さてさてご無沙汰してます。いずみるきーです。
今回はきゃらスリーブコレクションデラックスで強化された『ハイスクールD×D BorN』のデッキについて、色々と書いてみました!
「ぼくのデッキの組み方」みたいな感じで解説していきますので、こういう組み方もあるんだなーと思ってもらえますと!
ではでは早速はじめていきます。
構築アイデアとコンセプト
ハイスクールD×Dの強化カードを見たぼく
「EXコンビカード凄くパワー高いこと書いてあるけど、<初春佐天>みたいに簡単に出せたっけ?」
っ「<01-078小猫>」
ということで小猫をメインにすることが確定。
他にも「場に出す」で調べると、なんとDDのカードには8種類しかないぞ。しかも相手依存が3種類!
・・・・・・じゃあ残り半分のカードを詰めましょう。
ちなみに相手依存で出せるカードは
- <SRリアスグレモリー>
- <SRアーシア・アルジェント>
- <スリーブゼノヴィア>
の3種。
自発的に動けるのは
- <STリアスグレモリー>
- <TDアーシア・アルジェント>
- <R01-078子猫>
- <PR朱乃&リアス>
- <トワイライト・ヒーリング>
だけですね。少ない・・・(´・ω・`)
少ないぶんどのカードも凄くパワーが高いので、このあたりを詰め込んでみます。
特におすすめなのが<トワイライト・ヒーリング>!
アーシアを2体寝かすだけで捨て札のキャラクターが何でも再生できますね。
初手<アーシア&朱乃>(スリーブ)から<EXアーシア小猫>をサーチし、<01-078小猫>から場に出した時点でアーシア2体の条件は満たせてるので、ほぼ<トワイライト・ヒーリング>を打てる状況は作れます。
<リアス・グレモリー>(スリーブ)を使ったり、手札から余剰コストとして<EXリアス&朱乃>を捨て札に落とし、トワイライト・ヒーリングで再生させて盤面を作りましょう!
というのが今回のコンセプトです!
デッキレシピ
このデッキでは、最終的に目指すべき盤面は

みたいな形になりますね!
<アーシア&朱乃>のテキストで<無敵自由登場>を起こして防御しつつ、コンビ2種で殴っていきましょう!
構築について
ぼくはデッキを作る際、可能な限り無駄なカードを無くすように構築していきます。
勿論、入れるカードにも枚数にもちゃんと理由付けできてはじめてデッキに入れたほうが、プレイにも構築にも迷いが生まれにくくていいですよー!
今回の場合だと、特にこの2種に関してはこのような理由で採用しています。
![]() |
STリアス <グレモリー眷属>でサーチできる「リアス・グレモリー」。 場出し効果で初手の動きを綺麗にしても良し、手札に<いらっしゃい>がある状態ならリアス無しの場合でも、眷属から<スリーブリアス>に繋げることが出来るようになってますね。 あるとないとでは眷属を打った際の選択肢がかなり変わってくるため、価値ある1積みだと思ってます。 |
![]() |
SR小猫 こちらも<グレモリー眷属>用カード。 ほぼ1ターン目に場での価値を完結してしまう<01-078小猫>を無駄なく活かすためのレベル3カードですね。 APDPを参照して相手のキャラクターを行動済みにするテキストも、<EXリアス朱乃コンビ>の数値減少との相性がかなりいいですね! |
こんな感じに、デッキ全体で考えて意味のあるカードを入れていくのがプレシャスメモリーズでのデッキ構築であると、ぼくは思っています。
カード単体で戦うのではなく、あくまでデッキ全体で戦うことがメイン、盤面での競り合いももちろん重要ですが、そのデッキでやれることできることなどをしっかり把握し、ミスを減らして立ち回るのがプレメモで勝つための第一歩かなと。
・・・とはいえ、ぼくも試合中「やらかしたーーーーー!!」とか言いながらよく負けてるんですけどね!!w
次回は・・・ハイスクールD×Dの別キャラデッキか、きんいろモザイク(ど本命!!!書きたい!!!!!)あたりを更新予定です!!おたのしみに!!