
8th Anniversary Decks
『魔法少女まどか☆マギカ 杏子軸』
『魔法少女まどか☆マギカ 杏子軸』
少し前の話になってしまいますが、名古屋で行われた8周年記念イベントに参加してきましたので、そこで使用したデッキを一つピックアップして紹介していこうと思います。
デッキレシピ
魔法少女まどか☆マギカ 杏子軸
プレイヤー:紀田
キャラクター
計47枚
というわけでまどか☆マギカです。
まどほむ軸、ほむら軸、マミ軸、さやか軸とパッと思いつくだけでもたくさんの軸があるまどか☆マギカですが、今回は杏子軸を使用しました。
いわゆるショットデッキの類ですが、勝ち切れないこともあったので<うたたね>を増やす、もしくはいっそ全部抜いてしまう構築もありかもしれないですね。
回し方
マリガンの段階から<01-108 歴史の真実>の存在を意識して、デッキの下に送るカードを考えていきましょう。回し方ですが、基本的にはとっても簡単です。
<03-012 佐倉 杏子>をメインエリアに出し、自分の『佐倉 杏子』を実質〔天然2〕の状態にしてアプローチしていきます。
![]() |
可能であれば<L-010 佐倉 杏子>は毎ターン登場させて1枚ずつ手札を増やしていきたいですね。
<03-037 佐倉 杏子>は、初手に関しては<03-014 佐倉 杏子>を、それ以降はサポートエリアにキャラを場出しして盤面を完成させていきます。
最終的な盤面はこちらになります。
![]() |
相手のメインアプ禁のイベントは、<04-063 暁美 ほむら&佐倉 杏子>でカウンターしましょう。
また、ラストターンに<04-014 佐倉 杏子>を登場させ、相手の妨害キャラを減らしていきます。
アプローチに入ってからは1枚目のアプローチ時に<04-012 佐倉 杏子>の効果が誘発します。
このカードは自身が使用コスト2で数値なしのキャラなので除去されづらく、デッキと非常に噛み合った効果を持っているので、できるだけ早いうちから出しておきたいところです。
その後は全てのキャラで順番にアプローチさせていきます。
<03-018 佐倉 杏子>で無敵効果を付与(対象は主に<03-012 佐倉 杏子>)して<03-017 佐倉 杏子>の効果で連パンした後、<04-021 佐倉 杏子&暁美 ほむら>を登場させ、更に<04-070 美樹 さやか&佐倉 杏子>を登場させることで〔アクティブ〕を付与し、計8パンして勝ちに行きます。
先ほども言いましたがこのデッキはショットデッキです。
なので返しのターンは基本的にアプローチはポイントで受ける、もしくは<01-122 うたた寝>で耐えて、なるべく多くのキャラでアプローチできる状況を作りましょう。
後攻1ターンキルについて
殆どできませんが、手札と状況次第では一応後攻1ターンキルも狙えます。<L-010 佐倉 杏子>、<03-012 佐倉 杏子>、実質使用コスト0のキャラ(<02-017>、<04-013>など)×2を登場。
その後<04-070 美樹 さやか&佐倉 杏子>を登場させ、全てのキャラに〔アクティブ〕を付与します。
この時点で<L-010 佐倉 杏子>が綺麗に成功していれば手札が2枚になっていますので、<01-118 彼女らの集う場所>を使用して手札を3枚にします。
その後、アプローチに入り全てのキャラでアプローチ、<03-012 佐倉 杏子>のアプローチが通れば、自身の効果でカードを2枚引き手札が5枚になります。
全てのキャラでアプローチした後、<04-070 美樹 さやか&佐倉 杏子>をどかして<04-021 佐倉 杏子&暁美 ほむら>を登場させ、更に適当な1面をどかして再び<04-070 美樹 さやか&佐倉 杏子>を登場させて〔アクティブ〕を付与し、2パンすることで合計7点を与えて勝利となります。
可能性は低いですが、仮に<01-118 彼女らの集う場所>が複数枚あった場合、<04-012 佐倉 杏子>や<04-014 佐倉 杏子>、<04-063 暁美 ほむら&佐倉 杏子>および<03-105 慣れない戦い>などを使用することもできます。
終わりに
ちなみに名古屋では残念ながら俺妹のあやせ軸にボコボコにされました。ショットかけたいタイミングを綺麗にけん制され続けて少しずつ点数を入れられて負け。
<6Cコンビ>や<自由登場加奈子>がきついのは勿論のこと、そもそも相手のメインエリアに使用コスト2以下のキャラがほとんど並ばないため相性も悪く、無理無理の無理!ということで惨敗してしまいました。
ピックアップボーナス10点、デッキボーナス4点、勝利点9点。つまりボーナスフルコンプの3-2で入賞は出来ませんでしたが、昔のデッキを久しぶりに使ってみたら楽しかったです。
マッチング運に結構左右されたり、ピックアップ外のデッキを踏んだ時の絶望感(2回戦でミク使ってノゲにあたりました)は凄かったですが、公式で開催されたらまた参加したいと思います。
さて、今回はこの辺で!
Let' s Precious Go Memories!