【70ページ目】sinigami | デュエルマスターズ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【70ページ目】sinigami | デュエルマスターズ

デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@デュエルマスターズ担当アカウント@yuyuDuelM 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

sinigami アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【アドバンス構築】赤単ブランド

    posted

    by sinigami

    New-一押しロゴ-アドバンス-赤単ブランド.jpg
    【アドバンス構築】赤単ブランド
    こんにちは!滋賀県のDMプレイヤーsinigamiです。

    今回は新発売「王来篇 第2弾 禁時王の凶来」で登場した新たなるカード、<ブンブン・チュリス>と<我我我ガイアール・ブランド>を採用した【赤単ブランド】をご紹介させていただきたいと思います。最後までよろしくお願いいたします!

    赤単ブランドとは?

    "罰怒"ブランド>を主軸とした速攻デッキ。圧倒的な速度と攻撃力が特徴。

    デッキレシピ


    採用カード解説
    凶戦士ブレイズ・クロー
    DM第1弾からずっと現役です。今年でデュエルマスターズが20周年なので、20年間活躍し続けていることになります。本当にお疲れ様です。

    グレイト"S-駆"
    条件付きとはいえ、1コストSAは強すぎると思います。

    ブルース・ガー / ブンブン・チュリス
    1コストのクリーチャー。1ターン目からガンガン攻撃することができます。

    GIRIGIRI・チクタック
    相手の盾が4枚以下ならGR召喚できるクリーチャー。このデッキで条件を満たすのはとても簡単です。

    斬斬人形コダマンマ
    盾回収札。防御面が頼りなくなりますが、そもそもこのデッキに防御力はないので、関係ありません。倒させる前に倒しましょう。

    龍装者 バルチュリス
    2回目の攻撃時にタダで呼び出せるSA。遅れて登場するので、相手のSTの影響を受けにくいという強みがあります。そのまま、ダイレクトアタックを押し通しましょう。

    デュアルショック・ドラゴン
    Sパックを持つ火のドラゴン。自分から<斬斬人形コダマンマ>や<バルバルバルチュー>をプレイして、積極的に踏み倒しましょう。

    また、相手ターン中に絡ませ、先手後手を入れ替える役割もあります。

    "轟轟轟"ブランド
    双極篇を代表する1枚。アニメや漫画でも沢山活躍しましたが、強すぎたため、殿堂入りしてしまいました。いつか返ってくる日が訪れるといいのですが・・・。

    "罰怒"ブランド
    初代ブランド。元祖です。2枚火のクリーチャーをプレイすれば、1コストで召喚することができます。

    3ターン目に1コストクリーチャーを適当に2枚プレイするだけで、条件は簡単に満たせますね。また、<GIRIGIRI・チクタック>をプレイすれば、GR召喚が行えるので、1枚で2体分プレイしたことになります。

    一度、着地すれば、自軍全てがSAになるので、そのまま、ダイレクトアタックを押し通すことも夢ではありません。

    我我我ガイアール・ブランド
    新型ブランド。何故か2コストでプレイできます。もはや、8コストという数字に意味はありません。

    破壊されたとき、自軍全てを叩き起こし、SAを与えます。何故か勝手に死んでくれるので、細かい小細工は必要ありません。強すぎる。

    BAKUOOON・ミッツァイル
    超天篇を代表する核兵器。現在は殿堂入りとなってしまった1枚ですが、それでも強力です。

    GR解説
    バルバルバルチュー
    盾回収札。

    ポッポーポップコー
    相手のブロッカーを破壊できます。全てを乗り越え、ダイレクトアタックを押し通しましょう。

    グッドルッキン・ブラボー
    2回攻撃できます。ガンガン攻めましょう。

    ドドド・ドーピードープ
    打点も高く、パワーも高い。100点満点です。

    ロッキーロック
    離れたときにもう一度GR召喚ができるカード。除去されても打点が減らないのは、とても有難いです。

    "魔神轟怒"ブランド
    自軍の攻撃力を底上することができる1枚。

    基本的な回し方
    1ターン目からガンガン攻撃しましょう。2、3ターン目に<"罰怒"ブランド>もしくは<我我我ガイアール・ブランド>をプレイできれば、試合終了まではあと僅かです。

    相手のSTを恐れないのが最大のコツです。

    あとがき

    いかがでしょうか。強くて、爽快感溢れる素晴らしいデッキなので、よかったらぜひ組んでみてください。最後までお読みいただきありがとうございました。

【アドバンス構築】5cコントロール

【sinigami】禁時王の凶来 新弾レビュー

    posted

    by sinigami

    New-一押しロゴ-禁時王の凶来-sinigami.jpg
    禁時王の凶来 新弾レビュー
    こんにちは!滋賀県のDMプレイヤーsinigamiです。

    今回の内容は2021年6月26日発売「王来篇 第2弾 禁時王の凶来」の新弾レビューです。最後までよろしくお願いいたします。

    カードレビュー
    禁時混成王 ドキンダンテXXII
    新弾のキングマスターカード。登場してから、次の自分のターンの初めまで、相手クリーチャーの効果を完全に無視することができます。実質、追加ターンと言っても、過言ではありません。

    また、相手の行動に反応して、手札から呪文を踏み倒すことができます。後から出てきたクリーチャーには文句を言えないのですが、これなら安心して対処することができますね。

    圧倒的パワーと除去体制が備わっているので、耐久性も完璧です。自身のコストの重さが弱点なので、<蒼龍の大地>や<ルシファー>といった、踏み倒し手段を準備してあげたいと思います。

    Disアイ・チョイス
    生まれ変わった<サイバー・I・チョイス>。STを失ったのは残念ですが、マナから直接踏み倒せるのは便利ですね。色と種族も優れているので、<FORBIDDEN STAR -世界最後の日->の封印を剥がしたり、色々、侵略・革命チェンジさせることもできます。かなり器用です。

    《サイバー・I・チョイス》と8枚体制になった「ネバーループ」も見てみたかったですが・・・。叶いませんね。予め、悪用され過ぎないために、殿堂入りさせたのかもしれません。

    「5cコントロール」や「アナカラーシャコガイル」などのSTが多いに組み込むと面白いと思います。ブロッカーとスレイヤーが搭載されているので、除去札としても優秀です。

    テラ・スザーク ナーガ.Star
    攻撃時にコスト3以下を3枚蘇生する代物。<ネ申・マニフェスト>で墓地を肥やしつつ、<阿修羅ムカデ デスシラズ.Star>や<「正義星帝」鬼羅.Star>などと一緒に殴りこみたいですね。後続を切らすことなく、どんどん攻撃し続けることができます。

    当たり前のように文明指定がないのが強いですね。ちなみに進化クリーチャーも問題なく蘇生できます。

    進化条件も緩いので、自由なデュエマを楽しめると思います。色々、蘇生したいです。

    ウェイボール バイロン.Star
    水の進化クリーチャー。手札を増やしながら、Tブレイクを叩き込むことができます。リヴァイアサンのVR以上収録は、実に9年ぶりですね。おめでとうございます。

    高いパワーを兼ね備えていますが、手札が6枚以下の場合、攻撃が中止されてしまいます。ある程度、手札と戦力を整えてから、攻め込みたいですね。

    進化元候補は<熱湯グレンニャー>や<タイム1 ドレミ>がオススメです。手札を減らすことなく展開することができます。「赤青バスター」に組み込むと楽しいと思います。

    砕慄接続 グレイトフル・ベン
    マナからクリーチャーを召喚できるSR。登場時に墓地の全てをマナに送り込むので、疑似的な墓地回収としての役割もあります。

    一番の魅力はタフさですね。高いパワーと除去体制を兼ね備えているので、毎ターン、永続的にマナからクリーチャーを呼び続けることができます。おまけに、ブロッカーも搭載されているので、完全無欠です。

    また、ディスタスならコストを支払わずに呼び出すことができます。とても便利です。

    あとがき
    いかがでしたでしょうか?たくさんの強力なカードが収録され、新環境スタートを飾るに相応しいパックに仕上がってると思います。殿堂CSはもちろん、2ブロックCSにもどのような変化をもたらすのか?注目です。最後まで読んでいただきありがとうございました。

デュエルマスターズ買取強化カード紹介!!(9/30)

by -遊々亭- デュエマ担当

READ MORE

【デッキ紹介】赤緑ジョーカーズ

by yoku

READ MORE

【デッキ紹介】ドロマーコンプレックス

by yoku

READ MORE