【32ページ目】ブログトップ | Lycee Overture | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【32ページ目】ブログトップ | Lycee Overture

Lycee Overture 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Lycee Overtureに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Lycee Overture担当アカウント@yuyutei_lycee 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

【大会レポート】リセフェスタ東京シングルチーム戦 ロスフラ花【かきみ】

    posted

    by かきみ

    20240703 rise top.jpg
    【大会レポート】リセフェスタ東京シングルチーム戦 ロスフラ花【かきみ】
    皆様こんにちは、かきみです。
    今回はリセシングルフェスタチーム戦東京にロスフラ花を使って参加してきましたのでそのレポートをしたいと思います。

    デッキについて
    ロスフラ花 デッキ
    EX2
    60
    4枚
    4枚
    4枚
    4枚
    4枚
    4枚
    4枚
    4枚
    4枚
    4枚
    4枚
    4枚
    3枚


    今のシングル環境(ネクストン3.0環境)は月or宙の恋姫†夢想単が明確にパワーの高い2トップで、今回は3人チーム戦なのでこの2つのデッキは確定で採用する流れとなり、残りの1つのデッキをどう決めるかが課題となりました。

    しかしながら、この2トップのデッキ(恋姫†夢想月と恋姫†夢想宙)が強すぎて中々この2つに勝てるデッキが見つからず、何を使えばいいのか困っていた中でロスフラ花と恋姫†夢想宙で試合をしたところ有利とまではいかないですがかなり明確に勝ち筋があり、また相手の事故や1回のプレイミスに対して1ターンで大ダメージを与える動きを取れると一気に勝ちが近づく、スマブラのガノンドロフの如きパワーを見込んでロスフラ花を採用することになりました(余談ですが恋姫†夢想月対面は何で試しても勝てなかったので割り切る事になりました)

    ロスフラ花の解説については以前の記事を読んでいただけると分かりやすいかと思うのですが、短くまとめると<アユシニ店主/ユニシア>や<海月夜の唄姫/ユラン>等のDMGを上げれるバッファーでムキムキにしたキャラを<黒仮面の調停者/アクタ>や<一を重ねて>で連続攻撃させる事で大ダメージを狙うデッキで、盤面にバッファーが並ぶとDMGが8くらいに上がる事も珍しくありません。

    当日の対戦について
    • 恋姫†夢想月 個人 チーム
    • 恋姫†夢想月 個人× チーム
    • 戦国†恋姫日 個人× チーム×
    • 恋姫†夢想宙 個人 チーム
    • 恋姫†夢想宙 個人× チーム×
    • アマカノ花 個人 チーム
    今回の戦績はロスフラ花を使用し個人3-3、チーム4-2のギリギリ入賞逃しとなりました。
    それでは対戦について振り返りたいと思います。

    1戦目 恋姫†夢想月
    恋姫†夢想月はMix環境でも活躍しているデッキで、現シングル環境のトップデッキですね。
    孫呉の血脈>による大幅な数値操作UPと<劉備軍の軍師/鳳統・雛里>などの打ち消し手札宣言+<劉旗の大望>のリソース源で盤面制圧と妨害のどちらにも長けたデッキです。

    ロスフラ花には<仲の良い女友達/望月 理奈>のような打ち消しメタが無いため<劉備軍の軍師/鳳統・雛里>等の手札宣言を使われるととても苦しく、何より得意技の連続攻撃には<メイドさん兼護衛/孫乾・美花>などのDMG下げ手札宣言がとても効果的だったり月側の攻めの数値操作が強すぎて全然防御できなかったりと、あまりにも不利な対面なのですがこの試合では相手のDFキャラがあまり並ばなかったのでこちらの攻撃がほとんど全て通り勝利する事ができました。

    2戦目 恋姫†夢想月 ×
    序盤は相手のDFキャラがいるところに数値全振り+相手のDFがいない所は普通に攻撃する事でイーブン〜微有利の打点交換ができたものの、月側の盤面が埋まるにつれて点が入りにくくなり渾身の一撃もDMG下げでいなされてしまい敗北しました。

    3戦目 恋姫†夢想宙 ×
    現シングル環境で恐らく二番目に強いデッキですね、手札宣言のバフを活かすことで高すぎるAPとDPを作り対面の数値感を上から踏みつけるデッキです。
    また宙属性は基本的に除去に弱いのですが、<乱世の奸雄/曹操・華琳>や<蒼天の覇王/曹操・華琳>の除去メタ、そして「曹操・華琳」名称キャラをサーチする<魏のお財布担当/曹洪・栄華>と<生真面目な苦労人/曹純・柳琳>による安定した除去メタの供給により除去を得意とする雪属性対面でも無双できるのがとても強いですね。

    ロスフラ花としては、序盤は普通の数値操作に加えサポーターや<黒仮面の調停者/アクタ>でSP3のキャラをバトル中に起こして連続サポートしたり等も合わせて相手の最大値(手札から使える限りの手札宣言を使った時の数値)より高くなるよう頑張って打点を通していき、終盤は大体宙側の数値感が最も高くなるので<アユシニ店主/ユニシア>や<真理の探求者/ディー>等の入れ替え能力を活かして1ターンに追加で何度か数値操作を使い、相手のアタッカーがいるDF(相手がチャンプブロックしにくいDF)に集中攻撃を狙いましょう。

    この試合では序盤〜中盤の立ち回りは悪くなかったのですか、最後に相手の<古今東西最強無双/呂布・恋>が4枚落ちている(手札にはない)と思い込んで詰めを行おうとしたところ実際は3枚しか見えていなかったようで4枚目を使われ敗北しました...
    恐らくイラストが似ている<白月の灯火/董卓・月>のイラストを4枚目の<古今東西最強無双/呂布・恋>と間違えたのだと思いますが、気をつけたいですね。

    4戦目 恋姫†夢想宙
    この試合では前回の試合に比べ宙側が<魏の宿将/夏侯惇・春蘭>などでこちらのDFキャラを破棄してゴリ押す戦法を取ってきました、<クムナカラザの姫君/ミナギ>が除去メタを持っていたりそもそも除去のコストが重い事もありゴリ押された分を巻き返せるくらいにリソース差が付いたためその後勝利することができました。
    DFキャラを上手いこと引けていないとリソースがあっても巻き返ししにくいので、やはり宙から飛んでくる除去は心臓に悪いなと思いました。

    5戦目 戦国†恋姫日 ×
    甲斐の虎/武田 光璃 晴信>・<風林火山>を軸に<修羅の化身/長尾 美空 景虎>のような使い切りの高AP操作を持つキャラを複数展開していき、高いAPと滑り込み攻撃で押し切ることを狙うデッキですね。

    この試合ではロスフラ花のキーカードの<クムナカラザの姫君/ミナギ>を4ターン目まで引けずかなり苦しい展開だったのですが、相手の場にも強カードである<超一流の忍者/服部 小波 正成>が序盤は出てこなかったためなんとか凌ぐことができ、途中で相手のDFキャラが場の数値操作全てを使えばこちらのアタッカーと相討ちが取れるような状況で、あえて攻撃をして相討ちをさせる事で使い切りのAP上げを全て使わせその後の試合展開を楽にして、なんとかギリギリ勝てるかと思いましたが最後にキャラ被りを起こしてしまい敗北しました。
    最終盤には場に<海月夜の唄姫/ユラン>がいたのでラストターンが来る前に場にいないキャラを回復しておけば場にいないキャラを引く確率を増やせたかもしれないなと反省しています。

    6回戦目 アマカノ花
    恋をあきらめないヒロイン/咲來>・<脇役属性>による強力なドロソメタで相手のリソースを縛るビートデッキですね。
    脇役属性>のテキストがとてつもなく難解なため、気になる方は公式カードリストから下にスクロールすると書いてあるQ&A一覧に目を通すことをオススメします。

    アマカノ花は中央列にサポーターを配置する構想上、中央の攻撃を防御しにくい弱点があるのでこの試合では序盤は最低限相手の攻撃を止める展開から、中盤以降は毎ターン中央列にバフを全て降って連続攻撃する事で相手アタッカーの出すDMG3+<脇役属性>のバフ2回の合計5点より高いダメージを出し続けて勝利することができました。

    おわりに
    という事でリセフェスタシングルチーム戦レポートでした。
    個人的には最強の2デッキの他のもう一枠を決める事に苦労した大会でしたが、実際の入賞チームを見てみるとロスフラ日、ロスフラ花、アマカノ花、戦国†恋姫日などチームによって色々なデッキがその残り一枠に入っていて面白かったです。
    ロスフラ花は前のアクアプラス3.0環境ではかなり余裕を持って試合をコントロールして勝つようなことが多かったのに対して、今環境では肉を切らせて骨を断つようなゲームメイクが必要になっていて多少向かい風ですがロスフラ花を使い個人5-1されている方もいたのでシングル環境ではまだまだやれるデッキではあるのかなと思いました。
    ではまた。

【大会レポート】リセフェスタ東京シングルチーム戦 NEX日【でちん】

【大会レポート】リセフェスタ東京シングルチーム戦【らじお】

    posted

    by らじお

    20240628 rise top.jpg
    【大会レポート】リセフェスタ東京シングルチーム戦【らじお】
    どうも、らじおです。
    今回は東京チーム戦についての記事になります。

    チーム戦前の準備
    今回はネクストン3.0の発売で追加された5デッキ分新たに触ることになりました。
    ちょっと触っただけで、最強デッキのネクストン月が最強すぎてまず確定。スペックで負けることはまずなく、わずかな勝利の可能性を探す過去の限定構築をカウンターで次々と否定していきました。
    そこに戦えなくもないネクストン宙も確定。こちらもスペックの高さとおまけのような性能の除去がありネクストン月よりは優しいですが、3rdデッキを破壊する性能が高いです。
    この2つは数値が高すぎるくせに数値で戦わないデッキの動きをカウンターと除去で拒否できるので、何が来ても結局自分の土俵で戦うズルさがありますね。

    残りのデッキは1つ、ここから好きな3rdデッキ発表ドラゴンが好きな3rdデッキを発表します。

    ネクストン日
    サーチが多く、<甲斐の虎/武田 光璃 晴信>・<中国地方の覇者/毛利 松乃 元就>・<超一流の忍者/服部 小波 正成>を揃えるだけで4ターンくらいはどんなカードを引いても安定して動ける安定感が売り。
    凄まじく伸びるAPだけでなく、高めのDPとSPで守る器用な動きはミックスと変わらずです。

    ネクストン花
    結婚式>のおかげでミックスでは使いづらい軽量ドローカードを使って盤面を作れます。花側がやってることがミックスとあまり変わらないのに周りのドロー効率が落ちてるので、盤面を作ってマウントを取るまでが早いです。
    また大量のメタテキストが最近のデッキを悉く潰しにかかっているのも追い風。

    ONE
    デッキ全体が軽めなので、除去とDFでごまかしつつ、AFの打点をしっかり入れていくデッキ。除去は1番効率のいい詰め。
    雪の割にスペックが出るし殴り合いに対応できる打点を出せるので、除去メタだけで即詰まない除去デッキとして、個性を出せそうです。
    一見弱いんだけど、ブン回りのパターンなら上の2つとゲームできるポテンシャルがあります。

    その他アクアプラス以前のデッキも候補になりますが、スペックの問題か除去/カウンターどちらかへの耐性の問題で一旦後回しに。

    ひとまず3つ触ってみて、まず花が脱落。勝てる相手には手堅く勝ちますが相性不利を返すような爆発力がなく、かつ<脇役属性>を貼れない初手がまあまあ悲惨。3rd対決で日に有利ではなさそうなのが決まり手となりました。
    最新弾の内3つに勝てなさそうなデッキは悲しくなることが多そうです。

    雪も脱落。ブン回りのパワーは有数ですが、そんなに回らないです。3種のSRを引きたいのにリーダーが初手を1枚埋めてて引ける気がしません。他よりサーチが少ない、回らなかったら厳しいデッキをチームに入れるのは流石にチームに申し訳なくなりました。

    残った日は他に比べると好印象。安定感があり、月はともかく宙にはたまに、相手の動きによっては、先攻なら、勝てそうということで、3種の中ならひとまずこれ。

    その他3rdデッキを全て触るのも面倒だし、どれもネクストン日くらいに安定して宙にワンチャンス作れそうでもなかったのでこちらで確定としました。
    現実は3rdデッキ同士だけならチャンスがあるデッキとか色々あったかと思いますが、相手の3rdデッキを狙って3rdデッキを当てられるなら相手のネク月に当てた方がチームとしては勝てるので、少しでも宙に勝てそうなデッキを選ぶという方針です。

    使用デッキ&戦績
    東京シングルチーム戦 使用ネクストン日
    • ネクストン宙 個人 チーム
    • ネクストン花 個人 チーム
    • ネクストン宙 個人 チーム
    • ネクストン月 個人 × チーム
    • ネクストン月 個人 × チーム
    • ネクストン花 個人 チーム
    ということで個人4-2、チーム6-0で優勝となりました。
    月に負けるのは予定通りでしたが、先攻かつキーカードが<新田の両兵衛/竹中 詩乃 重治>込みで揃ったゲームも多く思ったより勝ちました。
    また、事前に練習した範囲のネクストンのデッキとのみ当たれたため大きなミスをせずに済んだのもよかったですね。

    終わりに
    今回はチーム戦の調整の振り返りと言った感じでした。最近は環境最強を争えそうなポジションのデッキばかり使わせてもらってたので久しぶりにハラハラするゲームでした。
    月末のリセオープンでもシングル戦する機会があるかと思いますので、今回の経験を活かしてネクストン月を練習します。
    それでは。

Lycee Overture 買取強化カード紹介!!(4/25更新)

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE

始めよう、Lycee overture! まとめ

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE

ゆずソフト 3.0環境 リセフェスタ通常構築戦 使用カードランキング

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE