプや【ブロッカー】が有効な場面が多く、Reバースがめくれない試合でもある程度勝負できる結果になりました。
    いると予想していた除去を中心としたホロライブやガルパ☆ピコの〔Morfonica〕はほとんど見かけず、環境の移り変わりを感じました。
    ※除去ホロライブは1名、〔Morfonica〕は0名でした。

    ガルパ☆ピコは自分の〔ハロハピ〕と3決で当たった〔RAS〕の2人であり、高い打点、高耐久を作るデッキが選択されつつあるのかもしれません。
    また、回復が多いと踏んでいましたが実際は逆で一掃を積んだデッキが上位に勝ち上がっている傾向でした。

    打点を作るデッキがメインになると一掃が必要な場面も増えるのでそれらを意識した構築になっているのかもしれません。

    事実、準決勝では一掃を6点目にめくられて敗北しているため、一掃というReバースの強さを改めて思い知る結果となりました。

    このあたりもこれから新弾が出るにつれ変化していくので環境の変化に注目したいところです。



    終わりに
    ここまで読んでくださいましてありがとうございました。
    この記事がデッキ選択の参考になりましたら幸いです。

    次回はさらに上位を目指せるように精進したいと思います。
    WGPの延期が続く状況ですが、無事に全地区終わることを祈っています。

Reバース強化買取カード紹介!!(05月06日更新)

by 遊々亭@Reバース担当

READ MORE

Reバース新弾コラム集

by 遊々亭@Reバース担当

READ MORE

【対戦動画アーカイブ】Reバース対戦動画集

by 遊々亭@Reバース担当

READ MORE

公開済みReQA一覧!

by 遊々亭@Reバース担当

READ MORE