【53ページ目】sinigami | デュエルマスターズ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【53ページ目】sinigami | デュエルマスターズ

デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@デュエルマスターズ担当アカウント@yuyuDuelM 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

sinigami アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【sinigami】鬼ヤバ逆襲S-MAX!! 新弾レビュー

    posted

    by sinigami

    New-一押しロゴ-逆襲-sinigami.jpg
    鬼ヤバ逆襲S-MAX!! 新弾レビュー
    こんにちは!滋賀県のDMプレイヤーsinigamiです。

    今回の内容は2022年4月23日発売「王来MAX 第1弾 鬼ヤバ逆襲S-MAX!!」の新弾レビューです。最後までよろしくお願いいたします。

    邪王来混沌三眼鬼

    スター進化のWブレイカー。敵味方問わず全軍<凶戦士ブレイズ・クロー>と同じ状態になります。

    そして、攻撃時にコスト5以下の進化クリーチャーとタマシードを踏み倒すことが出来ます。山札の一番下から踏み倒すのは珍しいですが、進化元と進化先を両方同時に準備できるのはとても便利ですね。

    非常に攻撃的なカードなので、【鬼羅.Star】や【赤黒邪王門】などのビートデッキに組み込みたいです。

    「正義星帝」 <ライオネル.Star>

    スター進化のWブレイカー。<邪王来混沌三眼鬼>と同じく進化クリーチャーとタマシードをほぼ同時に踏み倒すことができます。

    こちらはコスト6まで進化クリーチャーを踏み倒せるのでとても便利ですね。やっぱり進化元と進化先を両方同時に準備できるのは非常に優秀だと思います。

    こちらも《邪王来混沌三眼鬼》と一緒に【鬼羅.Star】や【赤黒邪王門】などのビートデッキで遊びたい1枚です。

    Code:-MAX

    S-MAX進化のWブレイカー。攻撃時にコスト4以下のタマシードか呪文を踏み倒すことができます。

    S-MAX進化は召喚酔いが起こらず、進化元無しでも直接プレイできるので、タイムラグ無しで攻撃時効果を発動させることができ、非常に強力です。自身に手札補充効果も搭載されているので、踏み倒し先の下準備も必要ありません。

    また、各種ドラゴンサポートの恩恵を受けつつ、そのまま革命チェンジもタイムラグなしで行うことができます。<未来の法皇 ミラダンテSF>と組み合わせれば呪文を2連発で踏み倒すのも夢じゃないですね。これからの活躍がとても楽しみです。

    ゲンム-MAX

    S-MAX進化のパワードブレイカー。登場時・攻撃時に自分の盾1枚ブレイクすることができ、自分の盾が離れるたびにマイナス4000処理を相手1体に行うことができます。

    Code:-MAX>と同じく、タイムラグ無しで攻撃時効果を発動させることができるため、非常に便利ですね。一気に盾から2枚STを発動させ、アドバンテージ差を広げるのも現実的です。

    また、<革命魔龍 キル・ザ・ライブ>の革命2と組み合わせると、敗北回避のために捨てた《ゲンム-MAX》がバトルゾーンに出た後、片方が手札に戻るため、無限に敗北回避もできます。闇文明が入るコントロールデッキに防御札として詰め込みたいですね。

    グーゴル

    スター進化のWブレイカー。相手はマナゾーンとバトルゾーンに置くカード全てをタップしなければなりません。

    停滞の影タイム・トリッパー>や<無修羅デジルムカデ>、<聖霊王エルフェウス>等々、今までどちらか片方を制限するカードは存在しましたが、1枚で両方制限するのは非常に恐ろしいですね。

    ちなみにカード指定なので、バトルゾーンに出るタマシードもタップ置きです。ぜひコントロールデッキに入れたい1枚です。

    あとがき
    いかがでしたでしょうか?新しいカードタイプがたくさんあるので、とてもわくわくします。再録も多いので有難いですね。よかったらぜひ遊んでみてください。最後まで読んでいただきありがとうございました。

【アドバンス構築】第28回大垣書店びわ湖CS 参加レポート&デッキ紹介

【sinigami】ジョーのS-MAX進化 新弾レビュー

    posted

    by sinigami

    New-一押しロゴ-S-MAX-sinigami.jpg
    ジョーのS-MAX進化 新弾レビュー
    こんにちは!滋賀県のDMプレイヤーsinigamiです。

    今回の内容は2022年4月9日発売「キングマスタースタートデッキ ジョーのS-MAX進化」レビューです。最後までよろしくお願いいたします。

    S-MAX進化

    今回から追加された新しい進化タイプです。プレイヤーを進化元とするため、下準備無しで直接プレイできます。また、自身を破壊する、もしくは、同名カードを破棄することにより、敗北回避を行うことも可能です。

    プレイヤー自身が進化元なので、時間や手間を掛けなくても、プレイできる点は優秀ですね。当然召喚酔いは発生しないので、奇襲や速攻を仕掛けることができます。

    プレイヤーを進化元に参照するため、1体しか召喚できないのがデメリットです。被った手札は敗北回避能力発動時に破棄すればいいので問題ないですが、基本的に1デッキに1種類の採用が主流になると思います。

    注目カード
    サッヴァーク <ギャラクシー.Star>

    新型サッヴァーク。パワーも高く、そもそもスター進化クリーチャーなのでかなり耐久性が高いのですが、今回はタマシードを2枚を犠牲にし、さらなる耐久値を獲得しました。

    ブロッカーも搭載されており、マスター・ドラゴン/エンジェル・コマンドなので、<轟く覚醒 レッドゾーン・バスター>と<天ニ煌メク龍終ノ裁キ>の両方に対応しています。攻守に優れた1枚ですね。

    モモキング-MAX

    S-MAX進化クリーチャー。敗北回避能力を効率よく使いこなすために、複数枚投入するのが望ましいですが、デッキに1枚しか入っていないので集めるのが少々大変です。

    攻撃時、手札を増やしながらタマシードを展開することができます。S-MAX進化クリーチャーは召喚酔いしないので、かなり使いやすいですね。

    また、ジョーカーズ/ヒーロー・ドラゴン/レクスターズという、非常に恵まれた種族なので、各種サポートの恩恵を余すことなく受け止めることができます。<灰になるほどヒート>や<キング・ザ・スロットン7>で踏み倒しつつ、<時の法皇 ミラダンテXII>や<音卿の精霊龍 ラフルル・ラブ>と革命チェンジすることも可能です。可能性は無限大ですね。

    ちなみにS-MAX進化クリーチャーは召喚酔いしないので、タイムラグなしで革命チェンジすることができます。

    オーリリア <ペトロ.Star>

    正義の煌き オーリリア>のリメイク。3コスト以上の進化クリーチャーは選ばれなくなりますが、自身はコスト2の進化クリーチャーなので対象外となり、普通に破壊されてしまうという代物。

    要するに身代わりですね。普通に2コスト進化速攻で奇襲を仕掛けるのもかなり強いと思います。コントロールデッキから速攻デッキまで、幅広く採用したい1枚です。

    SMAPONの心絵

    STタマシード。タマシードSTはケアが難しいので、かなり強力です。しかも、相手クリーチャー全てがタップするので、必ずターンが戻ってきます。

    反撃の起点になる1枚です。必ず揃えて置きたいですね。

    バイナラドアの心絵

    こちらもSTタマシード。ケアされにくいので非常に強力です。<ガル・ラガンザーク>や<龍装艦 ゴクガ・ロイザー>などの呪文に選ばれないクリーチャーも対象にすることができるので、非常に画期的ですね。

    そのまま進化元として運用できる点や、コストの軽さも魅力的です。自然文明なので、各種初動の色基盤になるのも有難いですね。ぜひデッキに組み込みたい1枚です。

    評価の上がったカード
    闇鎧亜ジャック・アルカディアス / 龍脈術 落城の計 / ハムカツ団の爆砕Go!
    カード指定除去札です。タマシードを除去するには必須になると思います。また、その他のフィールドカードやクロスギアなども破壊できるので、とても便利ですね。

    数枚採用するだけでも、戦術の幅が広がり、いいアクセントになると思います。各文明に様々なカード指定除去が存在するので、自分にあった使いやすい1枚を探してみましょう。

    アルカディアス・モモキング / 「正義星帝」 <ダンテ.Star> / ミラクル・ミラダンテ
    進化クリーチャーです。タマシードのおかけで各文明の進化クリーチャー全体に強化が入りましたが、中でも<スロットンの心絵>というカードのおかげで、光のコスト7以下が熱いです。

    STタマシードなので、ケアされにくく、コストも軽いので素打ちも十分強いと思います。他にもコスト7以下の光進化クリーチャーはたくさん存在するので、より深く研究されていくでしょう。

    あとがき
    いかがでしたでしょうか?さらなる進化が止まらないデュエルマスターズから目が離せません。この先も追いかけ続けたいですね。最後まで読んでいただきありがとうございました。

デュエルマスターズ買取強化カード紹介!!(9/30)

by -遊々亭- デュエマ担当

READ MORE

【デッキ紹介】赤緑ジョーカーズ

by yoku

READ MORE

【デッキ紹介】ドロマーコンプレックス

by yoku

READ MORE