【39ページ目】sinigami | デュエルマスターズ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【39ページ目】sinigami | デュエルマスターズ

デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@デュエルマスターズ担当アカウント@yuyuDuelM 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

sinigami アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【オリジナル構築】サガループ

    posted

    by sinigami

    New-一押しロゴ-オリジナル-サガループ.jpg
    【オリジナル構築】サガループ
    こんにちは!滋賀県のDMプレイヤーsinigamiです。

    今回は新発売「ヒーローズ・ダークサイド・パック 闇のキリフダたち」の新規カードを採用した【サガループ】をご紹介させていただきたいと思います。最後までよろしくお願いいたします!

    サガループとは?
    絶望神サガ>を主軸としたループデッキ。必要枚数や手順が少なく、キルターンや安定感も申し分ない。

    デッキレシピ
    ツインパクトカード
    8
    キング・セル
    4


    採用カード解説
    新世界王の破壊
    色基盤。水・闇を1枚で賄うことができるので、1ターン目にサーチ呪文を使用しても、2ターン目以降に<ブラッディ・タイフーン>や<絶望神サガ>などの多色カードを滞りなくプレイすることができます。

    ロスト・ウォーターゲイト / ゴッド・シグナル
    サーチ札。1ターン目に<絶望神サガ>を山札の上に置き、2ターン目に各種ルーター呪文で墓地に落とすのが基本です。

    一なる部隊 イワシン
    パーツを揃えやすくするための圧縮札。

    氷牙レオポル・ディーネ公|エマージェンシー・タイフーン / 龍装者"JET"レミング|ローレンツ・タイフーン / ブラッディ・タイフーン
    ルーター呪文。ループに入りやすいよう、墓地にクリーチャーを2枚以上落とせるカードをチョイスしています。

    絶望神サガ
    コンセプトカード。全ての元凶。

    黙示賢者ソルハバキ / 超神星DOOM・ドラゲリオン / 水上第九院 シャコガイル
    ループ札。盾落ち考慮で各種2枚ずつの採用です。

    疾封怒闘 キューブリック
    除去札。相手のメタカードを除去します。<ロスト・ウォーターゲイト>で山札の上に固定するテクニックは必ず覚えておきましょう。
    盗掘人形モールス
    墓地回収札。ループパーツを回収します。

    回し方
    各種サーチ札とルーター呪文で、<絶望神サガ>を墓地と手札に1枚ずつ揃えてループスタートです。

    《絶望神サガ》自身が自壊するので、2枚目の《絶望神サガ》と組み合わせて、永遠に復活と蘇生を繰り返すことができます。

    この時、任意の回数手札を入れ替え続けることができます。<超神星DOOM・ドラゲリオン>以外のクリーチャーを破棄しながら、残り山札枚数が1枚になるまで繰り返しましょう。

    残り山札1枚になったら、《絶望神サガ》の効果で<黙示賢者ソルハバキ>を蘇生し、闇のアンタップマナを生成しつつ、1マナで<水上第九院 シャコガイル>以外を進化元に《超神星DOOM・ドラゲリオン》を召喚します。

    最後に《超神星DOOM・ドラゲリオン》の攻撃時メテオバーンで<一なる部隊 イワシン>を破棄し、《水上第九院 シャコガイル》を蘇生しましょう。直後、《一なる部隊 イワシン》の効果を発動すれば、《水上第九院 シャコガイル》の特殊勝利条件達成です。


    あとがき
    いかがでしたでしょうか?環境トップクラスのデッキなので、良かったらぜひ組んでみてください。最後まで読んでいただきありがとうございました。

【sinigami】ヒーローズ・ダークサイド・パック -闇のキリフダたち- 新弾レビュー

    posted

    by sinigami

    New-一押しロゴ--闇のキリフダたち-sinigami.jpg
    ヒーローズ・ダークサイド・パック
    -闇のキリフダたち- 新弾レビュー
    こんにちは!滋賀県のDMプレイヤーsinigamiです。

    今回の内容は2023年2月18日発売「ヒーローズ・ダークサイド・パック 闇のキリフダたち」の新弾レビューです。最後までよろしくお願いいたします。

    注目カードレビュー
    魔光神官ルドルフ・アルカディア
    闇と光の新規SR。墓地から進化クリーチャーを踏み倒すことができます。

    王来英雄 モモキングRX>の亜種版ですね。《王来英雄 モモキングRX》は手札から、<魔光神官ルドルフ・アルカディア>は墓地から踏み倒すと考えると、対になるデザインとなっています。

    闇鎧亜クイーン・アルカディアス>や<アルカディアス・モモキング>等々、いろいろな組み合わせを模索していきたいです。

    禁断の轟速 ブラックゾーン
    禁断の轟速 レッドゾーンX>の強化版。打点も火力も底上げされました。<変幻の覚醒者アンタッチャブル・パワード>系統のカードも処理できるようになったのは有難いです。

    複数枚同時にプレイすれば、相手の盤面を壊滅させることができます。【赤青アポロ】の《禁断の轟速 レッドゾーンX》との入れ替え、もしくは、両刀がおすすめです。

    暗黒の怨草士 クロユ・レシア
    火と闇の革命チェンジドラゴン。自軍のドラゴンにSAを付与することができます。

    蒼き団長 ドギラゴン剣>や<轟く革命 レッドギラゾーン>を思い出させる攻撃的なカードです。特に<切札勝太&カツキング -熱血の物語->と《轟く革命 レッドギラゾーン》は、革命チェンジできないもどかしさがありましたが、無事解消されましたね。

    登場時ではなく、離れたときに踏み倒し効果が発動するので、2枚目の<暗黒の怨草士 クロユ・レシア>と入れ替え続けるというのが基本的な戦術になると思います。

    「鎮魂」の頂 ベートーベン・ソレムニス
    「修羅」の頂 VAN・ベートーベ>の亜種。相手はドラゴンを一切プレイできなくなります。

    範囲は狭いですが、<ヴィオラの黒像>なども無力化できるのは優秀です。SAなので、そのまま奇襲打点をして運用することもできます。

    フェアリーの闇の子祭
    闇と自然の新規呪文。マナ加速か墓地回収を選択することができます。
    条件を満たせば両方行えるのは優秀ですね。STがついているので、相手ターン中に<光牙忍ハヤブサマル>や<百鬼の邪王門>を回収して、延命することもできます。

    カード回収なので、D2フィールドやタマシードも回収できるのが便利ですね。

    天災秘伝デッド・ディザスター
    新しいアタック・チャンス呪文。条件が緩いので、幅広いクリーチャーに対応しています。

    カード指定除去なのが魅力的ですね。なんでも破壊することができます。また、相手の手札にも干渉できるので、シノビなどの防御札をはたき落としましょう。

    あとがき
    いかがでしたでしょうか?今回は新規だけではなく、再録も多いので有難いですね。よかったらぜひ遊んでみてください。最後まで読んでいただきありがとうございました。

【オリジナル構築】赤青アポロ

デュエルマスターズ買取強化カード紹介!!(9/30)

by -遊々亭- デュエマ担当

READ MORE

【デッキ紹介】赤緑ジョーカーズ

by yoku

READ MORE

【デッキ紹介】ドロマーコンプレックス

by yoku

READ MORE