
コラムとして<小萌先生>と相性のいいカードを紹介しようと思っていましたが、
ネタが降臨したのでデッキ紹介にします。
デッキレシピ
まあ、いつも通りの花単ですね......
[いぐにっしょん]が揃っていれば4+4+2になります。
デッキ名となっているコンボです。
<このみ>の効果ですでに手札に<クド>が戻っているので、相打ちになっても大丈夫。
再度登場することでさらにいぐにっしょん置き場にカードを追加できます。
<クド>を回収しておくことで相手を迷わせるミッションです。
<初春>や<小萌先生>の効果を使用することでDMGを加速させることができます。
通る場所を見てから<初春>の効果を使用できるので、どこか1列が通ればそこを未行動にします。
<初春>の効果はバトル中にも使用できるので、そこを生かしたミッションです。
上記のミッションを考慮しつつ採用カードを見ていきます。
採用カード
最重要なのは<クド>、次点で<佐奈>です。
出せれば<クド>が複数攻撃できるようになるので狙っていきましょう。
ただし、相手が除去色などで出せない場合は早めにコストにして邪魔にならないようにしましょう。
相手に除去がいない場合は<五和>から出します。余裕がある、または芳乃が大好きならば<芳乃>も出します。
DMG増加効果を持つキャラが<初春>しかいない場合は、<芳乃>の方が打点が上です。
詰めの時に使えるので狙いましょう。
<恭介>とコストが噛み合いスパイラル理論が見える。
<このみ>に関しては、<恭介>もEX1もコストに使用できるため非常にすばらしいです。
さらに<クド>を回収するコンボもできる......<このみ>エネルギーはいいぞ。
<ささら>は、未行動ビートができずに小型ビートと化してしまったときに出すと強いので状況に応じて戦法をシフトしましょう。
逆にいうとミッションが成功している盤面では不要なのでコストにします。
<恭介>のコストも確保できるので割と重要なカードです。
<ヴェンダース>はDP増加がメインとなります。
<小萌先生>、<ヴィリアン>は必要ない場面もありますので場と相談です。
もちろん<小萌先生>+<初春>で4点飛ばすのはいつもの戦法です。
以上です。
新弾がリトバスと同じヴィジュアルアーツなので、現在のプールでまとめたかったためこのタイミングでの紹介となりました。
もしかすると新弾で強化できるかもしれないのでまだまだ任務は続きそうです。
それではまた次回お会いしましょう。