【7ページ目】ありか | プレシャスメモリーズ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【7ページ目】ありか | プレシャスメモリーズ

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、プレシャスメモリーズに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@プレシャスメモリーズ担当アカウント@yuyutei_pm_s 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

ありか アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【ありか】MTL全国環境

    posted

    by ありか

    20191202_225180.jpg
    MTL全国環境
    こんにちは! ありかです。
    これからしばらくMTLの記事を連投したいと思います!

    まずはご報告
    MTL全国大会優勝しました!!!

    過去の記事でも何度かMTLに移行します、3冠狙います等のお話をしており、いよいよ初の全国大会へと臨んだわけですが、研究の甲斐もあり、運よく優勝することができました。
    色んなデッキを形にして研究を進めていくのは楽しかったですし、最終的に組みあがったデッキにもかなり満足しているので、いいプレメモライフだったと自負しています。

    今回も元ジャックさん(以下:師匠)の教えを沢山受けてデッキ構築・プレイングを磨きました。大会では何度かプレミもありましたが徹底したプレイができたと思います。
    構築も75枚すべてに自信をもって作りこみました。

    今日はまず初めに、僕が考えていたMTL全国環境についてお話します。

    MTLのデッキタイプ
    遡ること2019年2月。トリオ優勝のタイミングでシングル(半)引退を決意し、研究を始めました。そんな中で行われた9周年イベントでは、MTLの大会も行われました。
    優勝したのは同じくブロガー・ジントさんの「ひふみのり(NEWGAME+とらドラ)、続いてシュタゲミク、NEWGAME+FAGというデッキでした。
    (念のため追記:僕のブログではプレイヤーネームを出させていただく場合は特別な場合を除いてブロガーさんのみとしています)。

    そして地区大会シーズン、大阪、東京、名古屋とMTLの大会が開かれましたがすべて優勝はシュタゲミクでした。

    という環境の中で制限改定が発表。シュタゲのカードが大幅に規制されました。

    シュタゲの除外利用と<SR MEIKO>のイベント除外によって同じイベントカードを何度も再利用可能で、かつ<ウェディング>、<Polkka>、挙句<ブルースカイ>という防御カードを毎ターンのようにプレイ出来て、MEIKO、るかのアンブロで攻める、万能なデッキでしたが流石に規制がかかりました。

    そして立て続けに発売されたカスタムスリーブ、特にひだまりスケッチの<アクティブコンビ>の登場によって、いよいよ環境が面白くなってきた、というところです。

    ここまではプールを見れば分かることですが、これを踏まえて僕が作ったデッキの中でも強くまとまったものを紹介します。

    ひだまり+はじめ
    アクティブコンビ
    まずは環境に多いであろう「アクティブショット」を考えました。その中でも僕の大好きなエキスパンション・NEWGAMEはすぐに思いつきました。NEWGAMEは<SR青葉>と<同僚>によってデッキの安定性が増します。
    そしてMTLでは3ソースを外部調達できるため、<7ルック>が活躍するのも嬉しいところです。
    というわけで安定性の高いNEWGAME、そして簡単にアクティブがつけられるはじめを選択しました。
    NEWGAMEの最大の旨味は、<テキスト無効ひふみ>にあると思います。これはもう、相手のひだまりアクティブコンビ封じです。アクティブ環境の場合はひふみを連打することで相手の得点手段を一気に奪うことができるため、このカードが使えるというだけでNEWGAMEを選択する理由になるほどです。

    デッキ紹介記事をあとであげるかと思いますが、簡単に言うと
    • 1ディス2ドローはじめ、7ルックはじめ(コストはコンビで3ソース生成)、SR青葉や同僚で展開
    • SRはじめ自身と効果でアクティブを付与、<はじめゆんコンビ>で3面アクティブの状態でアクティブコンビ起動
    • 連パンはじめも含めて3~4点を2ターンかけて入れる
    • ショットとしてSRはじめ効果起動→圧殺から再度出して効果起動、<ひだまりライブ>込みでアクティブ5パンも作れる
    こんなイメージです。また、防御手段としてひだまりライブからトップ盛り→ブレイク<土下座>によってパンチ数制限もできて、受けも見られるデッキです。
    これを7月くらいに作って「これ全国で使うかー」と言いながら、東京地区ではとりあえずシュタゲミクを使った感じです。

    ひだまりきんモザ
    アクティブコンビ 綾陽子
    これは「アクティブを持たないキャラに妨害されない」ひだまりと、「アクティブを持つキャラに妨害されない」きんモザ(<綾陽子>)を組み合わせたアンブロを作るデッキです。みんな大好き<グレる>や3点制限の<ほのか>、<バースデーソング>などで受けもばっちりです。
    理論上最強に見えますが初手要求値がめっちゃ高いです。

    ひふみのり改
    やはり優勝デッキですので、これも研究しました。
    アクティブショットやシュタゲミクには<花束を君に>、いわゆる<うたた寝>をプレイできるのが強いと思いました。逆に相手のウェディングやアプ禁に対してアドバンテージをとるのであれば、<SRひふみ>を絡めることで妨害されても手札が増えるようなシステムにしたいと思いました。これをすることで半永久的にアドバンテージを得られる上で除去をコンスタントにプレイできると考えました。

    ひだまりヘスティア
    アクティブコンビ
    アクティブショットを考えるならアクティブとたくさん書いてあるエキスパンションを合わせるのが一番。そう思っていた矢先、プレメモ公式からとんでもない情報が入ってきました。
    ダンまちのカードリスト公開です。
    びっくりしました。大体アクティブと書いてあるうえに、スペックが高い高い。
    挙句<SRヘスティア>は2面拒絶つきです。
    このデッキの動きとしては後攻からコイン2枚を獲得し、あとはSRヘスティアで相手の場にアクティブ持ちがいれば2面拒絶しながら殴るだけ。ほとんどの相手を2キルできます。
    これはやばい!

    ~ここで東京地区大会~

    ひだまりDD
    この時期(9月13日、東京地区5日後)にようやく全国で使用したひだまりDDが完成しました。これは
    I have a 沙英
    I have an 朱乃
    と右手と左手に環境デッキを持ってPPAPしたデッキです。
    沙英>の活動ごとに-10/-10を振る効果と<SR朱乃>の数値0はアプローチも妨害もできなくなるという嚙み合わせで、「全面拒絶、全面アプ禁」を作り出すとんでもないデッキです。
    回してみてあまりの強さにデッキ名を「国家機密」としました。

    Aチャンハナヤマタ
    師匠が「サポート付け替えの<ハナ>とサポート剥ぐ<トオル>使えば2ドローできるんじゃない?」と発案し、作ってみたデッキです。
    回していく上でそのほかにえぐい組み合わせを発見しました。



    手札をバーンと投げつけて除去をして、アプローチで7ドロー。
    いやこれやばいでしょ。
    おまけに7面プレメモ、ハナヤマタカスタムの暴力が突き刺さり、MTLでは禁止されていない<品評>も強くてもう何だこれ、って感じです。

    シュタゲミクリペア
    制限発表。でも<MEIKO>は普通に残りましたし、ギリギリ除外エリアも使えるカードが残ったのでまだ戦えるという印象でした。というか、強いです。
    ウルド>が制限されたので手札回りが大分落ちましたが、それでも<消失>を使いまわしたり<ブルースカイ>を連打したり十分にできたので、これも全国で使えそうだなーと思っていました。

    以上が僕が考えた強そうなMTL推移でした。今あげたものはいずれも全国使用候補まで練りこんだものです。もっとふざけたのもあります(笑)

    夜遅くに師匠に「こんなMTL組みました!」ってLINEするメンヘラをしていましたが、師匠はシングルの調整で忙しくて返事をくれないのでメンヘラしてました。
    今回は、自分で言うのもなんですがめちゃくちゃ研究しました。あまりにプレメモし過ぎて手が傷だらけになって、その状態で唐揚げのレモンを絞ったらめちゃくちゃ痛かったです。

    ただ、研究に関してはハチナイが完全に盲点でした。タイトルの汎用性やコインの扱いやすさ等を考慮すれば研究対象にすべきでしたが、その頃は朱乃の練りこみでいっぱいでした。
    もっとプレメモをする時間が欲しいです。プレメモで生計を立てたいです。


    というわけで今日はこんな感じで、次回以降デッキ解説をしていきます。

【ありか】MTL 無限ゾンビ

【ありか】ケムリクサ紹介

    posted

    by ありか

    20191023_225180.jpg
    ケムリクサ紹介
    こんにちは、ありかです。
    今日は久しぶりにシングルのデッキを紹介したいと思います!
    タイトルは「ケムリクサ」です!

    シングルも考えないといけない
    来月はついに3on3、全国大会です。
    僕はいつも通り「山梨プレメモ道場」としてトリオに臨みます。
    そして全国大会ではMTLに出場します。
    というわけで現在僕はシングルとMTLを考えないといけない立場にあります。

    全国前の発売ラインナップも勢ぞろいし、環境も固まってきました。
    MTLにはシュタゲの大幅規制もかかり、なかなか面白くなってきたと思います。

    さて、シングルをやるにあたって、元ジャックさん(以下:師匠)と相談したものの、現在の環境は非常に「カオス」だと思います。
    ひだまり、ヘスティア、DD、ゾンビ、六花、ケムリクサ、シュタゲ、Aチャンネル、ハナヤマタ、ポプテピピックなどなど、強力なデッキタイプが非常に多いです。
    デッキを研究した上でそれらすべてに対する立ち回りを把握しなくてはいけません。これはシングルから離れていた僕にとって非常に高い壁となっています。
    MJD5(元ジャックの弟子5号)改めYPO(山梨プレメモ道場のお荷物)となってしまいそうなので、頑張って研究します。

    ようやく本題ですが、シングルを考えるかーと思って遊々亭という非常に素晴らしい通販サイトの非常に素晴らしいブログを拝見しましたが、ケムリクサの記事がなくて困ったので、作ってみました。なので、記事書きます。

    どんなエキスパンション?
    赤いです。サポートいっぱいです。
    そして、リストを見ても強さがイメージできません。

    というわけではまずはデッキレシピを紹介します。

    デッキレシピ
    禁煙
    キャラクター
    37
    01-001 りん
    4枚
    01-004 りん
    4枚
    01-005 りん
    1枚
    01-016 りん
    1枚
    01-027 りつ
    4枚
    01-028 りつ
    4枚
    01-048 りな
    3枚
    01-052 りな
    1枚
    P-001 わかば
    4枚
    ST-007 りつ
    1枚
    イベント
    20
    ケムリクサ
    4枚
    青い壁
    青い壁
    4枚
    日記
    日記
    4枚
    凝視
    凝視
    4枚
    新世界
    新世界
    4枚
    サポート
    3

    http://prememo.net/decks/detail/194104
    使い方
    煙草の吸い方講座です。
    まず、煙草の良さから紹介します。このデッキは「hit2ドローがhitしてhighになれる」という非常に中毒性の強いデッキになっています。
    ここに黄色いケムリクサをくっつけて色アンプロします。この2面を立てて2面に毎ターン色をしゃべっているとどっちかは通ると思います。
    というか逆にこのhit2ドローがないとデッキが回らないので頑張って通します。

    煙草のいいところは一度火をつけるといい感じに燃え広がっていくので、盤面がもくもくしてきます。手札や盤面がもくもくしていたら、<01-074 わかば>の追加打点を置いてみたり、<01-052 りな><01-079 わかば>で連パンをさせてみたりしてると7点入ります。

    回し方
    マリガン基準は、タイトルイベントの有無に尽きると思います。
    タイトルと青葉以外にデッキを回す要素がないので、引けないときは本当に悲しくなります。
    というわけでタイトルを抱えたとします。ですが上記同様令和プレメモなので、タイトルで投げる先も引けない可能性があります。
    早めに置きたいのはhit2ドローの2種か、<ドローりな>です。
    この<ドローりな>は意外と優秀で、<01-016 りん>や、さりげなく自分のターン中に起動した青葉の全活動で両面ドローできたりします。
    もしタイトルが引けていない場合はhit2ドローは手置きします。わざわざタイトルで出そうとしてると寝坊が飛んできて初動がより遅れてしまいます。
    あと、チャンプを置くのが非常に重要です。3減とか、捨て札回収とか。
    キャラが退場するとアドが発生するデザインですが相手キャラは滅多に退場しない(アンブロなので)ため、何かしらを置きたいです。

    ここからは本当に対戦相手によります。なぜなら「色アンブロ」という特殊な攻め方をするため、臨機応変な対応が求められます。
    例えば東郷のような相手なら「青」と言い続けて2面hitで4ドローし続けて連パンを置きに行ったり、ひだまりの場合は天然を軸にして横並べで攻めたりです。
    めちゃくちゃ難しいタイトルです。

    SWOT分析
    意識高い系なので、ここでSWOT分析してみます。
    SWOT分析とは、強み (Strengths)、弱み (Weaknesses)、機会 (Opportunities)、脅威 (Threats)の4つに分けて分析する手法です。

    S:強み
    色アンブロのおかげで点が通りやすい。
    ヒット2ドローでさらにデッキが加速する。
    イベント割り込みが使いやすい。

    W:弱み
    令和なので回らないと回らない。
    構築が難しい。

    O:機会
    ひだまりに強い。

    T:脅威
    ヘスティアに弱い。バウンス怖い。
    アクティブ少ない。

    これを

    S×O (強み×機会)
    環境デッキであるひだまりに対して強気に出ることができ、特殊な「色アンブロ」を利用してその他タイトルにも対等に戦える。

    W×T (弱み×脅威)
    環境デッキであるヘスティア(のバウンス)に対して脆く、かつ安定しない。

    とみると、なんか立ち位置が分かるような分からないような気がしました。
    ひだまりに対して戦いやすい点は魅力だと思います。

    最後に
    いやー、難しいタイトルです。
    なにをどうすればいいのか、よく分からないのでもうちょっと練ってみたいなという感想です。

    是非これを参考にして作ってみてください。

販売ランキング(ー20200430まで)

by -遊々亭- プレメモ担当

READ MORE

プレシャスメモリーズ 買取強化カード紹介(2020/04/08更新)

by -遊々亭- プレメモ担当

READ MORE

デッキレシピ記事 一覧

by -遊々亭- プレメモ担当

READ MORE

対戦動画まとめ

by -遊々亭- プレメモ担当

READ MORE

きゃらスリーブコレクション デラックス「かぐや様は告らせたい -ウルトラロマンティック-」予約受付中

by -遊々亭- プレメモ担当

READ MORE