【67ページ目】sinigami | デュエルマスターズ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【67ページ目】sinigami | デュエルマスターズ

デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@デュエルマスターズ担当アカウント@yuyuDuelM 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

sinigami アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【アドバンス構築】墓地ソース

    posted

    by sinigami

    New-一押しロゴ-オリジナル-墓地ソース-アドバンス.jpg
    【アドバンス構築】墓地ソース
    こんにちは!滋賀県のDMプレイヤーsinigamiです。

    今回は新発売「20th クロニクルデッキ 熱血!! アウトレイジ・ビクトリー」で登場した新規をカード採用した【墓地ソース】をご紹介させていただきたいと思います。最後までよろしくお願いいたします!

    墓地ソースとは?
    墓地戦術が基礎となるビートダウンデッキ。歴史は古く、その分愛用者も多い。シンプルな戦術とパワフルな攻撃力が魅力。

    デッキレシピ
    零龍の儀
    1


    採用カード解説
    一なる部隊 イワシン
    再録された圧縮札。しっかり4枚収録されているのが嬉しいです。

    冥界の不死帝 ブルース/「迷いはない。俺の成すことは決まった」
    ●クリーチャー面
    デッキの初動枠その1。毎ターン永続的に墓地を肥やします。終盤は強力な攻め手として活躍してくれるので、腐ることがありません。

    ●呪文面
    コスト3以下を蘇生させるST。<復活の儀>を達成させ、追加で墓地を肥やします。

    STがついているので、相手ターン中に3コスト以下のアウトレイジを蘇生させつつ、返しのターンに<熱血武闘 カツキング>を蘇らせ、反撃を行いましょう。

    灼熱の闘志 テスタ・ロッサ
    デッキの初動枠その2。手札と墓地の整理することができます。

    勇気と知識 テスタ・ロッサ&アリス/「行くぜアリス!」「行けるわテスタ!」
    ●クリーチャー面
    デッキの初動枠その3。《灼熱の闘志 テスタ・ロッサ》と比べた場合、入れ替えられる枚数が少ないのが悩み。

    ●呪文面
    ST付き除去札。初動としても受け札としてもカウントできるのはとても便利です。ツインパクトならではの強みが活かされいる1枚だと思います。

    龍装者 バルチュリス
    2回目の攻撃時にタダで呼び出せるSA。遅れて登場するので、相手のSTの影響を受けにくいという強みがあります。そのまま、ダイレクトアタックを押し通しましょう。

    盗掘人形モールス
    墓地回収クリーチャー。コストを支払う必要がほとんどないのでとても便利です。

    百万超邪 クロスファイア
    墓地ソースの基礎。G0と百万パワーはいつの時代でも強力です。

    "轟轟轟"ブランド
    手札がこのカードのみならコストを支払わずに召喚できるSA。効率よく墓地を肥やす分、手札が減りやすいので簡単に召喚することができます。<暴走龍 5000GT>、<百万超邪 クロスファイア>を一緒に並べれば、キル打点です。

    熱血武闘 カツキング
    アウトレイジと手札を生贄に捧げれば、タダで蘇生できるSA&Wブレイカー。このデッキの2コスト初動枠は全てアウトレイジなので、最速3ターン目に着地します。

    復活の儀>を絡ませれば、あっという間に墓地が溜まるので、後続の<百万超邪 クロスファイア>や<暴走龍 5000GT>も簡単に準備できます。全部揃えて一斉攻撃を行いましょう。

    龍装鬼 オブザ08号/終焉の開闢
    ●クリーチャー面
    相手のクリーチャーのパワーを大幅に下げるドラゴン。マイナス処理は破壊耐性を貫通しやすいので、とても強力です。墓地の枚数分コストが下がるので、手軽に使うことができます。

    ●呪文面
    シンプルな呪文。墓地を肥やしながら、回収できるので無駄がありません。

    暴走龍 5000GT
    再録された切り札。5000以下の存在を全て否定することができます。

    反逆龍 5000typeR/無法頂上会談
    ●クリーチャー面
    新たなる5000。こちらも5000以下の存在を全て否定することができます。両方とも、異なる制約を相手にかけるので、2体並べて攻撃を行うのが理想です。

    ●呪文面
    こちらもシンプルな呪文。手札を整えつつ、墓地も肥やせる優れものです。

    GR解説
    バルバルバルチュー
    登場時に盾を一枚手札に加うことができるGRクリーチャー。盾落ちをケアします。

    ツタンメカーネン
    手札補充GRクリーチャー。手札消費量が激しいのでとても助かります。

    ポクタマたま
    墓地メタGR。ミラーマッチ対策です。

    ドドド・ドーピードープ / ヘルエグリゴリ-零式
    暴走龍 5000GT>の影響を受けないWブレイカー。打点として重宝します。

    ダラク 丙-二式
    墓地肥し要員。


    デッキの回し方
    12枚体制の2コスト初動で、序盤からどんどん墓地を肥やしましょう。

    2コスト初動と手札を犠牲に<熱血武闘 カツキング>を早期に着地させます。足りない墓地は<反逆龍 5000typeR/無法頂上会談>や<龍装鬼 オブザ08号/終焉の開闢>で追加しつつ、<百万超邪 クロスファイア>や<暴走龍 5000GT>といった援軍も遠慮なく並べましょう。

    ある程度の戦力が整ったら、<龍装者 バルチュリス>を片手に総攻撃です。万が一、ガチガチに守りを固められても、<零龍>が卍誕すればチャンスが生まれます。諦めずに戦いましょう。

    あとがき
    いかがでしたでしょうか?かなり強化された墓地ソースだと思います。よかったらぜひ試してみてください。最後まで読んでいただきありがとうございました。

【sinigami】20thクロニクルデッキ 決闘!!ボルシャック・デュエル 新弾レビュー

    posted

    by sinigami

    New-一押しロゴ-ボルシャック-sinigami.jpg
    決闘!!ボルシャック・デュエル
    新弾レビュー
    こんにちは!滋賀県のDMプレイヤーsinigamiです。

    今回の内容は2021年8月7日発売「デュエル・マスターズTCG 20th クロニクルデッキ 決闘!! ボルシャック・デュエル」の新弾レビューです。最後までよろしくお願いいたします。

    ■《ボルシャック・大和・ドラゴン/大和ザンゲキ剣》

    ●クリーチャー面

    昔ながらの<ボルシャック・大和・ドラゴン>。デュエプレである程度の活躍を見かけますが、現代デュエマでは少しスペック不足かもしれません。

    ●呪文面

    武者ザンゲキ剣>の強化バージョン。コストと条件が緩くなったので、使いやすくなりました。火力が広いので、それなりに使われると思います。

    ■《ボルシャック・決闘・ドラゴン》

    新規ボルシャック。<母なる大地>的な能力が搭載されています。さすがに本家に勝る威力はないですが、それでも、除去と踏み倒しを同時に行えるのはとても強力です。

    ボルシャック系列なら、進化クリーチャーでも問題なく呼び出せるので、<ボルシャック・モモキングNEX>で追加戦力を踏み倒したり、<聖竜ボルシャック・ウルフェウス>で呪文を踏み倒したり、とても戦略性の高いカードだと思います。

    ■《ネオ・ボルシャック・ドラゴン/ボルシャックゾーン》

    ●クリーチャー面

    シンプルな能力のボルシャック。<ボルシャック・大和・ドラゴン>と同様に現代デュエマではスペック不足のため、「ボルシャック名称を持つツインパクトカード」として使われるのがメインになると思います。

    ●呪文面

    こちらもシンプルなマナ加速呪文。<メンデルスゾーン>や<ボルシャック・ドギラゴン>で捲ってもノイズにならないのが、素晴らしいですね。

    ■《ボルシャック・スーパーヒーロー/超英雄タイム》

    ●クリーチャー面

    ボルシャック・スーパーヒーロー>そのもの。かなり古いカードですが、3000以下全体除去はかなり強力なので、まだまだ戦える強さだと思います。

    ●呪文面

    カード指定除去札。クリーチャー面では焼ききれない、各種フィールドカードから、クロスギアまで幅広く除去することができます。

    ■《ボルシャック・バトクロス》

    受け札ボルシャック。ボルシャック系統の受け札は少なかったので有難いですね。相手ターン中に割り込ませて、そのまま進化元として運用しても問題なく強いと思います。

    ■あとがき
    いかがでしたでしょうか?新規だけはなく、再録も多いのでとても助かりますね。皆様もぜひ遊んでみてください。最後まで読んでいただきありがとうございました。

【sinigami】20thクロニクルデッキ 熱血!!アウトレイジ・ビクトリー 新弾レビュー

    posted

    by sinigami

    New-一押しロゴ-アウトレイジ-sinigami.jpg
    熱血!!アウトレイジ・ビクトリー
    新弾レビュー
    こんにちは!滋賀県のDMプレイヤーsinigamiです。

    今回の内容は2021年8月7日発売「デュエル・マスターズTCG 20th クロニクルデッキ 熱血!! アウトレイジ・ビクトリー」の新弾レビューです。最後までよろしくお願いいたします。

    ■《熱血武闘 カツキング》

    SAとWブレイカーを併せ持つ、新型カツキング。ターンの初めに、手札をクリーチャーを1枚ずつ生贄に捧げれば、墓地からタダで蘇生できます。

    条件付きマッハファイターと手札補充効果を兼ね備えているので完璧です。墓地ソースに入れてあげると、大活躍してくれると思います。

    ■《戦武の無限皇 ジャッキー/「俺たちの夢は終わらねぇ!」》

    ●クリーチャー面

    相手の呪文を唱えるコストを無限にするアウトレイジ。6マナなので、2→4→6ルートで着地させれば、相手にかなりの制約を強いることができます。<フェアリー・ギフト>を絡ませれば、4ターン着地も夢ではありません。

    ●呪文面

    灰になるほどヒート> のアウトレイジバージョン。除去札、受け札としてかなり高性能なカードです。《灰になるほどヒート》は6以下ですが、こちらは8以下まで範囲が広がっているので嬉しいですね。

    ■《電脳の女王 アリス/不埒な再侵入》

    ●クリーチャー面

    山札の順番を入れ替えながら、墓地と手札を増やせるカード。マナも増えたら完璧だったのですが、流石に8枚体制の<天災 デドダム>はダメだったんでしょうね。

    3マナのアクションとしては微妙かもしれません。<サイバー・チューン>や<ネ申・マニフェスト>、<龍装鬼 オブザ08号/終焉の開闢>など同じコスト帯には他に強力なカードがありますので、今後の活躍に注目です。

    ●呪文面

    墓地加速と除去を同時に行えるST呪文。少し効果が地味ですね。<終末の時計 ザ・クロック>や<撃髄医 スパイナー>、<九番目の旧王>などの、複数枚止められる除去札が優先されていますので、クリーチャー面・ツインパクトカードであることを活かして使いたいですね。

    ■《裏斬の取引 パルサー》

    アウトレイジのシノビ。パワーが高いので、<暴走龍 5000GT>の影響を受けないのが強みです。

    墓地が6枚以上あればブロッカーを得るので、実質、「重めの<光牙忍ハヤブサマル>」です。また、手札入れ替え機能が搭載されているので、<斬隠蒼頭龍バイケン>と組み合わせても面白いと思います。

    ■《冥界の不死帝 ブルース/「迷いはない。俺の成すことは決まった」》

    ●クリーチャー面

    毎ターン墓地肥しを行う初動枠。アウトレイジ版<堕魔 ドゥリンリ>です。効率よく墓地を肥やせるので、とても便利だと思います。

    終盤には、強力なアタッカーとして暴れてくれるので、終始腐ることがありません。パワーと打撃力も申し分ないので、素晴らしいと思います。

    ●呪文面

    ST付き蘇生札。3コスト以下を蘇生できます。<終末の時計 ザ・クロック>の枚数をかさ増しできるので、かなり強力です。

    ■あとがき
    いかがでしたでしょうか?新規だけはなく、再録も多いのでとても助かりますね。皆様もぜひ遊んでみてください。最後まで読んでいただきありがとうございました。

デュエルマスターズ買取強化カード紹介!!(9/30)

by -遊々亭- デュエマ担当

READ MORE

【デッキ紹介】赤緑ジョーカーズ

by yoku

READ MORE

【デッキ紹介】ドロマーコンプレックス

by yoku

READ MORE