【ありか】地区大会に向けて | プレシャスメモリーズ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【ありか】地区大会に向けて | プレシャスメモリーズ

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、プレシャスメモリーズに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@プレシャスメモリーズ担当アカウント@yuyutei_pm_s 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews
 

【ありか】地区大会に向けて

posted

by ありか

地区大会に向けて

こんにちは、ありかです。

さて、いよいよ地区予選が始まります。
今回は「地区予選に出たことがない」「折角だし、出てみようかな」というプレイヤーさんに向けた、どちらかといえば初心者向けの記事になります。

・地区予選って?

2018年10月21日、プレシャスメモリーズ日本一を決める全国大会が開催されます。
全国大会に出場するためには、6月30日から始まる地区予選で入賞し、「全国大会出場権利」を獲得する必要があります。
その権利をかけた予選が「プレメモパーティー」。通称「地区予選」と呼ばれるものです。

地区予選は全国各地で行われる上(今回は20ヶ所、なんと地元・秋田でも開催!)、誰でもどこの地区大会にでも何度でも出ることができます。
優勝を狙う人はもちろん、お気に入りのデッキを使いたい人、全国勢(全国大会常連)とプレメモをしたい人、いろんな人がとにかく「プレメモを楽しみに」来る大会になっています。

決してハードルは高くないので、気軽に参加してみてはいかがでしょうか。

・地区予選に出るメリット

大きく2つあると考えています。

1.豪華賞品がもらえる

参加賞としてプロモカードや非売品スリーブなどが、さらに入賞すると豪華箔押しカードももらえます。

いや、勝てないから箔押しはもらえないよ、とあきらめずに。
閉会式で行われる「じゃんけん大会」ではプレメモの実力に関係なく、じゃんけんが強ければ誰でも箔押しカードを含めた賞品を手にすることができます。
参加費は無料ですので、とってもお得です。

2.強いプレイヤーと対戦できる

地区大会入賞者一覧を見ていると、いつも載っているあの人や全国大会でも活躍するあの人......そんな人たちも、もちろん地区予選に参加しています。
環境を読んだタイトルや構築、プレイングなど、強いプレイヤーの対戦は見ていて参考になりますが、なんとそんなプレイヤーと対戦できるという経験も積めちゃいます。
草野球にイチローが、みたいなノリですね(笑)

プレメモは運に左右される要素が少ない分、そういった強者にすぐに勝てるとは限りませんが、強いプレイヤーと切磋琢磨していくうちに自分も全国大会常連組になれちゃうかもしれません。
も、もちろん僕にも会えますよ()

プレメモは「友達数人とやっているけど、大会とかは出ていない」というユーザーさんがまだまだたくさんいるように思えます。
見知らぬ人との対戦は「相手のデッキが何か」「どんなカードやプレイングが飛んでくるか」についてじっくり考えることができ、これもまたプレメモの醍醐味だと思います。

・僕の話

僕はずっと秋田勢とプレメモをやっていて、遠征はほどんどしていませんでした(実は、このブログを書き始めた時もまだ秋田で学生をしていました)。
去年の上京をきっかけに地区大会に出場するようになり、それから地区大会での遠征を始め、権利を取れるようになり、ありがたいことに全国大会でも結果を残すことができました。
元ジャックさんをはじめとしてたくさんのプレイヤーさんとお話しさせていただき、アドバイスをもらい、今では「次の地区予選も楽しみだなぁ、勝ちたいなぁ」と思えるようになりました。

さて、ここまでメーカーの回し者のような押し売りをしてきましたが、「じゃあ地区予選に出たいけど一体どんなデッキを使えば勝てるの!?」「今の流行はなんなんだ!」という話をしていきたいと思います。
あくまで僕個人の意見ですので、ご参考までに。

・今の環境ってどんな感じ?

3月に発売になった「エロマンガ先生」がやはり目立っていると思います。
地区予選で入賞を目指す場合、「先生に勝てるか」がやはりキーとなってくるのではないでしょうか。

居留守>によって相手のデッキの動きを阻害した上でショットをかけることができるので、地区予選では最低1戦は覚悟しています(地区にもよりますが、大体5戦します)。
先生に勝てない状態で地区に臨んで2回当たって負けてしまうと入賞が届かないラインに陥ってしまうため、何かしらの対策は必要であると思います。

しかしながら、先生だけに勝てるデッキ選択もそれはそれで勝ちが薄くなりますので、難しいところではあります。
なのでタイトル選択に対してのアプローチとしては、

  1. 先生に有利なタイトルで、他のタイトルとも戦えるようにする
  2. 広く戦えるタイトルで、先生にも勝てるようにする

の2通りがあるかと思います。
1.に関しては<居留守>があまり怖くない『ノーゲーム・ノーライフ ゼロ』や『ハンドシェイカー』などが、2.に関しては普通に強い『アンチョビ』や『SHIROBAKO』、『美琴』などが考えられます。
1.の場合は構築を、2.の場合は特に対先生のプレイングを極めていくことが鍵ですね。

・デッキ選択

僕のおすすめデッキはこちらです。

1.エロマンガ先生

「先生が強いなら、先生を使えばいいじゃない」です。
露骨に強いのでまずはここから始めてみるのもおすすめです。僕も必死に練っていますが、いろいろ試してみる価値のあるエキスパンションですので、構築から楽しめるのではないでしょうか。
参考までに、僕は対SHIROBAKO用に「ゆっくりエロマンガ」や「せっかちエロマンガ」などを試作中です。
前者は<道連れ>でターンを稼がれた上でも万全の態勢でショットするデッキ(山回復で<連パンお兄さん>を山に固定する)、後者は<道連れ>の上から貫通していくデッキ(山回復しないで攻めまくる)です。

結局<サンタ小笠原>が強い......。

2.SHIROBAKO

なんだかんだ、先生以外にも確実に勝ちに行くならSHIROBAKOがいいかなと思います。
玄人好みなデッキですが、しっかり守る、手札を切らさない、確実にショットして勝つといったプレメモに必要な要素が詰まっているので、このデッキに慣れると全体的にプレメモが上達するようなデッキだと思います。

3.ゆん(NEWGAME)

こちらもほぼ全タイトルに無難に強いです。
手札が有り余る上、プレメモの戦術(?)の1つである「空中戦(妨害されない)」を楽しめます。
先生やはいふり相手には盤面や手札の自由登場のキャラで手堅く守る「地上戦」でポイントレースを制する、なかなか柔軟なデッキです。

ゆんの構築や動かし方については是非、過去の記事も読んでみてください!

4.アンチョビ(ガルパン)

じわじわアドバンテージを取っていくデッキが多い中、短期決戦が出来るデッキです。
後攻1ターン目や先攻2ターン目という驚異的な速度で7点以上入れることが可能なため、他のデッキとは毛色が違う面白いデッキです。

じょーじさんの先日公開された記事を是非ご一読ください!

5.はいふり

居留守>があまり効かないです。...いや、効くけど、普通に効くんだけど、てかめっちゃつらいけど!
でもガルパンの<タイトルイベント>やSHIROBAKOの<リクルートあおい>にぶつけられた時の絶望感ほどではないと思っているので......。
どちらかといえば<タイトルイベント>で<蘇生コンビ>が除外されるのが厳しいですが、こちらについては<コストアップ美海>と一緒に出すことである程度のケアは可能です。
先生は「手数で攻める」「守りが薄い」という特徴があるので、それぞれ「<ハンデスコンビ>を出す」「アプローチし続ける」という合わせ方をすると有利なゲームメイクができます。
居留守>で山から直接捨て札に置くという<ヴィルヘルミーナ>が使えないこともあり、<蘇生コンビ>に頼らないようなちょっと普段とは違う動きをしながらじわじわ詰めていくのが定石かと思います。

こちらはバルさんの記事を参考してみてください。
僕も後日はいふりの記事を公開予定ですので、そちらも読んでいただけると嬉しいです。


僕も地区大会で入賞を狙っている身ですが、現状この5つのどれかを使うだろうなぁと思っています。
もっといいデッキがあったらそっちを使います、情報操作って言わないでください!

・終わりに

最後になりますが、地区予選は普段の大会やフリー対戦とは全く違った、緊張感と充実感のある大会になっています。
参加したことがない、という読者の方は是非出場してみてはいかがでしょうか。
地区大会でお会いできるのを楽しみにしています。

「ブログ読んでいます」とたまに言っていただけるのですが、大変励みになります!
もし対戦した際にはよろしくお願いします!

販売ランキング(ー20200430まで)

by -遊々亭- プレメモ担当

READ MORE

プレシャスメモリーズ 買取強化カード紹介(2020/04/08更新)

by -遊々亭- プレメモ担当

READ MORE

デッキレシピ記事 一覧

by -遊々亭- プレメモ担当

READ MORE

対戦動画まとめ

by -遊々亭- プレメモ担当

READ MORE

きゃらスリーブコレクション デラックス「かぐや様は告らせたい -ウルトラロマンティック-」予約受付中

by -遊々亭- プレメモ担当

READ MORE