【171ページ目】ブログトップ | Lycee Overture | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【171ページ目】ブログトップ | Lycee Overture

Lycee Overture 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Lycee Overtureに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Lycee Overture担当アカウント@yuyutei_lycee 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

オーガスト 2.0 注目カードレビュー 【いずみるきー】

    posted

    by いずみるきー

    オーガスト 2.0 注目カードレビュー 【いずみるきー】
    お久しぶりです!いずみるきーです!
    少し時間に余裕が出来てきたので、ブロガーとして再度記事を書かせていただくことになりました!
    というわけでオーガスト2.0の注目カードレビューです!

    オーガスト2.0 注目カード
    LO-2576 鈴木佳奈
    ペナルティドローを付与するテキストとAPアップの能力ですね!
    単純にこのキャラで相打ちをする時に使用しても強いですし、<アサル>のようなコスト発生キャラに使用することで、実質2ハンドでこのキャラを出しつつ相手の攻撃を1回止める...みたいなことも。
    凄く小回りが効いているカードなので、今後も相性良いカードを探していけそうですね!

    LO-2559 ラディス
    今回の一押しカード。
    安藤>のような即時打点を入れれるカードですが、ブロッカー兼SP2持ちなので凄く日単のかゆいところに手が届くカードです。

    今回のあいミスのカードは能力の使用にキャラの下のカードを[世界樹の種]置き場に置くんですが、能力を使用せずに除外されたくない<海老原みなせ>などをカードの下に置きつつ、最後に場から退かしてゴミ箱に落とすみたいな小技もできますね!

    LO-2547 シャロン
    全部が強いです。
    残念なのは「オーダーステップ」が無いくらいで...。
    単純なスペックの高さもありながら、前弾の<曹操>と相性が抜群なテキストもあって、宙単のメインアタッカーにしっかり投入されそうですね!

    LO-2536 悠木かなで
    登場でSPが5以上のキャラクターを未行動にすることで、連続攻撃や防御に回したり器用に動けるカードですね。
    今回のカードは軒並みSPを上げるテキストを持っているので、SP5はしっかり作れるようにデッキを構築していけば問題なく投入できますね!
    東儀白>のDMGを盛りに盛って起こして...みたいなショットデッキも出来るかもしれません。

    LO-2527 宮国朱璃
    今回のAP3/DP1アタッカー群の一押し。
    自ターン開始時にSPを足す能力で攻撃を通しやすいのもありますが、注目すべきは下のテキスト。
    キャラクターが移動したとき元のフィールドに戻せるテキストですね。
    移動日単のような一箇所で何度も攻撃するデッキを単体で止めれる強いテキストです。
    もちろん、自分のキャラクターが移動したときももとに戻せるので、月単のようなデッキにDFに下げられたカードも戻すことが出来るのを覚えておきましょう!

    LO-2483 クリス
    びっくりするほど全部が全部強いカード。
    コスト2点を払えるのも小型のカードが多い雪単には嬉しい効果ですね。

    テキストの回復は味方キャラが場を離れたとき。
    リースリット・ノエル>や<土岐のぞみ>、<かなで>の卒業テキストなど、雪を混ぜたデッキでおなじみのテキストに反応します。

    クリス>を投入したことで<心の欠片>を全て使い切り安くなったり、デッキの<ハンドソニック>の投入枚数を調整できたり、構築に幅が広がる凄い良カードだと思います。

    注目の構築限定について
    今回、ぼくが注目してるのはオーガスト花単とオーガスト雪単ですね。

    オーガスト花単は初心者でも回しやすく、数字の暴力で押し切るデッキとしては最高クラスだと思います。
    実際に発売してから対戦してみたんですが、SPが高く他の属性では数字での勝負がしにくく、それでいて全部通してると数ターンで普通に負けてしまいますね。

    カードの入手が容易でわかりやすく強い、凄く良いデッキだと思います。

    それとは逆に、わかりにくく強いのがオーガスト雪単。
    リセットコマンド>や<ユースティア・アストレア>で盤面のリセットを狙っていくデッキ...と思いきや、相手に展開を渋らせつつ実は盤面を作って<嬉野>でしっかりバーンしていく動きをしたり、試合中に考えることがほんと多いです。
    一つ一つ丁寧にプレイしていけば本当に強くて、一つ間違えるとぐちゃぐちゃになって負けてしまう、凄く練習量が出るデッキだと思います。
    リセGPまでに使うのも使われるのも慣れておくべきかな、と。

    最後に
    近況としては、リセフェスタやグランプリの予定がしっかり出てきたので(実際まだ未定になる可能性もありますが)、練習しつつ、秘密のデッキ案みたいな失敗作を作りながらオーガスト環境を楽しんでますw

    また、色々なデッキ構築の話や、大会レポートなども書いていくつもりですので、よろしくお願いしますー!

オーガスト 2.0 カードレビュー 日属性編【でちん】

    posted

    by でちん

    オーガスト 2.0 カードレビュー 日属性編【でちん】
    どうも、いつもお世話になっております。でちんです。

    蒸し暑く過ごし辛い日々が続きますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
    僕としては...いつも通りですかね。のんべんだらりとやらせて頂いております。

    さて、今回のレビューはオーガスト2.0になります。
    オーガスト1.0の発売が2018年4月だったので、およそ2年ぶりの拡張弾になりますね...
    カラーによっては「あいりすミスティリア!」に寄っている色もありますので、
    追加弾というよりは、半分くらい独立した弾になっているイメージがあります。

    今回もいつも通り、日属性のレビューをさせていただきたいと存じます。

    ちなみに、今回「あいりすミスティリア!」限築については他の方にお任せするとして、
    僕は「あいりすミスティリア!」以外の部分に着目して書かせて頂こうかと思います。

    それでは、少しの間お付き合い頂ければ幸いです。

    SRカードレビュー
    日属性のSRは2種類です。
    両方共「あいりすミスティリア!」出身ということもあり、
    限築で使用することにより、一層使いやすくなるのかなあといった印象ですね。
    (通常構築の日単で世界樹の種置き場を育てる利点はそれほどでもないため)

    人生に迷う勝ち気な堕天使/リディア
    4コストAP4/DP2/SP1、DMG3の「ステップ」を所持したアタッカーですね。

    誘発能力として、特定の「あいりすミスティリア!」キャラの共通能力となる
    「このキャラが登場したとき、自分のゴミ箱のカード2枚をこのキャラの下に置く。」
    というテキストを備えております。
    2ハンドキャラと違い、3ハンド以上のキャラはデッキを痛めないのが利点ですね。

    宣言時の能力ですが、これまた汎用性が高い能力ですね。
    自ターン中に使用/かつバトル中には使用出来ないという制限を持ちますが、
    「任意の味方キャラ一体」を味方フィールドに退かすことが可能です。

    シンプルなテキストだけに、やれることが多いですね。
    移動日単においては、殴って行動済みになった<妃玲奈>を退かした跡地に他のキャラが殴りに行ったり、
    自身に能力を使用し、<神尾美鈴>のような2回移動を試みるような使い方がメジャーどころでしょうか。

    自分/他キャラ関係なく動かせるのは大変に便利なのですが、
    下に置くカードを補充する手段がほぼないため、実質2回だけしか宣言出来ないのがもどかしいですね。
    宣言し終わった後は普通にAP4/DP2/SP1の「ステップ」持ちとして働いてもらえればいいという話もありますが。

    もふもふ尻尾の野良ネコシーフ/ラウラ
    こちらはAP3/DP0/SP1のDMG3の小型アタッカーとなります。
    2コスト以下の「あいりすミスティリア!」キャラ共通の誘発能力として、
    登場時にデッキの上のカード1枚と、ごみ箱のカード1枚をこのキャラの下に置くという能力を所持しております。
    強制的に発動する誘発能力のため、考え無しにキャラ展開をしていると、
    結構な自傷ダメージが溜まっていくのはしんどいところですね...

    宣言能力ですが、このキャラの下にあるカード1枚を「世界樹の種」置き場に送ることにより、
    日日コストを発生させることが出来ます。
    ただし、使用には制限があり、日キャラの能力宣言におけるコストのみが対象になります。
    「能力」のみが使用対象のため、「基本能力」と「手札宣言能力」のコスト宣言支払いには使用できないのには要注意ですね。
    (QAに「能力・手札宣言能力・基本能力はそれぞれ異なる効果です」という記載があったので上記のように書きましたが、
    基本能力と手札宣言能力の発動コストにも使用出来たらごめんなさい...)

    概ね「あいりすミスティリア!」で使うことを想定されているテキストなのですが、
    MIXで使用するとしたら...ウィニー日単、かつコストを使用した能力宣言ということで、主な対象としては みたいな感じですかね。
    相性のいいカードは結構ありそうに思えます。

    「あいりすミスティリア!」で使用する場合には「世界樹の種」を貯めたり、
    キャラ展開における加速の一助を担えるため、SRのカードパワーを十全に発揮することが出来ます。

    通常構築で使用する場合にも、上記のようなパートナーはちょこちょこ存在しているため、
    日ウィニーにもすんなり入ってきそうな印象はありますね。

    構築限定/その他Rのカードについて
    日のカードがほぼ「あいりすミスティリア!」で構成されてるなか、
    それ以外のカードに目を向けるのはなかなか難しいところですね...

    佳奈すけ/鈴木 佳奈
    今弾、普通のRなのにイラストアド高いカードが多いですね...
    そういうわけで大図書館より佳奈すけです。
    ガスト日、下手したら盤面の半分以上が「鈴木」で埋まりそうですね。

    能力はシンプルながら優秀です。
    一つ目の宣言能力は、デッキ一枚破棄をコストにキャラ一体に対して「ペナルティ:1ドロー」を付与するというもので、
    自ターン相手ターン関係なく宣言出来るため、ダウンしそうなキャラを対象にとりあえずで能力を使用すれば、
    即座に1ドローして損失を抑えることが出来ます。
    本人も2コスト以下のキャラなので能力の対象となり、実質1ハンドアタッカーと見ても悪くはないですね。

    二つ目の宣言能力も便利ですね。
    一つ目の能力も二つ目の能力も使用後失わてしまうため1回限りしか使用できませんが、
    任意の日属性2コスト以下のキャラに対してAP+2を付与出来ます。
    こちらの能力も使用タイミングの制限が存在しないため、攻防両面で使用できますね。
    宣言能力の双方が<佳奈すけ>一人だけでも完結出来るため、盤面に左右されず使用できるのは利便性が高いです。

    MIXの日単ウィニーでもガスト日でも、どちらにも投入できるポテンシャルを持っていると思います。

    クラリネット担当/遠山 翠
    多分ガスト日だったら1~2枚くらい入ってくると思うんですが...(小声)

    APの上昇幅は<佳奈すけ>より低いものの、3コスト以上のキャラにも使用できるようになっております。
    [宣言] [日]:このキャラは[アグレッシブ]を得る。の方は汎用能力みたいなもんですね。持ち得です。

    ウィニーで<ラウラ>と絡ませるなら日コスト発生の使用先としてもいい感じなので、
    キャラ散らしを兼ねて数枚投入するのもいいのかなあと思います。

    食堂運営委員会/渋垣 茉理
    ハチャメチャにシンプルなパンプカードですね...
    デッキ1枚破棄がデメリットのように見えますが、AUG日は落ちものに寄せた構築なので、
    そこから展開する手段も取れるかと思います。

    最後にひとこと
    さて、今回の記事は如何でしたでしょうか?

    「あいりすミスティリア!」以外の部分を見ようとしましたが、
    今弾日属性は「あいりすミスティリア!」推しだったため、
    少しうすあじになってしまったかもしれません...

    それはそうとして、東京フェスタ、名古屋フェスタ、大阪フェスタの日程が公開されましたね!
    抽選ということで全員が参加できるものではありませんが、
    少しずつでもオフラインの大会が戻ってきて嬉しく思います。

    このまま何もかもが元通りになってくれれば一番ですね...

    それでは、今日もでちんはKOOLに去るぜ!

オーガスト 2.0 カードレビュー 雪属性編【らじお】

    posted

    by らじお

    オーガスト 2.0 カードレビュー 雪属性編【らじお】
    どうも、らじおです。
    今回はオーガストの雪属性についてのレビューです。

    オーガスト雪単について
    1.0ですでに触っていた方にはおなじみの内容になってしまうかもしれませんが、おさらいしていきます。
    オーガスト雪単の特徴は盤面のリセットと、それと相性のよい軽量カードや自分から場を離れる能力を持ったカードです。
    全除去があることで相手はキャラの展開を抑えなければならず、スペックが低めの雪のキャラクターでも殴り合いがしやすい盤面でゲームできます。
    不利な盤面ができた際にはリセットすることになりますが、その際に盤面のキャラを手札に戻したり一時的に場から離れさせることができるので、相手より手札消費を抑えて再展開しやすいでしょう。
    このように全除去のプレッシャーを活かしてゲームを有利に進めるデッキとなっています。

    SRカードについて
    ユースティア・アストレア
    雪単でしか使用できない代わりにミックスでも使用できる全除去が登場しました。
    能力に5コストかかるため手札消費は<輪廻転生>とほぼ同程度ですし、使用代償のためあらかじめ場に出して置かなければならない点も相手に全除去を警戒させる点ではデメリットというほどではないです。
    キャラを破棄する代わりにデッキの下に戻すのも最近流行の除去メタ能力を無視できるメリットになるため、相手が少々回復してしまう程度は些細なことでしょう。自分の場のカードもデッキに戻るため、大きな差にはなりづらいと思います。
    能力以外も2ハンドキャラのスペックとしてはDMG3と合格点であり、能力を使用しなくても十分打点レースに貢献できるのもいいですね。

    クリス
    かなで>、<プラハ城>あたりから続く軽いAFの最新版ですね。
    2コスト以下のキャラにしか使えないコストですが、ミックス、オーガスト限定構築両方とも序盤にプレイする小型キャラには事欠かないと思います。
    味方キャラがこちらの効果で場を離れた際の2点回復も、限定構築は言わずもがな、ミックスでも<理亜>や<土岐のぞみ>などの既に採用されているカードで発動するので、打点効率だけで言えば今までの軽いAFより一段上のパワーと感じました。

    構築限定カードについて
    リースリット/フィアッカ
    登場以来長らく暴れており、今でも採用されうる1.0の<リース><フィアッカ>セットですが、2.0で限定構築ではありますが同名カードが収録されました。「フィアッカ」が8枚積める、というだけでオーガスト限定構築の価値があるとすら言えます。
    2.0フィアッカ>は「オーダーステップ」と一回きりですが味方キャラを誰でも手札に戻す能力によって、ブロッカーを使い回してもよし、AFキャラを戻して空きフィールドに移動してもよし、自身を戻して再度<リース>してもよし、リセット前に手札消費を抑えてもよし、使い道が広すぎて困るのが欠点と言えるでしょうか...。
    2.0リース>は自身を破棄してコストを発生します。場に出した後能力で手札一枚分になる能力に変わりはないので、リセット前などはこちらの方がデッキ破棄がなくお得に使えるかもですね。
    両者ともAPが上がって使いやすいのにも注目ですね。特に<2.0リース>はDMGも上がりAFとしても使えるので、動きの幅はかなり広がっています。

    シンシア
    リセット後に場に残るキャラとして1.0の<シンシア>は強力でしたが、それが手札消費を抑えて場に出せるようになりました。
    このように今回は1.0で強かった部分を使いやすくするカードが収録されていて、既存のコンセプトが現代風にきちんとアップデートされているのを感じます。

    その他カードについて
    閑倉 五十鈴
    登場時相手のDMGを3下げることができます。
    日の移動や花の高速展開に対し、常にリセットで返せるわけではないのがオーガスト雪の弱みだと思いますが、このキャラなら確実に3点分の打点を防ぐことができます。
    最低限のスペックもあるので、他のDFと合わせて2列確実に止める地味ながらも嬉しい働きをしてくれるでしょう。

    緋彌之命
    味方キャラを1コストで破棄してAP5/DP3の超スペックキャラを出すことができます。
    ブロックしてダウンしそうなキャラに使えば守りからうまく攻めに転ずる一手にできそうです。
    オーガスト雪のキャラのスペックはお世辞にも高くないため、固いDFを構えてくる相手にはかなり強力でしょう。
    また能力で出るキャラはターン終了時に登場するため、自分のリセットに巻き込まずに済むし、相手のリセットを回避することができます。

    東儀 白
    登場1ドローのいつもの基本カードと言った感じですが、次のターンに1ドローしつつ場から消えてしまいます。
    しかし、この効果のおかげで手札を消費せずにSPを用意できるので、場に手札を使いたくないがダメージを通せるようにしたい...!というリセット前の状況でかなり有効です。
    通常通りチャンプブロックもこなせるので、こちらもシンプルながらふたつの役割をこなせるいいカードですね。

    と言った感じです。今回は2.0らしくうまく前のコンセプトを活かした限定構築のカードが出てきてすこし懐かしくなりました。
    2.0のカードのみでも組める限定構築もあり今までの2.0より遊びやすいのもいいと思ってます。
    ついに大型大会の開催も決まったことだし、よりリセを楽しんでいきたいですね。
    それでは今回はここまで。ではまた。

Lycee Overture 買取強化カード紹介!!(4/25更新)

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE

始めよう、Lycee overture! まとめ

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE

ゆずソフト 3.0環境 リセフェスタ通常構築戦 使用カードランキング

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE