【13ページ目】らじお | Lycee Overture | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【13ページ目】らじお | Lycee Overture

Lycee Overture 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Lycee Overtureに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Lycee Overture担当アカウント@yuyutei_lycee 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

らじお アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【攻略コラム】リセGP2020 FINALを終えて戯画環境の振り返り【らじお】

    posted

    by らじお

    【攻略コラム】リセGP2020 FINALを終えて戯画環境の振り返り【らじお】
    どうも、らじおです。
    先日行われましたリセフェスタ東京で入賞、リセGPFINALで優勝しました。
    今回はFINALでのデッキ選択と戯画環境について書いていきます。

    デッキ選択理由
    まず戯画発売で最も環境に影響を及ぼしたのは日のハンデスカードの追加だと感じます。
    ネーブルで<リムス>が登場していましたし古代に遡れば妙なハンデスがあるにはありますが、能動的に打てる現代レベルの効率のハンデスをガッツリ作品のテーマに据えてきたので、ゲームするにあたって初期手札が何枚も減った初動を考慮する必要が出ました。
    ミックスであっても初動で3枚ハンデスしながら並以上のスペック感のカードを展開でき、また<神への復讐>並の大幅なAP上げが複数枚追加されたことでボロボロにされた手札から出てきた虎の子のAFも軽量カードでしっかり相打ちに持っていける構えを取れるため、開幕こそ優勝を逃しましたがその後は優勝し続け現在でも活躍しています。

    正味ハンデスで機能不全になる、というほどのデッキも少なからずあり、中型、大型を中心に据えたデッキはガッツリ影響を受けてしまった感じがあります。
    小型を中心にしたデッキも<沢城>のスペック操作を超えて損なく<カトレア><沢城>の2体を止めつつ攻めにも回れるボードを作るのは難しそうで、マリガン段階でそれらを意識したマリガンをする必要があると感じました。
    日単以外にも数値操作の幅が増えた小型花単、キャラクターのスペック感が一新された大型月単、引き続き活躍する宙日、ネーブル雪などあり、また参加賞やガルパンスリーブの追加はありますが、ファイナル参加にあたりひとまず日単の相性周りを突き詰めていく必要がありそうでした。

    実践していくと分かっていくこともあり、そもそも3ハンデス後のターンの手札は3枚になりますが、初手で手札は使い切っているためその3枚から相手の攻撃を止めるまたは自分の攻撃を通すプランを取るのは日単側も難しくなります。
    うまく返されなければそのままリードを保てますが、ハンデスだけの動きを頼りにしていくのがそもそもハイリスクハイリターン、手札3枚から動く中型中心のデッキのため、ハンデスされた返しの動きも保証しづらいと言った感じを覚えました。
    この状態ではあまり日単ミラーしようという気持ちにはならず、早々に日単を使う側からは脱落します。

    ここらでデッキの目標を再設定し、
    1. 2〜3枚ハンデスされても後手で<カトレア><沢城>を止めるような択があるデッキ
    2. 次のターントップからキャラがわかなくても強そうな動きができる、またはトップからキャラがわく2コスト軸のデッキ
    この2つを意識してデッキを考えていくことにしました。

    候補となったのは、大型月、宙日、花単、大洗の4種。
    ハンデスの動きにはめっぽう強いけど移動の動きにめっぽう弱い大型月とカードパワーのぶれに難がありすぎる大洗が早々に脱落してしまい、後手手札6枚から<カトレア><沢城>をしっかり受け止める動きを持ちつつ複数のサーチ&ドローで安定感がある花単、中型中心とはいえオダステ+SP2で受けながら攻めに転じやすい宙日が候補となりました。
    また、運が絡むとはいえ後手の<ルナ>から一気にリソースで巻き返すネーブル雪も候補に加わり、実質3択の中からファイナルのデッキを決めることになります。

    結局はイマイチな動きであっても落差が少ない花単を使うことに大筋では決めました。
    安定とはほど遠いネーブル雪はともかく、宙日はキーカードの<きらら>をサーチできる<瀬名愛理>もいて再現性はそこそこあったし花単にも強かったのですが、中盤以降どうしてもトップに頼らないと<天女伝説>をうまく回せないことも多いデッキでもありました。
    常々安定を求めている僕としては花単を使う結論となるのも当然といった感じです。
    爆発力を求めるなら宙日かネーブル雪を使ってたと思います。

    花単レシピと採用カードについて
    GPFINAL使用 Mix花単デッキ
    EX2
    56
    EX1
    4
    4枚


    りそな
    ペナルティ1ドローを付けるテキストを<河嶋>や<あかり>などの軽いキャラに使って<佐天>で戻すと手札3枚でAFになれるキャラが2体並ぶため、そこからまた<河嶋>などの軽いキャラを3体並べてAFを置いてやると先手手札8枚から6マス埋めることができます。
    もちろんこれが常にベストな動きではありませんが、中途半端な動きで返しにハンデスされるよりはマシと先攻では常に<りそな><佐天>を狙う気持ちは持っていました。
    またバーン能力も毎ターン<天女伝説>を狙う宙日、ドローが多いネーブル雪、お互い固まり合って1点を争うことになるミラーとほとんどのマッチで確実な活躍をするいいテキストです。

    佐天
    先程は<りそな>の相方としての解説に留まりましたが、後手でもAP3/DP4オーダーチェンジで<瀬名愛理>、<沢城>の前をガッチリ固めつつ次のターン殴りに行けるスペック感、往復で使えるDP、DMGアップで後手の受けを安心して任せられます。

    うみ
    デッキトップの操作と数値操作は花単の安定を担う重要な部分で、<うみ>と<佐天>で相手ターンに2つDPが上がる状態になると受けが一気に強くなります。
    ミラーや日単相手では相手のAPも馬鹿にならない上がり方なので、サポート以外でも数値を調整できる方が都合がいいと思います。
    ゆきの>などの新弾の中型と引き換えの採用ではありますが、ハンド0枚から2ドローで中型を引いてしまう展開は今回望ましくなかったので小型に寄せました。

    藍川/星見
    SPが低いですが、スペックを一気に2上げる能力持ちで攻めの数値感を保証します。
    メタテキストもただのインクのシミではなく適切な相手に対しては1ドロー追加で相当コスパがいいカードです。
    守りでは活躍することはないですが、花単の数値操作をもってすればこのカードの列を殴る場所としていくのは容易だと思います。

    夜明け
    花単ミラー専用カードとして採用してます。
    他のマッチであれば攻めの数値を上げるだけのカードにそこまで手札を割けないのですが、ミラーは半無限に手札が余る状況が生まれるのでそこで攻め側が有利に立つ要素は入れておきたいです。

    環境雑感
    ということで戯画環境も終わったのですが、先程も言った通りハンデスの追加でかなりプレイの感触が変わったという方も多いと思います。
    今年はカウンターやハンデスなど掘り下げられていなかった要素がメインテーマとしてがっつり掘り下げられたため、新鮮ではありましたがそういうゲームに慣れるまで少し時間がかかった方も多そうです。
    結果的にFINALでは日は攻略されたのか、かなり使用者が少なくなっていました。

    上で候補に上げた大型月なんかは最大出力も安定して悪くありませんでしたが、細かい守りのやりとりができないため有利に見える展開でも引いた詰めカードの数でしかゲームが決まらないことになりがちでした。
    こういうデッキがあんまり強いとそれはそれで難なのですが、兎にも角にも盤面できちんとコミュニケーションをとりあうデッキが強かったのはリセの特徴を活かせていていいと思います。

    逆にハンデスが手札を貯める雪系のデッキの勢いを削いだのがこの環境を作っているみたいなところもあると思うので、次は除去を上手く使えるデッキが環境入りしてくれるといいなーと考えています。

    終わりに
    長々と書いてしまいましたが、もうすぐこの内容も賞味期限切れなのでこんなこと考えてたんだねーくらいに思って流して頂ければという感じです。

    また来年2021年も楽しくリセしていこうと思いますので、記事が上がってたらチラッと見てください。ではまたWhirlpool環境で。

【攻略コラム】スリーブコレクションDX《BC自由学園》【らじお】

    posted

    by らじお

    【攻略コラム】スリーブコレクションDX《BC自由学園》【らじお】
    どうも、らじおです。
    今回はガルパンスリーブレビューということでやっていきます。
    以前もスリーブのカード10枚だけで見事に環境とやり合っていたので、今回のカードも期待してもいいかな?と思っています。
    BC側のみの紹介なのでとりあえず全部見ていきましょう。


    一応もう2年前くらいのデッキの話になるのでBCってどんなデッキ?って方もいると思いますが、さらっと説明すると小型のキャラを並べて殴り、止められたAFを中型のキャラでエンゲージすると相手キャラをバウンスしつつ損失少なめにAFキャラのスペックを上げていける...みたいなデッキでした。
    バウンス=除去なので中型から大型中心のデッキにはめっぽう強く、小型中心かつDFをきちんとサポートで固めてくる花なんかは苦手よりです。
    詳しくは前の記事を読むと懐かしくなります。

    新カードについて
    マリー
    エンゲージ登場したキャラにアグレを付与、おまけに1ドローするそうです。
    スリーブ発売が決まった際にエンゲージ中心にやってくなら<グラムモッド>と<アヴァロン>くらいはないとちょっとねーって言ってたらありました。
    切札もノーガードでバチバチの殴り合いになるBCにピッタリのテキストでこのカードを軸にゲームしろと言われてることはわかります。

    押田
    月のよくいる数値操作キャラですが、BCで使いやすいようにエンゲージとエンゲージや相手の除去で破棄された時破格の2ドローするテキストがついてます。
    わざわざこんなテキストついてるキャラを除去するよりは隣のやつ除去するよ、となるので実質除去されないカードとして頑張ってくれそうな感じがあります。
    BCではエンゲージ時の効果を誘発させつつ、エンゲージ破棄されても損しないカードとして毎ターンエンゲージする動きを安定させてくれるし、ミックス月では盤面で邪魔になった小型キャラをどかしつつ数値操作を増やしにいける選択肢になりそうです。
    おまけの切札も<マリー>と合わせて2択を迫れる場面がありそうで嬉しいですね。

    安藤
    小型AF枠側の唯一の強化ですね。
    AP4と今風のスペックになりつつ、ペナルティ1ドローを付与する効果でエンゲージでも相打ちでも損せず使っていけそうです。
    また、ペナルティはBCなら誰にでも付与できるので自分が場に残る展開でも他のキャラをエンゲージする際に手札を補充できるようになっています。
    BCの小型はエンゲージされないと基本はただの2ハンドキャラで現代の効率を考えるとかなり厳しそうでしたが、自身がエンゲージされなくとも手札を増やせるなら昔より動きのパターンが増えそうですね。
    また、おまけのような味方キャラが破棄された時のAPアップ能力も相打ちを繰り返す小型日、毎ターンエンゲージを目指すBCどちらにもあっています。
    このご時世スペック操作なしで戦えるデッキはなかなかないので、できるだけ場に残しておきたいですね。

    祖父江
    エンゲージする側のカードです。
    基本的な効率はRの<押田><安藤>と変わりませんが、エンゲージされる時の回復やバーンがありません。
    代わりにハンデスやドローの部分が好きなカードのサルベージになっているので、よりボード形成に役立つ効果になっています。
    また、エンゲージ時に数値操作もできるのもスペックに優れているわけではないBCとしては嬉しいところ。
    手札宣言でマリーをサーチできるのも、マリーが複数あって常に何らかのマリーはボードで強いことから色んな状況で必要なカードに変換できる保証があるのでデッキの動きをかなり安定させてくれそうですね。

    砂部
    後ろに出る軽量キャラに<祖父江>の数値操作能力とマリーサーチをつけた感じですね。
    昔からBCは真っ当にDFを作ることができずサポートも用意しにくかったのでこういう軽量がでるのは嬉しいです。


    というような感じでスリーブプロモでした。
    せっかくですので今回はデッキレシピと回し方を...と思っていたら公式からも出てますね。そちらを見てもらいつつ、僕のレシピと比較して違いがあるとこの話をしていきます。
    デッキレシピ
    BC自由学園 デッキ
    EX2
    59
    SR押田
    4枚
    4枚
    R押田
    4枚
    C押田
    4枚
    R安藤
    4枚
    C安藤
    4枚
    4枚
    P安藤
    4枚
    P押田
    4枚
    4枚
    P砂部
    4枚
    U安藤
    3枚
    P押田
    2枚
    P安藤
    2枚
    SR安藤
    2枚
    U押田
    2枚
    EX1
    1
    1枚


    旧カードについて
    P安藤
    P押田
    もとは僕のレシピには入ってなかったけど公式のレシピを見て入れました。
    バウンスなどはできませんが、<マリー>ありならアグレ3点入れつつ次のエンゲージ元になり、エンゲージされた際にはデッキ2枚分得できますし自身が手札に戻って再度アグレ3点を構えられます。
    AP5/DMG4が花単などのDF固めのデッキにも強そうなので、枚数は要調整ですがおそらく入れた方が良さそうです。

    SRマリー
    マリーなのでサーチできますが、エンゲージされた時の効果がないので手札効率がイマイチと感じ採用してません。
    サーチからハンデス、DF下げと他のカードではできないことをできる枠なので採用はありだと思います。

    U押田
    U安藤
    エンゲージされる側のカードです。
    あんまりこちら側が少ないとうまくデッキが動かないかと考えて僕は多めに積んでますが、回してみて調整することになりそうです。
    一応自分の手札が増える<安藤>を優先してますが、バウンスから戻したカードを捨てさせる<押田>も強いのでどちらを優先するかはまだわかりませんね。

    内部分裂
    あとは毎ターンエンゲージするだけという中盤以降は強いカードになりそうですが、ゴミ箱の異なる属性のキャラでエンゲージするという条件からうまく使えない盤面もあります。
    今回のカードが月側に偏っている関係で盤面、ゴミ箱の安藤の条件が揃わない場合日EX1が完全に足を引っ張ってしまうため、僕は不採用としています。
    心配しているほどそんなことにならなかったら採用します。

    Rマリー
    こちらもEX1が気になりますが、マリーサーチの対象にバウンス能力キャラが含められるのは魅力的なので1枚は採用しています。

    秋山
    SR安藤
    昔は最後の一押しを担った2人です。
    マリー>でアグレを付ける動きが増えて<秋山>は価値が落ちてしまいました。
    安藤>は最悪初動に使えるのとアグレ能力で4点分の動きができるので少し残してみました。

    Uマリー
    だいたい<砂部>が似たようなことをするので無理に使うことはないかと思っていますが、環境的にこの幅の数値操作が必要と感じたらいつでも採用できそうです。

    Cマリー
    モンブラン
    マリーサーチが初動のキャラに変換できるようにした方がいいので採用しています。
    モンブラン>の枚数は迷いますが、思ったよりハンドが増えそうで<モンブラン>を貼る機会も多くなるかと思っているので4枚にしました。

    ということでBCの紹介でした。

    ちょっと触った感じはやはり中型から大型中心のデッキには強そうなので、世の大型を滅してくれることを期待しています。
    来月のWhirlpoolの前に環境が一捻りされてより楽しくなるといいですね。

    それではまた。

戯画1.0 カードレビュー 月属性編【らじお】

    posted

    by らじお

    戯画1.0 カードレビュー 月属性編【らじお】
    どうも、らじおです。今回は戯画カードレビュー月属性編ということでやっていきます。
    月は[ジンキ・リザレクション]と[閃鋼のクラリアス]の属性で大型デッキのカードが揃っています。作品については知りません。

    カードの評価の前に、今回のキャラは登場時に<人機>と<クラリアス>を装備するキャラが多いのでその2種だけ説明しておきます。

    人機とクラリアスについて
    人機
    APDPを+2する能力と自分のキャラが5コス以上のみ、かつDFにキャラが1体以下のとき、相手のDMGを1下げる能力があります。
    また、3コスで手札のキャラを無償で登場する能力があり、大型デッキのデメリットである手札消費の激しさをかなり抑えています。
    味方キャラが2体以下ならドローのテキストも付いているため、2ターンあればAFを3面大型で埋められるようになりました。

    クラリアス
    APDPを+1するのと、<人機>と同じDMG下げの能力があります。
    クラリアス>は1コストで相手キャラをDFに下げる月の大型のよくあるテキストが付いてますね。

    人機>の方が序盤の展開をしっかりサポートしてくれますが、<クラリアス>もないと終盤の押し込みや細かいダメージコントロールに苦労するのでバランスが大事です。
    デッキにおけるこれらのアイテムの採用枚数ですが、<人機>3<クラリアス>3(ミックス月)、<人機>2<クラリアス>4(戯画月)となるかな?と思っています。
    戯画月は<クラリアス>のサポートカードが多かったり、<アルディリア>がいる関係で<人機>に依存せず展開する場合もあるので、ミックスより<クラリアス>が場に増える場合があるのでこの枚数かと思います。
    もちろん最低限まで減らすなら4枚のみとかもあるかもですが、万が一登場時アイテムが貼れない状況になったらデッキが成立しないので余裕を持って6枚がいいと思います。

    今回のSRカードについて
    津崎 青葉
    人機>側のカードで、大型用の除去による破棄やバトルによるダウンで誘発するドロー能力とDMG0以下のカードをサーチする能力があります。
    サーチ先はDFを担う大型だったりドロソだったりタイミングを選ばず必要なカードがサーチできるので安定した展開が約束されます。
    大型が除去されたりバトルで負けると一気に負けが近づくので、それのケアができる能力を2種持っている優秀なカードです。

    柊 赤緒
    人機>側のカードで、スペック操作能力と切札があります。
    まあそれだけですが、<人機>は初手に絡めたいので強いし、スペック操作はスペック操作なので強いし、切札はデッキに積みたいので強いです。
    超絶強いわけではないですが、安心してプレイしていけるカードですね。
    ついでにスペック操作にはボーナス1点回復付いてるので、<青葉>でサーチするカードを戻してあげたいですね。

    シェリー=ラインスタッド
    クラリアス>側のカードで、スペック操作能力と能力消しの能力があります。
    特殊能力を消す能力としては破格の効率で使えるので、EX1なだけはあるパワーを持っています。
    シンプルなテキストなので書くことはこのくらいですが、流石に一番強い<クラリアス>側のカードです。

    戯画月について
    大型を出して相手のDMGを下げて殴るいつものやつです。
    UやらCやらまで含めると<クラリアス>関連の数がとんでもないので、<クラリアス>を多く並べることになりますが、切札は<人機>キャラを参照していたりとちょっとちぐはぐなので、やはりバランスが大事ですね。

    R以下のカードについて
    三宮 金枝
    八雲
    手札宣言で攻撃中にAP−5を使える2人です。
    大型が<神への復讐>だけで簡単にやられてしまうのは許さないという意志を感じますね。
    八雲>はDMGも高くスペック操作能力もあるので場に出してもそこそこやります。
    金枝>はイベントカウンター能力がありますが、時代の流れかほとんどのイベントが手札宣言になっているのであまり使えるタイミングは少ないでしょう。
    人機>キャラの数は多くはないので、初手<人機>率を安定させるためにも抜いたりはないと思います。

    カミュ=ホームズ
    ルー=ベルフレア
    DF向けの大型キャラです。
    AFが2体いないといけませんが、登場時1ドローかつペナルティ1ドローでDFキャラとして破格のスペックで守りを固めつつ、AFの攻めを数値操作で維持していきます。
    これらが<クラリアス>キャラなので4マスを埋める時に最低限<クラリアス>キャラが1体からスタートとなるのがちょっと<クラリアス>を多めに積む理由です。

    というわけでかなり駆け足で進みましたが今回はここまでです。
    過去のカードで注目なのは<孫権>、<孫尚香>の孫家セット、ドロソの<雨音>、基本能力消しの<瀬川>、詰めに関わる<呂蒙>、追加の切札<千里>、大量のアイテムを活かす<鉄槌>、場を埋めずに防御に回せる<米田>と<林田>、とりあえずの<タケノコ>あたりになります。
    新カード以外の枠がだだあまりで調整結構遊べそうなのが珍しくて好みですね。足りないカードは遊々亭で探してみてください。
    ではまた次の機会に!

Lycee Overture 買取強化カード紹介!!(6/24更新)

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE

始めよう、Lycee overture! まとめ

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE

ゆずソフト 3.0環境 リセフェスタ通常構築戦 使用カードランキング

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE