【1ページ目】デッキレシピ:2024年11月 | デュエルマスターズ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【1ページ目】デッキレシピ:2024年11月 | デュエルマスターズ

デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@デュエルマスターズ担当アカウント@yuyuDuelM 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

デッキレシピ:2024年11月 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【yoku】DMGP2024-2nd Day2 参加レポート・デッキ紹介

    posted

    by デッキレシピ

    16DMデッキ紹介.jpg
    DMGP2024-2nd Day2 参加レポート・デッキ紹介
    こんにちはyokuです。
    今回は10月27(日)に愛知で開催されたGP2024 2ndオリジナルの参加レポートをしていきたいと思います。
    「オリジナル」は「アドバンス」とは違って普段からいつも触れているフォーマットなのでより気合を入れて参加してきました!
    では実際に参加してみてどうだったのか振り返っていきたいと思います。

    オリジナルの環境読み
    今回のGP開催1週間前に「デュエキングドリーム」が発売されましたが、<ボルシャック・ドリーム・ドラゴン>や<頂上電融 クライアッシュ"覇星" '22>、<蒼き夢双 ドギラゴン天>のようなオリジナルでも使える一部新カードを採用したデッキはいたとしても「オリジナル」では環境が変わるほどの影響は無いだろうと考えていました。


    使用者の多いであろうデッキタイプはいくつか予想していました。
    安定感が高く数多くのラウンドを勝ち続けるのに向いているであろう「アナカラーマルル」、最強と呼び声の高い「デイガファイアーバード」、ファイアーバードに対して有利の付く数少ないデッキ「青黒コンプ」、<音卿の精霊龍 ラフルル・ラブ/「未来から来る、だからミラクル」>と<時の法皇 ミラダンテXII>を使って安全に勝利をつかむ「ラッカゴスペル」などなど。
    そして、GP開催直前にCSの大会結果で「ドロマーマーシャル」の入賞報告とデッキリストが公開され、仲間内でもこの情報が共有されました。


    どのデッキも対面毎に有利や不利がありますが、プレイ次第で勝率に大きく差が出るのが「オリジナル」であると考えていたので、使いたいデッキはいくつかありましたが、ここ最近で最も使用していた「青緑ジャイアント」がプレイに自信があったので使用することに決めました。

    使用デッキ紹介


    僕が「オリジナル」で使用したデッキは「青緑ジャイアント」です。
    知らない方のために「青緑ジャイアント」の戦い方を紹介しましょう。

    ゲーム序盤は相手の早期踏み倒しを<とこしえの超人>や<キャディ・ビートル>で妨害します。すると相手はこれらのメタカードを除去したくなるのですが、<同期の妖精/ド浮きの動悸>や<アシステスト・シネラリア>で守ることで、相手の動きを大幅に遅らせます。
    5マナ域まで行けば<チアスカーレット アカネ>や<チアスペース アカネ>から<超重竜 ゴルファンタジスタ>へと繋げていきながら相手の盤面を破壊していきます。《超重竜 ゴルファンタジスタ》が生きてターンが返ってくると自分の手札とマナが倍になるので一気にリソースを伸ばします。増えたリソースを盤面に変換していき「革命チェンジ」や<終の怒流牙 ドルゲユキムラ>をタダで出して一気に打点を増やして殴ってもいいですし、相手の受けが堅そうな場合は<水上第九院 シャコガイル>でEXwinで勝つデッキです。

    盤面で戦うデッキ相手にはかなり有利に立ち回ることができ、ループ系デッキが全くいない今はかなり追い風です。


    採用カード紹介
    同期の妖精/ド浮きの動悸
    ゲーム全体を通して自分のクリーチャーを守るために場に出します。
    序盤はメタクリーチャー、中盤は<チアスカーレット アカネ>や<超重竜 ゴルファンタジスタ>、終盤は相手の「ガードストライク」や<深淵の逆転撃>を肩代わりしてくれます。


    とこしえの超人、キャディ・ビートル
    いくら盤面の取り合いが強いジャイアントとは言え、ゲーム序盤から踏み倒しをされるのはかなり痛手です。そしてその踏み倒しを咎めてくれるクリーチャーを合計6枚採用しています。基本的には<キャディ・ビートル>を優先して出したいことが多い為、多めに採用されていますが環境によっては<とこしえの超人>の採用枚数が増えることもあります。


    アシステスト・シネラリア、マーチングドラム ミドリ/ハーメルン・ハーモニー
    3→5の動きをするときに優先して出すクリーチャーです。「ウルトラ・セイバー」がとても強力で、どんな除去手段でも<アシステスト・シネラリア>がいれば1度は守ってくれるので、自分のクリーチャーの場持ちがとても良くなります。<マーチングドラム ミドリ/ハーメルン・ハーモニー>は追加のブースト枠で採用しました。他のブースト枠だと<C豊潤フォージュン>がありますが、僕は<チアスカーレット アカネ>の攻撃時に「メクレイド」をするときにジャイアント1体をマナに送る要因として《マーチングドラム ミドリ/ハーメルン・ハーモニー》を採用しました。


    チアスカーレット アカネ、チアスペース アカネ
    このデッキの軸となるクリーチャーになります。
    チアスカーレット アカネ>は「革命チェンジ」先が無くともパワーが7000あるので大体のクリーチャーを上から踏みつつ「メクレイド」もでき、単体のカードパワーが高いです。

    チアスペース アカネ>はジャイアントであればコスト関係なく「革命チェンジ」できるので相手によっては<キャディ・ビートル>等から「革命チェンジ」していき、早期に<超重竜 ゴルファンタジスタ>を出すという成長プランが取れたり、「ガードストライク」を持っているので受けになったりする万能なクリーチャーとなっています。


    超重竜 ゴルファンタジスタ、銀河竜 ゴルファンタジスタ
    よく名前を聞かれがちなこの2枚ですがどちらもとても強力な能力を持っています。
    すでに何度か紹介した<超重竜 ゴルファンタジスタ>は登場時にコスト6以下のジャイアントを踏み倒しと、「ファイナルエンド」というゲーム中1回だけ手札とマナを倍にする能力を持っています。盤面展開とリソース補充の二つが出来ることから早出ししたいのと何度も使い回したいということで4枚フルで採用されています。

    今回初めて紹介する方の<銀河竜 ゴルファンタジスタ>はみんなからよく「くそでかボンキゴマイム」と呼ばれています。その理由は、相手のクリーチャーはこちらのターンが来るまで攻撃もブロックもできないという能力を持っているからです。わかりやすく説明すると、「青黒コンプ」相手にシールドをブレイクして<忍蛇の聖沌 c0br4>が出てきたとします。そこから<アーテル・ゴルギーニ>を蘇生してアーテルの能力で<終末の時計 ザ・クロック>を出してターンが相手に渡ったとしても誰も攻撃することはできません。
    このように《銀河竜 ゴルファンタジスタ》は「メタクリーチャー」的な側面が大きいので控えめの2枚採用となっています。


    ナイター・ファイアフライ、輝跡!シャイニングロード・マンティス/輝跡の大地
    このデッキの受け札枠です。
    ナイター・ファイアフライ>は2面止まることも強力なのですが、主な使用用途は<DARK MATERIAL COMPLEX>を止めるために採用されています。
    《ナイター・ファイアフライ》の処理順は1体手札に戻してから1体止めるので、仮に<同期の妖精/ド浮きの動悸>が1体いても手札に返してから《DARK MATERIAL COMPLEX》を止めることが出来ます。

    輝跡!シャイニングロード・マンティス/輝跡の大地>はマナからコスト8以下の進化ではないジャイアントを場に出して相手のクリーチャー1体とバトルすることが出来ます。もちろん受けとしても強力なのですが、主な採用理由はマナに落ちたジャイアントをいつでも使えるようにしたいからです。せっかくマナが伸びるデッキなのでマナに触る手段は複数枚採用したいと思い、3枚採用することにしました。


    飛翔龍 5000VT
    「青緑ジャイアント」を回す上で必須というカードではないのですが、オリジナル環境において<飛翔龍 5000VT>の刺さりがあまりに良いため、採用することにしました。
    今オリジナル環境で「青緑ジャイアント」を使うのであれば2枚ほど採用しておきたいですね。


    終の怒流牙 ドルゲユキムラ、水上第九院 シャコガイル
    このデッキのフィニッシャー枠です。
    終の怒流牙 ドルゲユキムラ>はジャイアントが4体いれば0マナで出せるので、ゲーム中盤以降であれば簡単に出すことが出来ます。
    受けの薄い相手であればさっさと殴ってしまってもいいですし、そうでなくても手札とマナを入れ替えて後のゲームプランを作りに行けたりとかなり便利な1枚となっています。

    水上第九院 シャコガイル>は最近流行りの「逆アポロ」のような受けがあまりにも硬すぎる相手の時に使用します。
    超重竜 ゴルファンタジスタ>の「ファイナルエンド」で手札とマナを倍にすると《水上第九院 シャコガイル》のEXwinまで簡単に達成できるので、かなり相性の良い1枚となっています。


    実際に参加してみて
    今回の大会戦績は4勝3敗の強制ドロップというとても悔しい結果となりました。プレイングではどうしようもない負け試合もありましたが、普段の練習次第ではまだまだチャンスのある試合もあり、さらに練習をしていく必要があるなと思わされた1日でした。
    GP2024 2ndオリジナル・アドバンス通しての反省は、「デュエキングドリーム」で登場した新カードや新デッキの対面練習をしないといけないという焦りから、対面毎の理解度が薄くなってしまっていたなと感じました。
    もちろん新カードや新デッキを試すのも大事ですが、まずは今の環境トップや1度は当たると予想できる対面に関して理解を深めることを優先することが大切かもしれないと思いました。


    最後に
    いかがでしたでしょうか。
    次回のGPは来年の5月ということで、かなり先になるので今のうちにたくさん練習して予選完走、予選突破、GP優勝それぞれに合った目標を立てて沢山デュエマしていきましょう!
    もしまだGPに参加したことがない方がいらっしゃいましたら、来年のGPは参加してみてはいかがでしょうか。
    GPは参加して試合をするだけでなく、それまでにいかに仲間と練習して準備をするかという所が楽しかったりするのでぜひ検討してみて下さい!
    ここまで読んでいただきありがとうございました。

【yoku】DMGP2024-2nd Day1 参加レポート・デッキ紹介

    posted

    by デッキレシピ

    16DMデッキ紹介.jpg
    DMGP2024-2nd Day1 参加レポート・デッキ紹介
    こんにちはyoku です。

    今回は10月26(土)に愛知で開催されたGP2024 2ndアドバンスの参加レポートをしていきたいと思います。
    どんな調整をしたのか参加してみてどう思ったのかなど、GPに参加してどのような調整をしてきたかなどの雰囲気をお伝えできればいいなと思います。

    それでは、さっそく行ってみましょう!


    アドバンスの環境整理
    今回のGPは普段やっている「オリジナルフォーマット」だけでなく、なかなかやる機会の無い「アドバンスフォーマット」も練習する必要がありました。
    普段は「オリジナル」しかしていないことに加えて、GP1週間前に「デュエキングドリーム」が発売するので、新カードを加えた上で環境を整理していくことになりました。
    全ての新カードを試す時間は無いので使用者が多いであろう、<夢双龍覇 モルトDREAM>と<頂上混成 BAKUONSOOO8th>を使ったデッキを中心に回していくことにしました。
    これら2種はバトルゾーンに出たらほぼ勝てるぐらいのカードパワーがあること、アドバンスでも「デイガファイアーバード」は強いこと、メタられ過ぎて「黒単ゼナーク」は意外と少ない気がする、プレイ難易度や攻めと受けのバランスの良い「赤黒バイク」は多そうなどある程度の環境整理ができてきました。


    アドバンスの環境読み
    「デュエキングドリーム」発売前のアドバンス環境は「黒単ゼナーク」「デイガファイアーバード」「赤黒バイク」「リースネクスト」などのデッキがtierの上位を占めている印象でした。
    そして、「デュエキングドリーム」発売によっての大きな変化は「バクオンソー」が入るのと、「リースネクスト」に<夢双龍覇 モルトDREAM>が採用される事と予想しました。
    調整の結果、<逆転の影ガレック>を採用した「赤黒バイク」、《夢双龍覇 モルトDREAM》が採用された「リースネクスト」、オリジナルでも猛威を振るっている「デイガファイアーバード」、今回の「デュエキングドリーム」で環境するであろう「バクオンソー」が特に多いだろうと予想しました。
    そして、これらにはアグレッシブにシールドを攻撃してくるという共通点がありました。
    「リースネクスト」も受けが弱いわけではありませんが、あっさりと貫通されることもしばしばあります。よって、今回のGPは受け札をしっかりと採用した「バクオンソー」を使うことに決めました。


    使用デッキ紹介
    赤青バクオンソー

    ツインパクトカード
    2


    実際に使用したデッキは「赤青バクオンソー」です。
    デッキのコンセプトは、相手が先に動いてきたとしても豊富な「シールドトリガー」で受けてから<"必駆"蛮触礼亞>と<頂上混成 BAKUONSOOO8th>で切り返していくことを目指しています。
    アドバンス環境において「黒単ゼナーク」の対策は必ず必要だと考えていたのでデッキコンセプトと噛み合う<斬隠蒼頭龍バイケン>を採用しました。
    そして、アドバンス環境で殴ってくるデッキには、大体<禁断 -封印されしX-|伝説の禁断 ドキンダムX>が採用されているので、<テック団の波壊Go!>1枚と2枚目の《テック団の波壊Go!》かトリガー+《斬隠蒼頭龍バイケン》で相手の《禁断 -封印されしX-|伝説の禁断 ドキンダムX》を簡単に破壊でき、かなり有利に立ち回ることができました。


    採用カード解説
    バーニング・フィンガー / 勇愛の天秤 / 終止の時計 ザ・ミュート / 氷柱と炎弧の決断 / 氷牙レオポル・ディーネ公|エマージェンシー・タイフーン
    このデッキの初動兼受け札です。
    頂上混成 BAKUONSOOO8th>が引けないと始まらないデッキなので低コストで手札を沢山回せるカードは手厚く採用しています。
    また、<斬隠蒼頭龍バイケン>を一緒に採用することで実質全て受け札として扱えるようになるのも無駄が無く、《頂上混成 BAKUONSOOO8th》と相性の良い組み合わせであると考えています。

    "必駆"蛮触礼亞 / 頂上混成 BAKUONSOOO8th
    このデッキのメインギミックです。
    盤面にクリーチャーを並べたりマナを伸ばしたりすることは無いので、基本的に<頂上混成 BAKUONSOOO8th>は<"必駆"蛮触礼亞>を使って場に出します。
    2枚コンボとはいえ、なかなか揃わないことがありますが今回のコンセプトは受けてから返すリストになっているので多少出遅れても対面次第では全然間に合ったり、「シールドトリガー」だけで勝ってしまうなんてこともしばしばあります。

    テック団の波壊Go!、流星のガイアッシュ・カイザー
    恐らくこのリストで目に付くのは<テック団の波壊Go!>と<流星のガイアッシュ・カイザー>でしょう。
    これらのカードは「アドバンス環境」だからこその採用となっています。
    《テック団の波壊Go!》は相手の<禁断 -封印されしX-|伝説の禁断 ドキンダムX>をこちらから禁断解放したり、「デイガファイアーバード」の小型を全て返したりと環境に対して相性が抜群です。
    《流星のガイアッシュ・カイザー》は「オリジナル」にはない「GR召喚」にも反応するので意外と場に出しやすかったり、1度場に出ると相手視点かなり相手の動きを制限できることから採用に至りました。

    禁時王秘伝エンドオブランド / 飛翔龍 5000VT
    禁時王秘伝エンドオブランド>はトリガーケア、<飛翔龍 5000VT>はメタクリ除去として採用しました。
    頂上混成 BAKUONSOOO8th>は1度走り出すと基本的にはそのまま貫通してしまうことが多いので、《頂上混成 BAKUONSOOO8th》の着地を妨害するメタクリーチャーの除去を安定して行うために《飛翔龍 5000VT》はしっかりと3枚、引けたらラッキーぐらいの感覚で2枚だけ《禁時王秘伝エンドオブランド》を採用しました。

    超次元ゾーンとGRゾーン
    GRゾーンは「Wブレイカー」を採用するのか「ジョーカーズ」で固めるのか悩ましい点ではありますが、今回は「Wブレイカー」を採用することにしました。
    ジェイ-SHOCKER>を採用できるのはとても魅力的ですが、「Wブレイカー」でシールドを2枚割ってGR召喚を2回行うことも実質トリガーケアにはなるのでどっちが良いかは使う人次第なのかなと思います。
    超次元ゾーンは<轟く覚醒 レッドゾーン・バスター|蒼き覚醒 ドギラゴンX>と<時空の禁断 レッドゾーンX|終焉の覚醒者 レッドゾーンBSR>があれば残りは正直なんでもいいです。

    今回のリストでは《蒼き覚醒 ドギラゴンX》になれるクリーチャーが2種合計5枚入っているので、ぎりぎり<頂上混成 BAKUONSOOO8th>が無くてもリーサルを狙うことが出来るのかなと思ったりもしていました。


    実際に参加してみて
    いつも自分がGPに参加するときは会場から数駅離れて宿代が少し安くなる場所を選ぶようにしていたのですが、今回初めて会場から最も近いホテルに泊まってみました。
    最寄りのホテルに泊まった感想としては、次回からも最寄りのホテルに泊まりたいなと思う結果でした。
    自分が朝早く起きるのが苦手なこともあり、会場に遅刻する心配もなく夜はしっかり寝ることが出来ると考えると皆さんもなるべく会場に近い宿に泊まることをお勧めしたいと思います。


    最後に
    いかがでしたでしょうか。

    「アドバンス」は大会の開催数が少ないだけでなく「デュエキングドリーム」の発売直後ということでどんなデッキが出てくるのかワクワクする一日だったと思います。
    GPが終わった今は少しずつアドバンスの大会も増えつつあるようなので、参加する機会があればぜひ参考にしてもらえると嬉しいです!


    ここまで読んでいただきありがとうございました。

【アドバンス構築】DMGP2024.2nd 使用デッキ紹介 シータバクオンソー

    posted

    by デッキレシピ

    16DMデッキ紹介.jpg
    【アドバンス構築】DMGP2024.2nd 使用デッキ紹介 シータバクオンソー
    どうも、swordです。
    今回は自分がGPで使用したシータバクオンソーの紹介になります。
    バクオンソーというデッキを調整していく中で友達が面白い基盤を作ってくれて、そこからしっかり細部まで調整してGPに持っていける良いデッキになったので、最後までご一読いただけたら幸いです。
    それでは、紹介に参ります。

    デッキコンセプト
    このデッキの大筋自体は"3.4ターン目に<"必駆"蛮触礼亞>で<頂上混成 BAKUONSOOO8th>を踏み倒してリーサル打点を作って畳みかける"という火水の型とはそこまで変わりませんが、このデッキにおいてはその基盤に自然を入れることによって<ベイBセガーレ>を隣に添えて相手のクリーチャートリガーをケアしながらBAKUONSOOOで走ることがコンセプトとなっております。

    使用理由
    まとめるならば、「回してて面白いデッキだったから使いたくなった」の一言に尽きます。このデッキの基盤を組んでくれたのが自分とほぼ同じタイミングで関西に引っ越してきた友達で、「そのデッキ面白いな」と思った自分はその人とGPのデッキ調整や意見交換でこのデッキを育て上げてきたので、万が一のためにドリームメイトという選択肢を持ちつつも、このデッキを調整してる時点でほぼほぼこれでGPに出るつもりでした。

    デッキリスト
    ツインパクトカード
    4


    注目カード解説
    ベイB セガーレ
    このデッキを作るきっかけとなったカードです。相手の早期のビッグアクションを咎めたりクリーチャートリガーを1回分止めれたりで、3.4ターン目に好き放題暴れるデッキの多いアドバンス環境においては様々な対面でかなり重宝するカードになります。そしてマナに置かせられたら5マナで<フレア>を撃つことや6マナで<クライアッシュ>を出すことも視野に入るので利便性にも長けているとても良いカードです。

    頂上電融 クライアッシュ"覇星" '22
    相手の行動を制限しながら出た時2ドローするこのデッキの第二のフィニッシャーです。何故かSAとマッハファイターが付いているため対応力も高く、このデッキにおいては色マナにもなるので使わない機会が少ないくらいに強いカードです。<セガーレ>でマナが伸びた際にBADで6マナで出せることと、このカードが<ドギラゴンX>になれることを忘れないでおきましょう。

    白銀妖精 コユキ
    このデッキのメタクリかつ受けとなるカードです。効果としては小さな<ガイアッシュ>で、主にバイクと<バクオンソー>に対して踏ませるとリーサル打点が無くなり、確実にターンが帰ってくる上に、<コルフレ>から踏み倒せる点も含めてこのデッキとかなり噛み合っている一つのキーカードと言えるでしょう。

    斬隠蒼頭龍バイケン
    このデッキのルーターのトリガーから確実に1面除去になったり、気持ち程度の<ゼナーク>メタになったり、相手の禁断解放に対する裏目を作れたりでアドバンス環境において役割が非常に多く取れるため採用しました。場に残ったバイケンは上記同様<ドギラゴンX>になれるため、隣の<バクオンソー>や<クライアッシュ>にしれっとスレイヤーを付けることもできますのでお忘れなく。

    最後に
    いかがでしたでしょうか。
    今回の成績は予選5-3でドロップとはなりましたが、少しは抗えたしある程度アドバンスを楽しめて個人的には面白かったです。
    バクオンソーの基盤に自然を入れるのはとても斬新な発想で構築を見た際に疑問を持たれた方もいると思われますが、回してみたらこのデッキの強さとバクオンソーの構築の多様性に驚くこと間違い無しです。
    この構築をそのまま使い続けることもできますが、ここから色々組み替えることもできるのでデッキを練り続けるのも楽しいと思います。
    皆様も色々な型のバクオンソーでアドバンス環境を楽しみましょう!

    最後までご覧いただきありがとうございました!!

買取強化カード紹介!! 【更新日:11/7更新】

by -遊々亭- デュエマ担当

READ MORE