
今日は是非手に取っていただきたい、コウりんの紹介です。
デッキレシピ
http://prememo.net/decks/detail/186939
構築
「回しやすさ」を重視しています。そのため序盤の展開を助ける<りん>が3枚、<コウりんコンビ>が2C4枚とSR6C2枚という厚い構築です。序盤には雑にりんに向かって<タイトル>をプレイして盤面を無理やり作って軌道に乗せていくことを意識しました。
また、僕が推し進めている「ダメ禁0」の構築です。過去の記事で何度も述べていますのでしつこくなりますが、盤面と自由登場をうまく使って守ることを意識します。<0C変更>からの<除去阿波根>や、<テキスト無効>からの<除外コンビ>で東郷タワーを飛ばすといったシングルとは思えない動きも出来ますので、そこをうまく絡めてターンを作ります。




改良点
全国大会より「<居留守>エラッタ」と「ノゲゼロ発売」による環境の変化がありました。そこはやはり、使い手次第ですので色々いじってみてください。
余談
今回デッキを作るにあたって、「新型ゆん」と「青葉軸」と「ねねっち軸」を考えました。新型ゆんは<居留守>がなくなったことによる動きの高速化と対東郷を意識したテキスト無効へのアクセスを強化したデッキを作りました。
青葉軸というのは、<SR2C青葉>の超天然なら東郷も超えやすい上に<百鬼夜行>に対して<先輩になる日?>いうイベントが疑似カウンターになるため、結構本気で考えました。
全国前に組んでいたのですが対先生への序盤の動きがもたつくために見送りとなりましたが、今後は期待できそうです。
ねねっち軸は<SR青葉ねねコンビ>に<カスタムねねっち>のCIP(Comes Into Play:登場時効果)を合わせるとアンブロッカブルになり、<カスタムねねっち>の起動効果で<無敵コンビ>や<カスタムりん>あたりを指定すると、APDPが高いところには妨害されないというこれまた疑似アンブロッカブルになるという2つの組み合わせでクロックを狙っていくコンセプトです。
上記同様、全国前に作ったものの<居留守>でもたつくのとアプ禁ダメ禁に対して涙を流す以外の選択肢がなかったので見送りました。