
ご挨拶
みなさんこんにちは。頭巾です。今回はTVアニメ『時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん』の《アーリャ》&《政近》デッキデッキを紹介します。
デッキレシピ
公式デッキログコード:47BA6
新ギミック「パートナー化」
「パートナー化」とは、カードの効果によって、さまざまな領域のキャラ・Reバースをパートナーカードとしてエネルギー置き場に置くことです。パートナー化したカードは、通常のパートナーカードと同様にパートナーアタックに使用できます。
パートナー化した時の効果や、【パートナー】にある場合のみ起動・発動できる効果が多数あります。
パートナー化したカードは自分のターン終了時に控え室に置かれるため、パートナーアタックに使用しない場合は、そのターンのうちにエネルギーとして使い切りましょう。
採用【Reコンボ】解説
Reバース GO! アーリャ
<この手を>の対応【Reコンボ】です。
アタックした時にパートナー1枚を回収することで、メンバーの《アーリャ》《政近》を【スタンド】します。
【スパーク】で控え室から1枚パートナー化するため、《この手を》をパートナー化し、その後セットすることで【Reコンボ】が成立します。
ATK強化のパートナー化やメンバー効果と合わせて連続アタックを狙いにいきます。
久世 政近
パートナー化した時に【レスト】している相手メンバーをデッキ下に置きます。
パートナー化する機会は多いため、安定して相手の有用効果持ちメンバーの再利用を妨害できます。
<この手を>の【Reコンボ】では【パートナー】のこのカードをメンバーに展開できるので、アタック回数の安定化もできます。
効果を使用するために、早い段階でブロックに使用しておきたいです。
ピックアップカード紹介
この手を
今弾のGReは【ブロッカー】で、ブロックした時にメンバーか控え室のカードをパートナー化します。
ブロックした時点でこのReバースは控え室に置かれているため、他のカードがなくてもそのままパートナー化できます。
【パートナー】の起動効果ではエネルギーを1払うことで、これをセット&1ドローします。
ブロック→パートナー化→起動コストと、1枚で完結できる効果となっています。
セットしてドローをするか、パートナー回収効果で手札にキープするか、パートナーアタックに使用するか、複数の選択肢を使い分けていきましょう。
不服な表情 アーリャ
エネルギーを払うと控え室から1枚パートナー化し、その後パートナーが4枚以上であれば控え室から1枚、《アーリャ》《マーシャ》《政近》をメンバーに展開します。
<久世 政近><生徒会庶務 政近>をパートナー化+メンバー展開することで盤面のアドバンテージで有利が取れます。
各種パートナー化時効果やパートナー回収効果のために、優先してメンバーに置きたいキャラです。
体育の授業 アーリャ
エントリー以外からメンバーに置かれた時に控え室から1枚パートナー化します。
<不服な表情 アーリャ>の効果で展開することで、計2枚をパートナー化できます。
デッキ下送りの《政近》を複数回パートナー化できると強力です。
自身の【パートナー】効果ではエネルギーを払って《アーリャ》《政近》を控え室から回収できるため、エネルギーに余裕がある時は起動しましょう。
バニーガール アーリャ
相手キャラをリタイアさせると、パートナー1枚を回収し、控え室から新たに1枚をパートナー化します。
パートナーが計5枚あると、パートナーアタックに使用した1枚を回収しながら【スタンド】状態のパートナーを1枚増やせるため、追加のパートナーアタックが可能です。
このキャラがパートナー化した時はエントリーのATKを+1するため、<不服な表情 アーリャ>等でエントリーを強化する選択肢もあります。
癒しのアイス アーリャ
サポート時にエネルギーを払いデッキ下に置くことで、控え室の《政近》かReバースをパートナー化します。
こちらもパートナーが計5枚の状態で効果を使用すると、追加のパートナーアタックができます。
空席を作れることや、少ないコストで《政近》のデッキ下送りを使用できるので、積極的に使用したい効果です。
学生議会 アーリャ
手札から1枚をパートナー化する起動効果を持つキャラです。
パートナー化したカードはターン終了時に控え室に置かれるので、ゲームの前半に使用できると不服な表情 アーリャでパートナー化・再展開したいキャラを用意できます。
後半は他のパートナー化効果と共に使用することで、追加パートナーアタックを狙えます。
目標盤面


採用検討カード
バレンタイン アーリャ
相手キャラをリタイアさせた時に【スパーク】ではないReバースがセットされていると、手札を控え室に置くことで追加のパートナーアタックができる【Reコンボ】です。
<この手を>で条件を満たせるため、パートナー化枚数が少なくても2回のパートナーアタック、3枚パートナー化できていると3回連続パートナーアタックが可能です。
コスト4以上の《アーリャ》から数枚入れ替えます。
宮前 乃々亜
手札からキャラをメンバーに置ける【スパーク】です。
コストを使わず《アーリャ》を展開できるので、追加のパートナーアタックを狙いやすくなります。
<追いかけてこないで アーリャ>と入れ替えます。
終わりに
今回は新ギミック「パートナー化」を使用した《アーリャ》&《政近》デッキを紹介させていただきました。
ここまでお読みいただきありがとうございました。

