【85ページ目】ブログトップ | Lycee Overture | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【85ページ目】ブログトップ | Lycee Overture

Lycee Overture 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Lycee Overtureに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Lycee Overture担当アカウント@yuyutei_lycee 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

Lycee Overture 販売ランキング11/1~11/18

【デッキレシピ】Mix月花デッキ【タマーMAX】

    posted

    by タマーMAX

    【デッキレシピ】Mix月花デッキ【タマーMAX】
    皆さんお久しぶりです、先日リセチーム戦大阪があり、ブロガーのらじおさん、かばぷさんと組ませてもらい優勝することが出来ました。
    その際に使用した月花のデッキを紹介したいと思います。
    デッキの根幹はサガプラ発売日前に完成させており、環境に合わせたチューニングをチーム戦まで行なっておりました。
    宙日を意識した構築にしていたのですが、コントロール系のデッキ合わせるため<ティナ>、<カミナル>の増量を行いました。

    デッキレシピ
    Mix月花 デッキ

    主要カード解説
    無邪気なお姫様 シルヴィア・ル・クルスクラウン・ソルティレージュ・シスア
    このデッキのエースです。
    中央で<5年ぶりの再会>を貼った状態でパンチするのが基本となります。
    ダウンしそうになった場合は、ペナルティで回収できるので盤面維持性能が高いです。

    ソルティレージュ国第十王女 カミナル・ル・プルテア・ソルティレージュ・シスア
    シルヴィア>からサーチできるリソースマシーンです。
    5年ぶりの再会>を擬似的なドロソとして機能させてハンドを得た後は、ボードにアイテムを貼っていきスペック勝ちを狙っていきます。

    月影怪盗ミス・アルテ 有瀬 かぐや
    できれば初手に来ると嬉しいカードになります。
    アンビシャス>はドロソとして機能しながらこのデッキでは唯一の詰めとなるカードなのでマリガンで探していきたいカードになります。

    常盤台の双璧 食蜂 操祈
    こちらも優秀なドロソです。
    また<心理掌握>を持ってくる効果があり後攻1ターン目、先攻3ターン目には強い効果となっております。

    頼りになる委員長 鹿島 理々
    シールドを貯める効果がこのデッキとかなり相性がいいです。
    使い終わった<食蜂>、<ティナ>などをエンゲージして出したいカードです。
    一定の盤面になると<鹿島>を出すとロックしているような状況になるのでコントロールの蓋するカードになっています。

    5年ぶりの再会
    パンプ効果とダメージアップの効果があります。
    基本的にAFに1〜2枚貼ります。<振り袖>はいきなり貼らず、<5年ぶり>を優先的に貼っていきます。
    相手がパンプしてくるようでしたら、破棄効果から<ヒミツの時間>で<振り袖>を貼っていきます。
    鉄槌>のコストにもなるこのデッキのキーカードになります。

    振り袖
    振り袖>はそえるだけ。
    基本的には貼らずに相手に警戒させるのが1番の役割です。

    ジ・オーダー
    心理掌握
    相手を弱体化するアイテムです。
    対応キャラも強いので相手に合わせて使用していきたいです。

    冥界の門
    宙日、日単用のメタカードです。
    DFに貼りたいカードです。

    裁きの鉄槌
    このデッキの終盤のアクションとして最強のカードです。
    キャラカウンター、攻撃カウンターとやる事は多いです。
    コントロールの最後の蓋するカードになります。

    ティナ
    先攻のマリガン基準の緩和とコントロールメタとして採用したのですが、後手がいまいちなのでデッキアウトの可能性が高いです。

    マリガン基準
    ドロソ2種探していくことが多いです。
    かぐや>、<食蜂>(<トライデントメルト>)、<玉樹桜>を探していきます。

    1ターン目の動き
    先攻
    かぐや>+<シルヴィア>、<シルヴィア>単体、<ティナ>+<シルヴィア>などを狙っていきます。
    エンド前に、次のターンのアイテム確保をしておくのが良いので、<5年ぶり>サーチなどもよく行います。

    以下先攻ブン回りの展開を紹介します。
    20221114 rise1.jpg
    残りハンド5枚でエンド
    20221114 rise2.jpg
    ハンド7枚から、<カミナル>を出し<アンビシャス>でドロー、
    カミナル>効果で<食蜂>を出し、<>登場。残りハンド2枚。
    20221114 rise3.jpg
    カミナル>効果で<5年ぶり>を貼って、<食蜂>、<>、<5年ぶり>のドローで3ドロー、ハンドが4枚です。ここでAF埋まるなら埋めて、ターンエンドです。
    後攻
    展開後に<食蜂>がいる場合はできる限り相手に<心理掌握>を<カミナル>から貼っていきます。
    エリア効果を使わなくてすんだ場合は<5年ぶり>をサーチしておきます。

    後攻の理想的な展開も紹介します。
    20221114 rise4.jpg
    これでハンド0枚になった後<心理掌握>を相手に貼って、
    食蜂>ドローと<>ドローで最終的にハンド2枚になります。
    デッキの特徴
    コントロールデッキとなっており、ドローも大量に行うため自分のデッキをかなり削ってしまいます。
    連パンなどに弱いため、宙日や日の対策カードは多めに入れていきたいかなて思っています。
    数値勝負にはかなり強いデッキとなっており、リソースの勝負にも強く出れます。
    打点を入れるのが速いデッキに対しては苦手なためコントロールできるかギリギリの試合になる事が多いです。
    いつもとは違ったリセが楽しめるため個人的にはかなりお気に入りのデッキとなりました。

    最後に
    混色デッキがかなりのパワーがあり、色の比率採用カードでデッキの相性も変わるためまだまだ分からないことが多い環境だと思っています。
    現在の自分の感想としては、宙日と月花が強い印象を受けています。

    まだまだ考察しがいのある環境だと思います。皆さんも一緒に楽しみましょう。

サガプラネッツ 1.0 カードレビュー 雪日編【cannot】

    posted

    by cannot

    サガプラネッツ 1.0 カードレビュー 雪日編【cannot】
    こんにちは、遊々亭リセ・オーバーチュア担当です!
    サガプラネッツ 1.0のカードレビューをcannotさんに頂きました!本日は雪日編です!

    SRカードについて
    深窓のご令嬢 有瀬 あてな
    なんでもできる万能キャラという印象です。
    スペック的にはAFキャラに見えますがAFに登場させるとバニラになってしまうので基本的にはDFに登場させるキャラです。
    今後もし雪のオーダーチェンジのキャラが増えたら最初はAFに出してオーダーチェンジでDFに下げて除去を打つみたいな動きができて面白そうに感じますね。

    流され体質な後輩 柊 栞里/みんなで青春!
    登場時にエリアをおけてトップ4枚見てから2ドローとシールド+2、手札宣言でAP+5、DP-5ということで書いてあること自体は優秀なのですが配置できるエリアにクセがあったり、本体も盤面であまり仕事をしなかったりとこのカードのためだけならばわざわざ日属性をタッチしなくても良いとなってしまいます。逆に雪日を組むのであれば入れたいカードです。
    今後、雪や日の強いタップ能力を持つ低コストのキャラが出てくれば評価が上がるのではないでしょうか。

    馴れ馴れしい後輩 聖 橘花
    低コスト帯のカードを多く採用しているデッキでも使える<天羽 みう>が登場しました。
    その代わりにタップ能力になったり、SPが下がったりしているので<天羽 みう>のつもりで使うと物足りなくなるかもしれません。
    今後、日ウィニーなどの様に盤面で止めれないぐらいにAPが上がるデッキが環境に入ったり低コストカードが多く採用されるようなデッキが登場したりすれば評価上がる良カードだと思います。

    怪盗部ファッションリーダー 本郷 虹夢
    ソル><武田 光璃 晴信>に次ぐ新たなドロソが登場しました。
    ドロソがコスト発生を持っているということだけでも強いのですがSPもちゃんとあり腐ることがないAP上げ効果まで持っています。
    ドロー効果は任意なのでゲーム終盤ではドローをしない選択ができることを覚えておきたいです。

    超絶前向き幼馴染み 小日向 響
    無難に強いカードで特筆すべきことが無いカードです。
    強いていうなら早めにAP+3の効果を使って盤面のカードを破棄したり、デッキ下に置いたりするカードを使ってペナルティと登場時2ドローを使い回していきたいです。

    雪日限定構築について
    雪日は盤面を開けるカードや移動できるカード、DMGを上昇させる効果と<みんなで青春!>を使って打点で戦うデッキと、低コストのカードにAPを上昇させる効果や<美鳩 夏乃>を使って相打ちなどを狙ってリソースで戦うデッキがあります。SP限定構築デッキが前者で、Mix構築デッキは後者になる事が多いです。
    もし、SP限定構築デッキを使ってみて動きが面白いと思ったのであれば移動日と呼ばれるデッキも使ってみてください。

    クマさんパジャマ シロクマ
    雪日のSP構築限定でデッキを組む理由1枚目です。
    盤面を開けてドロー、さらにステップできるので自分で開けた面に滑り込むことができるという自分で完結してるカードです。
    バトル中や相手ターンでも宣言できるのでバトルで一方的に負けそうになったら宣言してドローに変換できるのも強いです。

    神出鬼没少女 聖 橘花
    雪日のSP構築限定でデッキを組む理由2枚目です。
    登場時にEX2のキャラを持ってこれます。SP雪日は<本郷 虹夢>や<柊 栞里>、<美鳩 夏乃>など必要なカードが多いのでそれらを持ってこれるのも強いですし、自身を持ってこれるので<シロクマ>や<みんなで青春!>と合わせて<聖 橘花>登場自身サーチ→<みんなで青春!>でアグレッシブ付与して攻撃→次ターンにDMGを上げてから<聖 橘花>アタック後に<シロクマ>で破棄してドロー
    とすることで毎ターンDMG上昇を2回使う動きができます。
    デッキ内の<聖 橘花>枚数が少なくなってきたら切り札宣言を忘れないようにしましょう。
    また、DMG上昇能力はバトル中でも使用できるため相手が防御キャラを指定しなかった場合に使用するようにしましょう。

    ネガティ部 鹿島 理々
    ダメ人間製造機 花咲 ののか
    ほぼ同じ性能なので一緒に紹介します。
    両者ともDMG上昇とコスト発生能力を持っていて味方キャラを破棄した時の能力がシールド+1かAP+1上昇となっています。ダウンは破棄扱いということは忘れないようにしておきましょう。正直、SP構築限定ならば移動能力がついて欲しかったです。
    コスト発生能力はそのコスト発生を活かすためにそのキャラの登場に加えて、もう1体登場させるか手札宣言1枚必要なので、最低でも4枚手札が無くなります。そのためコスト発生能力を持つキャラは出来るだけ盤面で仕事をして欲しいのですが<鹿島 理々>は良いとして、<花咲 ののか>は少し物足りないという印象です。

    美鳩家のご令嬢 美鳩 夏乃
    雪日を使用する理由のカードです。
    効果が少し分かりづらいですが簡単にいうとこっちが2体を破棄することで、相手1体破棄できるという効果です。
    普通に使用するとこちらは手札4枚分使っているので考えて使用しないと相手を破棄しているはずなのに自分の盤面がぐちゃぐちゃになってしまいます。
    そのため、低コストキャラを多く用意するか、相手のキーカードを狙って破棄する必要があります。
    ただ、相手からしたらいつ破棄効果を使われるのかを考えながら攻撃、防御する必要があるため相手への圧力は高いです。
    また、この効果はバトル相手がいる必要はないので最後の詰めでは盤面を開けるために使用することができます。

    進路指導委員長 東雲 希
    構築制限カードではありませんが雪日のサーチがあるので紹介します。
    雪日を組むのであれば忘れずに入れましょう。


    その他カードについて
    マイ、トゥルーストーリー シロクマ
    AFにも登場でき、軽めの条件で破棄効果を持ったキャラで自身を破棄する必要もないということでかなり使いやすいキャラです。
    さらに、環境によりますがAP3で相手のAFキャラと相打ちが取れるような環境であれば、DFに登場させることで最低でも1体のキャラを破棄できることが強いと思います。


    過去弾の評価が上がったカード
    ゆりっぺ 仲村 ゆり
    登場時に配置できる<神への復讐>が優秀で使い方を間違えなければ大体1体は持っていけるというのが強いです。
    また、少し時間はかかりますがデッキ、ゴミ箱からEX2のキャラを登場できるので<美鳩 夏乃>を登場させることができるのも評価が高いです。

    容姿端麗。ただし、ストーカー 鳥羽 せつな
    低コストキャラ限定ですが登場時に色指定なしで無償登場できるのが優秀ですし、少し使い勝手が悪いものの移動効果があるということで至れり尽くせりな効果です。
    美鳩 夏乃>の効果を使った後でも簡単に展開し直すことができるためできればハンドにキープしておきたいです。

    鎖の巫 ウルゥル&サラァナ
    どちらのターンでもタップ無色2コストで相手を破棄でき、自身も場に残れます。<みんなで青春!>でアグレッシブを付与できるので登場してすぐに効果を使うことができ、破棄しないで良いので効果を使い終わった後は<美鳩 夏乃>のコストなどにもできるので非常に雪日で相性が良いです。

    最後に
    やっぱり混色弾は楽しいですね。
    今回は考える時間がありませんでしたが、少し前に登場した日月雪の輪廻転生デッキなどももう少し考えてみたいです。

Lycee Overture 買取強化カード紹介!!(4/25更新)

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE

始めよう、Lycee overture! まとめ

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE

ゆずソフト 3.0環境 リセフェスタ通常構築戦 使用カードランキング

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE