
スターターシリーズ第二弾。のうきんです!!
寝ていた時に思いついたので書いていきます!
前回、五等分の花嫁からネット対戦を合わせて紹介しましたが、今回はスターターから始める人向けにデッキ構築に焦点を当てて紹介していきます。
プレメモといえば、デッキ構築がちょっと難しく感じる部分があると思います。
六十枚の中で、キャラクターやイベントの配分など枚数の調整を極めるのは至難なことです。
まあ、調整とくれば大体のカードゲームでも言えるんですけど。
ワシなりの構築の仕方を交えて紹介していきます!
デッキレシピ
http://prememo.net/decks/detail/202998
構築
人によってデッキの構築の仕方は違うと思います。ゼロから組み上げる人もいれば、あるレシピから組む人もいます。
ワシはどちらもするタイプです。
構築は最初から最善を作れるわけではないので、本当は実際に対戦して、組み上げるものなんですが、今回は机上で組んだものなので、ワシなりの構築の仕方で組んでいます。
またキーカードともいえ、採用枚数は他に比べ絞ります。
強くて出しやすかったりすると採用枚数は増えます。
コストが低く、コスパがいいカードがここに分類されます。
序盤からの展開に向いているカードとかです。
カードによりますけど、サポートに並ぶカードは基本ピンで考えいます。
必要場面が多ければ枚数を増やすことになります。
防御札となるカード。スターターなので、交通事故が四枚入れてます。
この三つを基準にして、枚数を増減し構築していきます。
序盤、中盤、そして終盤と段々と展開していけるように考えるといいかもしれないです。
基本は決め手となるカードを並べられるように構築していくと、作りやすいんじゃないかなーって感じです。
総評
相変わらずざっくりした記事ですみまへん。かるーいランドセル的な感じで見てくれたらいいと思うよ。
終わりんご。