
『ハロー、ハッピーワールド!』
ご挨拶
皆さんこんにちは不伝です。本日はWGP2021春で3位入賞した〔ハロハピ〕デッキを改めて紹介致します。
その際使ったカードの紹介やデッキ選択に至った経緯などをあらためて解説していこうと思います。
もし、よろしければご覧ください。
〔ハロハピ〕デッキの使い手が少しでも増えることを祈りつつ始めていきましょう。
デッキレシピ
【スタートキャラ】メリークリスマス 美咲




公式デッキログコード:9LDX
デッキ選択に至った経緯
純粋に好きなデッキであること、また環境が比較的高火力で殴り合うデッキが多いことや若干数いる可能性のあるホロライブの《メル》ロックに有利をとれるデッキであることからこのデッキを選択しました。ベースとしては以前紹介した新弾コラムのデッキを調整したものになります。
主力となるカードは大きく変えずにその他のカードのコストバランスなどを考えて少しずつ枚数を変えつつ、環境にマッチする形にデッキを改造していった形です。
※該当記事はこちら!
新弾コラム『ガルパ☆ピコ -大盛り-』〔ハロー、ハッピーワールド!〕編 by【不伝】
他に使うデッキ候補として〔アステリズム〕やスタリラデッキなども候補にありましたが、思った以上に勝率が伸びなかったことや純粋に耐久値8以上のキャラが多いデッキに対して辛いことなどから今回は自分が一番使い慣れた〔ハロハピ〕を選択しました。
純正の〔ハロハピ〕で組むと【キャンセル】がないことが欠点ですが、【キャンセル】があることでブロックできない状況や【本領発揮】が足りなくなるなどの状況を嫌い、今回【キャンセル】を採用せずに純正の〔ハロハピ〕で挑むことにしました。
カード紹介
メリークリスマス 美咲
エントリーインすると耐久値3をさらけ出してしまうという弱点はありますが、<ミッシェル>の入れ替え先であること、攻撃力+1で取れる範囲が増えると考え枚数を多めに積みました。
1コストカードがあることで除去が多いデッキにもある程度対抗できるようになったと思います。
相手ターンにエントリーインすると1回でやられてしまう可能性もあるため、フルでは投入せずに3枚投入に留めています。
雪山遭難 花音
【本領発揮Lv4】を満たす必要がありますが、耐久値も6ありかなり破格の性能です。
このカードがあるだけで相手の耐久値7や8に触れられるのでメンバーにあると本当に頼りになるカードです。
迷わず4枚投入しました。
みんなで作るステージ こころ
2コストカードであり耐久値が5ある優秀な単体除去カードということで迷わず4枚入れました。
お茶濁し 美咲
メンバーに置いておくと除去されやすくなりますがその分<メリークリスマス 美咲>や<雪山遭難 花音>守ることができるというカードです。
たどり着いた 花音
〔ハロハピ〕はメンバー効果が優秀なため、【ブロッカー】がエントリーインしても2点取れることが多く【ブロッカー】を多めに投入しても問題ないと判断しました。
〔ハロハピ〕の【ブロッカー】を合計8枚フル投入しています。
<薫オンステージ>がめくれた時に【ブロッカー】を回収したいため、手札に【ブロッカー】を握る確率を上げたいという意図もあります。
大盛り一丁! こころ
2コストのカードなのでメンバーが空いている時は普通に下がり、メンバーが埋まっている時は効果を使いエントリー更新を狙っていくカードです。
再エントリーするカード次第になりますが、このカードで相手の低耐久のカードを引っ張りだすことが多いので打点をとれる可能性は大幅に上がります。
また、パートナーアタックを封じ、【ブロッカー】を切り続ける《メル》ロックに対してのメタカードでもあります。
耐久値が5であり、【ブロッカー】を握っていないと1回で倒されてしまうことも多いことから投入枚数は控えめの2枚です。
順応力抜群 はぐみ
【ブロッカー】8枚のこのデッキではよく活躍します。迷わず4投です。
熊の中の常識人 ミッシェル
起動効果を使って<お茶濁し 美咲>と入れ替える形が理想ですが、<メリークリスマス 美咲>と入れ替えて復帰できる1コストを抱えたりもできます。
<大盛り一丁! 薫>の【Reコンボ】を使ってリタイアから置くと強力なのでリタイアにいってしまった場合も十分活躍できます。
できれば複数枚並べたいので4枚投入。
荒唐無稽の一人芝居 薫
疑似的な除去として使ったり、耐久値5以下のカードを引っ張り出して1点分稼いだりと優秀な活躍をしてくれるカードです。
《メル》ロック対策カードその2にもなります。
効果的には4枚入れたかったのですが、耐久値7が気になったので3枚。
メリーゴーランド 薫
<超合体超人 フルパワーグリッドマン>や<乙姫 珠緒>などの初回パートナーアタックにならない耐久値9のカードの対策が欲しいなと考えて入れたカードです。
デッキに耐久値8がいないので耐久値8のカードを入れたいという意図もあって入れたカードです。
控えめな2枚採用。
ハロハピスカイライブ こころ
お互いの《ミッシェル》の枚数でが上がるのでミラー対策も兼ねているカードです。
《ミッシェル》2面並べて常時攻撃力8でアタックできるのが非常に強い動きでした。
4コストの耐久値9であるということがとにかく強いので4枚入れました。
大盛り一丁! 薫
手札に来てしまった場合は割と最初にエネルギーに置くことが多いです。
状況によりますが、【Reコンボ】が狙える状況ならばパートナーアタックを捨ててでも狙いにいくことが多いです。
【ブロッカー】の回収ができれば相手の打点を1点減らしつつ、4回アタックできるので打点差的にも有利になります。
メンバーに【ブロッカー】があれば【ブロッカー】の回収を。そうでなければリタイアにある《ミッシェル》をメンバーに置くという使いかたがベストです。
どちらもできない状況であってもアタック回数が増える&メンバーの質が良くなるのでその状況でもけして弱くはないカードです。
耐久値7であることが気になるところ以外は弱いところがないカードなので4枚。
Reバースカード
Reバースカードの構成は回復3枚、控え室回収が3枚、一掃が2枚という形に散らしてあります。回復を多めにしたり、【Reコンボ】のあるカードを4枚積むという形が一般的なのですが、どのReバースもめくれて強い状況が異なるため、そのうまみを最大限生かしたいと考えてこの構成になりました。
回復がめくれると強い状況もあるのですが、デッキ的に比較的早いターンにゲームで決めたいという意図があり、めくれずに手札にきてしまっても強いカードを多めに採用した形になります。
予選3回戦すべてでReバースカードが1枚もエントリーインしなかったこともあり苦しい戦いになりましたが、手札にきた一掃のReバースをうまく使いながら打点をとっていけたことや回収Reバースを使って打点を抑えにいけたのが大きかったと思います。
キラキラ愉快な商店街狂乱のブシドーパーティ
回復Reバースは単純にめくれて強いReバースカードであるため、4枚積みたいと考えたのですが、最終的に一掃を増やしたいと考えて3枚になりました。
リタイアにいった【ブロッカー】を落とすことができれば<薫オンステージ>などで回収することもできるので、優先して回復するカードは【ブロッカー】か<1コスト美咲>です。
世界中に笑顔をふりまく『ハロー、ハッピーワールド!』
除去ホロライブのようなゆっくりしたデッキよりも比較的打点を出してくるデッキが多いと判断してそれらを止められる一掃を2枚に増やしました。
どうしてもここを削るとガルパ☆ピコの〔Roselia〕やホロライブのメルーナ連パンなどのパンチ数が増えるコンボデッキ相手につらくなると判断して最低限2枚は欲しいと考えて2枚採用にしました。
薫オンステージ
このカードがある関係上、なるべく【ブロッカー】は早めに切っていきます。
控え室に【ブロッカー】が1枚あると【ブロッカー】を回収できるので1回目の【ブロッカー】は早めにきることを心がけていきました。
このカードの効果で【ブロッカー】を回収できると相手からの打点を減らせるため、実質1点回復しているような形になります。
その反面、序盤だと不発してしまう状況も多いため枚数は3枚に留めています。できることならば手札に来て欲しいReバースカードです。
対戦の結果と環境考察
対戦の結果は以下になります。1回戦
東方ハイスタッツ軸:2-7:負け
2回戦
ホロライブOKFAMS:7-4:勝ち
3回戦
ホロライブ《メル》ロック:7-4:勝ち
2-1で予選通過。
準決勝
D4DJグスタ:6-7:負け
3位決定戦 ガルパ☆ピコ〔RAS〕:7-5:勝ち
全体的に盤面を作ってくるデッキ、高スタッツで殴ってくるデッキとあたったため、高い火力で殴りあう戦いになりました。
<ミッシェル>の+1/+1のパンプや【ブロッカー】が有効な場面が多く、Reバースがめくれない試合でもある程度勝負できる結果になりました。
※除去ホロライブは1名、〔Morfonica〕は0名でした。
ガルパ☆ピコは自分の〔ハロハピ〕と3決で当たった〔RAS〕の2人であり、高い打点、高耐久を作るデッキが選択されつつあるのかもしれません。
打点を作るデッキがメインになると一掃が必要な場面も増えるのでそれらを意識した構築になっているのかもしれません。
事実、準決勝では一掃を6点目にめくられて敗北しているため、一掃というReバースの強さを改めて思い知る結果となりました。
このあたりもこれから新弾が出るにつれ変化していくので環境の変化に注目したいところです。
終わりに
ここまで読んでくださいましてありがとうございました。この記事がデッキ選択の参考になりましたら幸いです。
次回はさらに上位を目指せるように精進したいと思います。
WGPの延期が続く状況ですが、無事に全地区終わることを祈っています。