【12ページ目】緋色 | Lycee Overture | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【12ページ目】緋色 | Lycee Overture

Lycee Overture 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Lycee Overtureに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Lycee Overture担当アカウント@yuyutei_lycee 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

緋色 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

オーガスト 2.0 カードレビュー 宙属性編【緋色】

    posted

    by 緋色

    オーガスト 2.0 カードレビュー 宙属性編【緋色】
    こんばんは、お久しぶりです。僕です。
    Nexton以来、実に2か月ぶりほどでしょうか。

    いよいよAugust2.0が発売されましたね!また、縮小規模ではありますが、リセフェスタ東京も開催される予定と、プレイヤーとしても嬉しいことの多いシーズンになりそうですね。

    今回は宙属性のレビューを担当する運びとなりました。
    自分としては思い入れのある属性、カードたちとなるのでしっかり見ていければ、と思います。

    SRカードについて
    ユー
    デッキ1枚を宙1点として支払える、疑似ドローソースが登場しました。
    発生するコストが1点なので、奇数コストと相性が良く、旧弾にはなりますが<三司あやせ>を含め、コスト供給の安定したMix宙なども組むことができるようになったと言えるでしょう。
    コスト発生能力を使用するとタップしてしまう点は少し残念ですが、宙属性には少ない、本体のコストが軽いドローソースとして活躍が見込める、と思います。

    コト
    除去、タップを器用にこなせてDMG4/AP5と非常に強力なカードがSRに登場しました。
    除去効果を使うためには本体のタップが必要になってしまうものの、宙属性での貴重かつ比較的安価な除去効果ということで、オンリーワンに近い活躍もできるのではないでしょうか。
    除去効果と本体打点を兼ね備えたカードとして、<SRランサー/アルトリア・ペンドラゴン>が比較対象としてあげられると思いますが、<コト>は本体が3コストと軽く登場できる点、除去効果を使っても本体が残る点でさすがEX1のカード、と言えるパワーを感じますね。

    Mix宙単でも、あいりすミスティリア単でも、文句なく採用できる一枚かと思います。

    限定構築デッキについて
    さて、本編です。今回僕が推していくデッキは前々前期くらいに猛威を振るった(?)除外ギミックがメインの宙単です。
    あいりすミスティリア単が宙属性に来たおかげで、びっくりするほどの大きな強化カードはないものの、デッキとして戦えるだけの強化はもらえています。
    そんな除外軸宙単の強化カードを見ていきたいと思います。

    R千堂 瑛里華
    KR>のイラストがすき。
    今弾での大きな強化カードです。
    宙3点でアンタップする効果に目が行きがちですが、本体はAP5「オーダーステップ」とSP下げ効果。
    特にSP下げ効果はバトル中宣言することもできて、除外軸のこのデッキでは一回り時代遅れなスペックをごまかすことができ、除外軸宙単を環境に追いつかせる要因たる一枚といえるでしょう。

    R伊那子柚
    新弾での一番の強化カード...だと思います。
    時代に則ったAP5/DMG4オーダーステップ、先述のように時代錯誤なスペックをしたカードが多いこのデッキでは特に役立ちます。
    また、スペックもさることながら能力も非常に優秀です。
    P桜庭玉藻>で配置の都合泣く泣くDF配置したキャラを押し上げる動きはもちろん、DFキャラを相手に合わせて動かして序盤から打点を上げたり、後述する<Uカレン・クラヴィウス>、<U稲生滸>といったAP5キャラを相手に合わせていく動きがとても強いです。
    除外枚数を稼いで<旧リシア>につなげる動きは変わらないため、AP5で時間を稼ぎ、優位な場を作っていく動きのためにはこのカードと<P桜庭玉藻>が鍵といっても過言じゃない、と思います。

    Uカレン
    AP5がとても強い。また、除外は必須なもののAP5/DMG4と、現代スペックを持っているためなかなか強いです。
    とはいえ、往復使える効果でもないので過信はしすぎず、先述のように相打ち要員として使っていくタイミングをしっかり見極めていきましょう。
    また、このカードのおかげで<前弾のカレン>が採用できる点もちょっとうれしい点ですね。

    U稲生滸
    こちらも<カレン>と同じくAP5がとても強い。
    カレン>は4点アタッカーとしての運用もできますが、<>はAP+1/DP+1バフが飛ばせるため、<カレン>以上にサポートに回りつつAP5を生かして相打ちを狙っていくのがメイン運用になるかと思います。
    また、「稲生滸」という名前を持つため、滸12積みができることもメリットなんじゃあないか、と思います。

    おわりに
    さて、短くはなりましたが以上となります。
    除外軸オーガスト宙単、個人的にはそこそこやるやつだと思うのでぜひ使ってみてください!

    縮小規模とはいえ、リセフェスタも各都市で行われることが決定しましたね。こうやって少しずつでも盛り上がりを取り戻していければ業界的にも素晴らしいことですね!

    それでは良いカードゲームライフを~

ネクストン 1.0 カードレビュー 花属性編【緋色】

    posted

    by 緋色

    ネクストン 1.0 カードレビュー 花属性編【緋色】
    こんばんは、お久しぶりです。どうも僕です。

    先日、ver.Nextonが発売されましたね!
    リセフェスタなどオフラインの大会は中止続きですが、公式主催のおうちでリセフェスタなど、時勢に応じたサービス運営ができている...ような気がします。

    さて、今回はNextonの花属性カードについてレビューさせていただく運びとなりました。よろしくお願いします。

    花属性SRカードについて
    小鳥遊 汐栞
    河嶋桃>に続く、ほぼ任意のサーチカードがSRに登場しました。
    また、昨今の流行り(?)にのっかるようで、サーチ終了後も優秀なSP上げ能力をもっています。
    本当に、verとあるIII以降の能力2つがスタンダードになってから、カードパワーの上昇を感じますね...。
    サーチ能力は特にシングル構築で輝く能力で、デッキの核となる<袁紹・麗羽>のサーチが効くことから、文句なしの4枚投入、と言えるだけパワーがあると思います。
    Mix構築では、<ルルティエ>はサーチ対象にできないものの、引けないと困るAFキャラのサーチができて、コストパフォーマンスが純粋に良いキャラとして花絡みのデッキには単色混色問わず採用が見込めるでしょう。

    本体のスペックは低いものの、SP上げ効果と相まってば持ちがそこそこよくなる点も良いカードですね。

    速水 綾希
    もう一枚のSRも、Mix、シングル問わずかなり使いやすい性能をしたカードとなっています。
    シングル構築では、ほとんどのAFキャラがDP4以上となるため、実質的に全体強化といえる効果を持っているため、特に登場させていきたい一枚ですね。

    また、例に漏れずこちらも能力を2つもっていて、DP上昇の効果を持っています。

    今までのスペック操作カードと比べると非常に使い勝手がよく、バトル中などの制限がないため、緊急回避的に使うことも可能、自分相手ターンの制限もなく、相手ターンもシンプルにDFキャラの守りを厚くできます。

    Mix構築でも<天草式十字凄教 五和>や<久寿川 ささら>などを中心としたDP4花単に文句なく投入できるカードだと思います。
    速水 綾希>本体が<ルルティエ>のドロー制限にかみ合っているところも非常に良いですね。
    能力の対象が花属性に絞られているため、先述の<小鳥遊 汐栞>と違って混色での採用が難しいのは少し残念な点ですが、新カードとしてとてもパワーを感じる一枚です。

    構築制限カードおよびNEXTON限定花について
    まずはNEXTON花単というデッキについて。
    先述した<袁紹・麗羽>を中心に、手札を0枚にすることでシナジーを持つカードを多数擁するデッキとなっています。ハンドレスコンボですね。

    構築制限を持ったキャラが軒並み「自分の手札が0枚の場合」というキーワードを持っているため、基本的な運用は手札を0枚にして、<袁紹・麗羽>で補充しつつ戦う、というゲームを目指していきます。

    基本的には
    袁紹・麗羽>を含めて場のキャラを6枚登場させる

    霊帝・空丹><何進・傾>などで効率的に手札を0枚にする

    相手のターンに<袁紹・麗羽>の効果で手札を補充し、ウォームアップドローを含め手札3枚で自分のターンを迎える
    という流れを目指していくデッキとなっています。

    NEXTON花単のサンプルとなるデッキリストはこちら


    構築制限カードで特に強力なカードについて幾つか。

    霊帝・空丹
    例に漏れず能力を二つもった、構築制限カードです。
    一つ目の能力はごみ箱からの任意サーチです。
    袁紹・麗羽>が引けなかった場合や、ゲーム展開的に余裕がある場合はごみ箱から探せるため、ゲームの再現性を高めることができる能力、といえるでしょう。
    手札回しにも使えるため、中盤以降に手札からキャラが登場できない場合などに小回りが利くのも良いですね。
    二つ目の能力は花3点でアンタップを行う能力ですね。
    単純ながらも、非常に強力な能力で、場が固まってからもドローからそのままアンタップが行えるので打点レースを優位に進めることができます。
    もちろん相手ターンに使うこともできるため<袁紹・麗羽>、<脱衣所での遭遇>などと合わせて相手ターンに手札を増やし、連続攻撃を防ぐこともできます。
    構築制限カードらしくパフォーマンスがよく、パワーの高い一枚ですね。

    何進・傾
    こちらも例に漏れず...で全体にボーナスを付与する効果、DMGを上げる効果、の二つを所持しています。
    特にDMGを上げる効果が強力で、前述した<霊帝・空丹>と合わせて確実にDMGを上げつつ攻撃を通すことができるでしょう。
    また、手札1枚で2点上がる計算なので、<袁紹・麗羽>と合わせてもこちらのデッキが減っている量より相手のデッキを減らす量が多くなるため、非常に効率的に手札を消費していくことができるでしょう。

    本体もAP4/DP4と文句のないスペックをしているため、ボーナスの能力も使いやすく、構築制限に恥じないパワー、パフォーマンスの高さを感じる一枚です。

    その他のカードについて
    印象に残ったカードを何枚か一言ですが紹介していきます。

    袁術・美羽
    自身を破棄することで花属性の4コスト以下のキャラを登場できる効果を持っています。
    シングルでは<袁紹・麗羽>のために手札をいったん0にすることができ、引いたカードをそのまま登場させることができるためデッキのテーマともあっています。
    シングルでもとりあえずで登場して、2点攻撃してから優秀なキャラと入れ替わる、という運用はとても強力です。
    攻撃しつつ<五和>なんかをDFに登場、次ターンにオーダーチェンジから攻撃、なんて流れができればとても良いですね。

    張勲・七乃
    スペックは4コストでAP3/DP4と平均的ながら、前述した<袁術・美羽>を登場できる効果を持っています。
    あとは見た目がかなり好き。

    注目すべきは効果のコストで、花花星というコストの都合、EX1を処理できることや、混色でも使いやすい、ということが特に優秀です。
    本人のコストも花花星星と混色でも採用できるため、混色デッキで花4点コストのキャラは少し重い...という場合や、単色でもEX1が気になる場合なんかに採用を考えられる、ビルダー向き(?)な一枚となっています。

    盧植・風鈴
    花属性にもついに<アンズー>互換が来ました。
    いままでは条件付きで、登場即時...とはいかなかったため、DP4花単が注目されがちですが<小鳥遊 汐栞>と合わせて小型中心の花単もそこそこ強化された...ように思います。

    おわりに
    ありがとうございました。
    それでは良きカードゲームライフを!

神姫プロジェクト DX1・花属性レビュー【緋色】

    posted

    by 緋色

    SUMMER SALE第1弾2018.jpg
    神姫プロジェクト DX1・花属性レビュー【緋色】
    こんにちは、遊々亭リセ・オーバーチュア担当です!
    本日は神姫プロジェクトスリーブコレクションDX1に付属するPRカードの花属性についてのレビューを緋色さんにいただきましたのでご紹介させていただきます!

    神姫プロジェクト スリーブDX1 花属性レビュー
    アトゥム
    Mixでも使用できる、強力なDFキャラが追加されました。

    一つめの効果は、遂に登場した使いやすいMixでのサポート3点加速。
    本体のSPが4あることで、AFキャラに対してAP+4/DP+2修正ができることをチラつかせつつ、通ったら3点増える、というかなり使い勝手の良い加速カードです。
    DPがあがることで、後述する<イリス(神姫Project)>の効果を発動しやすくなっており、シングル内でも完結できる、純粋にパワーの高い一枚ですね。

    また、SP4ということでAFへのサポートは勿論、サポートせずにDFをガチガチに固める、ということも狙えます。
    戦況次第でどちらに寄せても強力な一枚ですね。
    Mix構築では<イリス(千年戦争アイギス)>などと合わせてサポートしつつ相手ターンにはSP4として立ちはだかる、と言った動きも中々強そうです。

    二つめの効果はメタ範囲こそ狭まったものの、<初春飾利>を彷彿させる特殊登場メタ効果を持ち、それも相手のデッキを削る効果ということで、一つめの効果と相まってダメージレースに対してかなり前向きに構えたゲームプランを立てていけますね。
    効果のメタ範囲として昨今でよく見るところでは、<SRレッサー>、<ハク>、<オシュトル(ハク)>、<リースリット・ノエル>あたりが如実に刺さる部分でしょうか。
    どのカードもメタレースの一線級を走るデッキに採用されているため、ゲームを通して1、2回は起動する機会があるかと思います。
    比較先として挙げられる<初春飾利>では、回復してもゲームの優位は握れない場面が何度もありましたがそういう意味でも環境に一石を投じるカード...となればいいですね。

    イリス(神姫Project)
    SR河嶋桃>のようなサーチ効果と、<SRサーシャ>のような特殊登場ソースとなるコストを持った、神姫Project花単の強力な擬似ドローソースです。
    二度目になりますが、先述した<アトゥム>とは非常に相性が良く、DP上昇によって攻撃を通しやすくし、攻撃が通ったところでダメージを加速、<イリス(神姫Project)>の効果でキャラを追加、とかなり綺麗な動きが想定できます。
    攻撃が通らなかったところで、<イリス(神姫Project)>自体の手札効率が良いため相打ち上等、なところも良い点ですね。

    また、<イリス(神姫Project)>の二つ目の効果は登場エリアを問わず、アンタップして登場するため次のターンの守りに繋がりやすいキャラを選んで登場できるところもとても良い点です。

    [七色の煌き]置き場を一度使った後も、手札効率の良いDFキャラとして運用できる点が<SRサーシャ>との最大の差別化でしょうか。
    手札がそこそこに強いようなら、登場時効果で二枚目の<イリス(神姫Project)>をサーチしやすい、というのは動きの方針が立てやすく、シングルデッキの良さがよりよく出ていて個人的に評価が高い点です。

    女カ
    ジョカすき。
    アトゥム>に続き、こちらもMixで使えるパワーカードです。
    こちらはDP4ということで、<ルルティエ>対応している点が評価のスタートとなるのがいいですね。
    宮国朱璃>を思い出させる、サポートAP+1/DP+1修正ですがこちらはDMG状況は1と控えめです。
    効果として真価を発揮すると思われるのは下の効果で、実質的に<アイシャ>を内蔵しているキャラ、と言えるでしょう。
    苦手な相手だったMix日単、とある日単などに特に刺さる効果で、<アイシャ>と違って採用するためデッキに負荷をかける必要がない、というのが非常に良い点ですね。
    Mix目線ばかりになってしまいますが、<カミナル>から能力を宣言できると圧倒的なコストパフォーマンスな気がするので、花が濃い目のMix花月なんかも中々に面白そうです。
    シングルでは...殴れる<ベロボーグ>として何枚か採用することはあるんじゃないでしょうか...。
    行動済でも防御できる、というのはシングルコンセプトの一つなので五枚目、六枚目以降の互換カードとしての採用は大いにあり、かとは思います。

    ディアンケヒト
    こちらは神姫Project単専用ですが、限定的な除去メタ能力と打点加速効果を兼ねています。
    除去メタ効果の方は、2コスト以下のキャラによる除去を実質的に無効化する効果。
    よく見るカードとしてはやはり<ウルゥルサラァナ>でしょうか。
    雪絡みのデッキには必ず、と言っていいほど採用されているカードを無条件でメタ出来ているのは純粋に良いですね。<魔物を討つ者>同様、除去効果を解決した上で再登場するため、除去側は効果を解決する所まで進んでしまう、というのも一つの強みです。

    二つ目の効果はなんと、実質的にサポートで4点加速。
    基本的には4点加速の効果を目的に運用していくことになるかと思いますが、先述の<アトゥム>をはじめ、DFから加速するダメージ量が本当に圧倒的。
    ディアンケヒト>の列が通るものなら、実質的に<アクルトゥルカ>に攻撃されているのと変わらない、と考えるとやはり圧倒的なパワーですね...
    ついでのようにAP+1/DP+1修正が入るのも受け手側からしたら強力で、ダメージの通りやすさを更にあげていますね。

    また、<ディアンケヒト>からではなくてもサポートを受けていればAP+1/DP+1する効果は使える、と言う点は使う側も使われる側も覚えておきたい点です。

    ウリエル
    こちらも神姫Project専用ですが、ドローソースとダメージソース、数値操作の三役兼ね備えたキャラです。
    自身が「ペナルティ」を持ちつつもデッキの殆どのキャラをドロー対象にできる、神姫Projectの<ルルティエ>と言わんばかりのカードパワー。
    加えて、二つ目の効果としてサポート時にAP2以下のキャラのみですがAPをさげ、ついでのように3点加速してくるという、非常に強力な一枚です。
    イリス(神姫Project)>など元々のDPが低いキャラを倒しやすくするのは勿論、とある日単のような小刻みにAPを上げてくる動き、Mix日の<砥ぎ>などに対して攻撃しやすくなるなど、環境に適した効果を持っています。
    サポーターも花1要求と、構築制限カードらしくただただ使いやすい、優秀なドローソースですね。

    ベロボーグ>に守りを任せて、DFからもダメージを加速させつつ、サポートされた時に発揮する効果をしっかり誘発させていく、非常にわかりやすいコンセプトのデッキかつ、打点が高いため相手の事故を許さずゲームクローズへ向かうことができる、良いデッキに仕上がったのでは?と思います。
    新規に追加されたカードがとても強く、<ベロボーグ>すら出る幕がない.........という展開すら考えられるくらいで、とても大きな強化となったプロモセットだと言えるでしょう。

    緋色さんありがとうございました!
    遊々亭ではシングルカードでのお取り扱いを行っております。
    販売ページはこちら/買取ページはこちら
    それぞれご利用くださいませ!
    191224 kamihime.jpg

Lycee Overture 買取強化カード紹介!!(4/25更新)

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE

始めよう、Lycee overture! まとめ

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE

ゆずソフト 3.0環境 リセフェスタ通常構築戦 使用カードランキング

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE