【18ページ目】アルミ | ChaosTCG|カオス | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【18ページ目】アルミ | ChaosTCG|カオス

ChaosTCG|カオス 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ChaosTCG|カオスに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ChaosTCG|カオス担当アカウント@yuyutei_chaos_y 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

アルミ アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

起床は-1回戦〜英雄の支え「レム」デッキ紹介〜

    posted

    by アルミ

    こんにちは。いつもお世話になっております、アルミです。

    今回は動画の方でも使用した

    英雄の支え「レム」のデッキ紹介になります。
    RR英雄の支え「レム」
    動画のは初日に動きだけ見てもらおうという構築なのでこれから書くのとは少し違いますが、確実に動画のやつより強いです(笑


    大会とか見るにレムはリゼロの中で1番流行っていますね。
    地区でもそれなりの人数いるのではないでしょうか。
    デッキレシピ
    20161028_アルミレムデッキ用画像の枠組み.jpg
    RR英雄の支え「レム」> 4
    U咄嗟の詠唱「ラム」> 4
    R男は度胸「ナツキ・スバル」> 4
    C無知無能にして無力無謀「ナツキ・スバル」> 3
    R紫紺の瞳を持つ少女「エミリア」> 3
    C禁書庫の司書「ベアトリス」> 3
    R大罪司教怠惰担当「ペテルギウス」> 3
    Cロズワール邸のメイド「フレデリカ・バウマン」> 2

    U清々しいまでの身内びいき「レム」> 4
    U鬼化「レム」> 1
    R死に戻り> 4
    Cゼロから> 1

    U考えられた戦い方> 2
    U氷の盾> 2
    R特別な時間> 3
    U白鯨襲来> 3
    C眠れ、永久に> 1
    R知恵と勇気の合わせ技> 3
    R絶望に、抗え――> 4

    R約束のリンガ> 4
    C先に待つもの> 2
    デッキ解説
    レムの強み
    鬼化「レム」が曲がらないテキストを持っているので単体エクストラを使いやすい。→裏リバコストの登場がしやすい
    U鬼化「レム」

    これが地味に効いていて、スバルが基本的に入るリゼロでこの裏リバコストがいつでも払えるのは実はかなり有効です。
    また専用フレンドの<ラム>、相性の良い<ペテルギウス>も裏リバなので十分利点と言えますね。
    専用フレンドのラムの存在
    U咄嗟の詠唱「ラム」

    対峙誘発するテキストにターン1がありません。
    上記の利点とも被るのですがレムはノーリスクで簡単に2回エクストラ登場が可能なので特に何もしなくても2面曲がります。
    一度は起き上がる<スキメタスバル>ですら何もしなくても曲げることが可能です。
    実はこのラム、何もレムを指定してないのでエミリアとかでも有用に使えます(笑
    鬼化「レム」のエンド時2バック
    これも地味な部分なのですが、<項羽スバル>との相性がかなり良く、それでなくても地味に効いてくる部分なので使ってみて意外といいなと思った部分でした。

    C無知無能にして無力無謀「ナツキ・スバル」
    死に戻り
    10074.jpg
    レムのというよりリゼロの強みになりますが、死に戻り。このカードとにかく強いです。
    なんらかの策を打たないと手札消費無しで数ターン渡すはめになります。
    レムの弱み
    英雄の支え「レム」が弱い
    RR英雄の支え「レム」
    何かというと、まず上のテキスト。
    芳乃>と違い裏発動がないこと、またバトル開始時しかタイミングがないこと。これが弱いです。更に1引き1捨ては一長一短ですが基本的にそのまま乗れた方が良かったです。
    そして下のテキスト。
    無効化されることも多く、また昨今の控えが飛ばされる環境ではまず能力を使用できるのか怪しいところです。その場合乗らなければバニラ。いっそ耐久3上昇とかで良かったです。
    不利なゲームを捲り辛い
    基本的に大規模打点を入れることが出来ないため、ジリジリと打点を詰めることは可能ですが、1発逆転を狙うことは難しいです。
    やるとしたら、 <眠れ、永久に>を採用して脇から攻めていく位しかないかと思います。

    C眠れ、永久に

    ただ<単独先行>を抜いて<うたたね>を採用すると<ゼロから>を満たされたリゼロに絶対に勝てなくなるという大きな裏目もありますのでデッキ枠と相談してですね。
    動かし方
    なのですが、結構簡単なデッキでそんなにやることがありません...

    基本的にキャラ登場、レムエクストラ、バトル開始ライド
    終わり

    そんな感じです。


    ・スバルをどっちにするか
    ・少ない攻め札をどこで使うか
    ・防御札、死に戻りをいつ使うか


    これが重要なだけでここさえ押さえておけばわりと簡単なデッキかと思います。


    まずは
    スバルをどっちにするか
    R男は度胸「ナツキ・スバル」 C無知無能にして無力無謀「ナツキ・スバル」

    そもそもどちらかしか採用して無いよってパターンもあるかと思うのですが個人的にはありえないですね。
    先行2、後攻1ターン目(最悪後攻2ターン目)までにはスバルがいないとパートナーが置物なので出来るだけスバルへのアクセスは多くしたいです。

    R結ばれた契約「ベアトリス」>、<R仕組まれた交渉「アナスタシア」>の2種はアクセスしやすくなる観点からは十分採用の余地はあるかと思います。

    R結ばれた契約「ベアトリス」 R仕組まれた交渉「アナスタシア」

    今回採用しなかったのは、レムの場合自分のターンでバック飛ばすテキストを使うことが無いので<茉子>や<綾地>などのように切って即使うということが出来ないため、相手に先に飛ばされてしまうことが多く不採用にしました。
    スバルの枚数削って採用でも良いのですが、レムの場合、枚数云々の前にどちらのスバルも入れたかったためそもそものスバルの枚数を多くするという構成にしています。

    上記のレシピはスバル7スバル登場エミリア3の実質10枚ですが枠さえあればもう数枚入れてもいいと思ってる位です。
    第一優先がスバルだが11枚目よりは他優先、ある程度他まとまってから入れられるなら11枚目スバルって感じのイメージです。
    男は度胸「ナツキ・スバル」を出す場合
    R男は度胸「ナツキ・スバル」

    こちらを出すのが基本になります。
    先に引いたのがこっちだから、とか言われたらその通りなのですがそんなこと言ってたら話しにならないのでどっちも引けてたらと考えて下さい。
    この相手には<C無知無能にして無力無謀「ナツキ・スバル」>ではなく、<R男は度胸「ナツキ・スバル」>の方がいいからと言って出さないと試合になりません...
    素直に出してしまった方を乱入コストにして出したい方を通常登場させましょう。
    C無知無能にして無力無謀「ナツキ・スバル」>に乱入が書いてあるのはシフトする際に楽なので評価できますね。
    無知無能にして無力無謀「ナツキ・スバル」を出す場合
    C無知無能にして無力無謀「ナツキ・スバル」

    上記の通りこちらは基本ではありません。
    R死に戻り>も有効利用できないので当然といえば当然ですが。
    ただ<R死に戻り>を捨ててでも直ダメ+項羽のテキストは試合を変える力があり、攻めが単調なデッキにありがちな"詰み"パターンを無くすことができます。

    そもそも、スキル無効でガード出来ない(時が多い)相手などはこちらが優先になります。
    直ダメテキストは仕込みオートをさせないというメリットもあるので、1パンしか大きい打点が無いレムで仕込みオートで終わってしまうターンを作らないという部分も強いです。
    また、<ペテルギウス>とパートナーで十分守りきれる(そこまで被ダメしない)場合も直ダメで削りたいのでこちら優先になります。
    R大罪司教怠惰担当「ペテルギウス」

    ペテルギウス>登場の際にシフトなどでも良いですね。

    残りのパターンとしては直裏テキストが出ないと勝てない相手の場合です。
    例えばリゼロミラーで<Cゼロから>を満たされた<スバル>がいる場合、<単独先行>を持ってないと絶対に打点が抜けません。

    他にどうしても8の打点が必要とかの場合は臨機応変にという感じです。
    少ない攻め札を何処で使うか。
    基本的に専用フレンドのラムが出ていれば抜けるはずです。

    U咄嗟の詠唱「ラム」


    そのため当たり前ですがなんらかの障害でそれだけでは打点が抜けない場合、これは当然攻め札が必要になります。
    しかしこの状況が永続的に続くようなら上記の通り<無知無能にして無力無謀「ナツキ・スバル」>のテキストで攻めるしかありません。

    後は守り方面に自信のあるデッキなので終盤凌いだ後のカウンターに使うのが効果的です。
    ラムテキスト×2のみ意識されてるところから攻め札を叩き込みます。

    攻め札に関しては相手の動き見ながらというしかない部分があるので説明がし辛いですが、とりあえず投げればいいというほど攻め札が入ってないことを意識しましょう。
    打った場合、打たなかった場合で何処までおそらく通るかを考えるといいのかもしれません。
    防御札、死に戻りをいつ使うか
    これに関してはレムだから、というわけでは無いですが大打点通せるデッキでは無いので微妙なダメージを止めるかどうかが他デッキよりシビアになってます。
    山の枚数差が変動しにくいので

    終盤直ダメで倒せるようにスキメタ無しで何ターン凌げるかとか計算すると良いと思います。
    パートナーの3ルックで見えた時などはある程度手札犠牲にしてでも引かないようにしたりも良いです。
    御聖院>ほど手札帰ってくるわけではないのでドロソとの兼ね合いにもよりますがほぼほぼ仕込みます。

    大打点貰うとひっくり返せないのでそれだけはある程度リスクあっても避けるようにしていきたいです。
    レムの負け筋として大きいのはこれですね、どうしても大打点をオートで止めなきゃいけない展開になってオートが深い。
    そういうパートナーだと思って割り切るしかないといえばそうなのですが...
    カード紹介
    紫紺の瞳を持つ少女「エミリア」
    R紫紺の瞳を持つ少女「エミリア」
    8枚目以降のスバルです。 異世界召喚かを考えた時に守り札になるこちらになりました。
    登場時テキストの多いデッキなどは異世界召喚がいいのですが今回はそんなこともないのでこちらで
    禁書庫の司書「ベアトリス」
    C禁書庫の司書「ベアトリス」
    ドロソ兼焼きメタ兼バック貯め要因。
    裏表の焼きメタ探しててこれかなーってなっただけですがかみ合ってはいます。
    在庫を抱えた商人「オットー」
    C在庫を抱えた商人「オットー」
    デッキとの噛み合いもよく、枠があれば是非採用したいと考えてます。
    ただデッキとしてリカバリーがあまり強くないため必須キャラ以外は裏表登場にしたく採用を見送りました。
    先に待つもの
    C先に待つもの
    すごいパワーカードですよね...
    AP減少メタがミラーで腐り辛いです(元々バック飛ばせるので腐る時はあります)。
    闇を切り裂く白光
    R闇を切り裂く白光
    これもいいですよね。
    3ルックでレベルカード見えた時にうーんってなるくらいで他は噛み合ってます。
    ただ、そこまで攻め札叩きつけるデッキではなく手札は"足りる"という感じだったため、無理に山を減らすこともないと思い今回は採用しませんでした。
    というわけで長めになりましたが今回は以上になります。


    お疲れ様でした。

アニメ紹介『クオリディア・コード』

    posted

    by アルミ

    こんにちは、遊々亭@ChaosTCG担当です!

    来る12月23日にChaos参戦のアニメ「クオリディア・コード」のご紹介を、ブロガーのアルミさんにして頂きました!

    この記事で「クオリディア・コード」の見所を押さえよう!

    bnr_new3_chaos.jpg
    ブースターBOX ご予約受付中!
    お取り扱い中の関連サプライはこちら!(売り切れ商品は表示されません)

    ■目次■


    いつもお世話になっております。アルミです。


    今回は以前のRe:ゼロから始める異世界生活に続き、作品紹介の記事になります。
    カードに関しての紹介等はありませんが、よろしくお願いします。

    当然、ネタバレ無しで頑張りますので是非これから視聴して下さい!
    ニコ生の先行カード公開でめっちゃネタバレされてたのですが...



    というわけで紹介する作品はChaosTCGで今週より公開の開始されたクオリディア・コードになります。

    クオリディア・コード 作品概要
    10385.jpg


    初めに一つ断わっておきたいのですが、キャラデザとかはとても良いです。作画...
    公式行ってもらえれば分かると思いますがキービジュとかはめちゃめちゃいいんですよね。
    あと作品ロゴ、色合いとかめっちゃ好きです。

    クオリディアロゴ.png
    実際作画の観点除けば1クールの作品であるにもかかわらず、かなり良い作品だったと思うので他は期待して貰って大丈夫です!
    後半入ったあたりは本当に毎週楽しみで、どっちが次回気になるかって言われたらリゼロよりきになってたくらいでした。

    8.9.10話辺りは本当に毎週気にって仕方なかったです。
    次回予告が暗転して次回のタイトルだけ映しつつ、次回の台詞をどんどん言っていく感じなのですがその演出がまた次回気になるようになってるんですよねー(笑)

    放送期間

    放送期間は2016年の7月から9月でした。

    原作は無くアニメオリジナルですが、そもそもプロジェクト・クオリディアといって3人の作家が別々に同じ世界観で書いたものがあり、その作品群の1年後の内容がアニメの内容になります。

    3人の作家とは...


    さがら総(変態王子と笑わない猫の作家)

    10001.jpg
    橘公司(デートアライブの作家)

    10077.jpg


    渡航(やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。の作家)

    10145.jpg
    の3名です。
    どれもカード化してますね(笑)

    各作品からそれぞれ筒隠月子、五河琴里、由比ヶ浜結衣この3キャラは"良さ"しか無いですね。

    10139.jpg 10118.jpg 10187.jpg

    特に由比ヶ浜は個人的アニメキャラランキングで不動の2位を築きあげている最強クラスです。


    話が逸れましたが、クオリディアコードは原作は無いけど設定とかの基盤はあるよって事ですね。
    因みにクオリディア・コード自体の小説も放送中に発売されました。
    表紙のイラストが良すぎて見つけた瞬間買いました。
    作画以外のイラストはなんでこんなにも良いんだ...

    ジャンル

    ジャンルとしてはSF、異能力バトル物ですね。

    後でキャラ紹介しますが、実際は明日葉が可愛すぎてもう明日葉の可愛さだけで12話放送してくれてもいいよ?って感じです。

    14092.jpg

    同時期に放送してた、「この美術部には問題がある」という作品は宇佐美みづきちゃんの可愛さだけで1クール大変素晴らしく完遂したのでそういうのもいけると思います(?)
    ところで「この美術部には問題がある」のスリーブ発売するのですが何かカード化するのでしょうか?
    キャラが全員本当に可愛いのでオススメです。

    14240.jpg

    力の入った音楽群

    話をまた戻しましてクオリディアコードですが音楽にかなり力をいれていまして、
    1クールにもかかわらずOP2つED3つあります。異常ですね。

    しかもたまたまこの回だけキャラソン。みたいなよくあるパターンではなく通常OPEDが合計5つ
    話の節目で変わってた印象です。

    OPはどちらもLiSAさんが担当してましてかなりかっこいいです。
    1曲目の Brave Freak Out即座に購入したのですがある時OPが変わり「あれ?これ知ってるな?」ってなったのが2曲目でカップリング曲でした。
    どちらかと言うと2曲目の AxxxiSのほうが個人的には好きです。

    EDはClariS→GARNiDELiA→ClariS×GARNiDELiA
    と2組で3曲になっています。
    勿論全部購入しましたが1番好きなのは3曲目の clever ですかね。
    ジャケットが明日葉なのもポイント高いです(?)


    また作中でも挿入歌というかキャラソン?が2曲あり、物凄い力の入れようです。
    カナリアの能力が歌を使うので当然なのですが(笑)

    キャラクター紹介

    ネタバレは出来ないのでそろそろ簡単にキャラ紹介へ。

    3作品が合わさって、みたいに先程書きましたがその関係で基本的に

    • 壱弥とカナリア
    • 明日葉と霞
    • 舞姫とほたる

    の3人がペアで行動することが多いです。

    宇多良カナリア
    14090.jpg

    「久しぶりの時は、笑顔だよ!」

    一応メインが壱弥視点になる部分が多いのでメインヒロインですかね。
    金髪、巨乳、ドジっ娘。まず属性が強い。
    OP1で踊ってます。可愛い。

    声は石川由依さん
    前回と同じくブシロード関連で他作品だと

    進撃の巨人のミカサですね。

    10168.jpg

    千種明日葉
    14092.jpg

    「お兄ぃ っていうかゴミぃだし。マジうける。」

    所謂"ツンデレ"妹キャラ。

    ただそれが可愛い!
    喋り方がとても良いですね。兄のことを貶してるけど本当は大好きっていうやつ。
    千種兄妹の掛け合いは素晴らしい。
    中盤この2人メインっぽくなる所があるのですが、そのままこの2人の話やってくれても構わなかった。
    可愛いすぎてTwitterアイコンになってた時も...


    声は安済知佳さん

    最近メインキャラやり始めた感じなので参戦してるやつは無かった...

    最近のっていうと

    • 響け!ユーフォニアム
    • シュヴァルツェスマーケン
    • タブー・タトゥー
    • 灰と幻想のグリムガル

    10562.jpg

    っていう感じなんで見ての通り今年のだらけです。
    シュヴァルツェスマーケンは出るのか??

    天河舞姫
    14091.jpg

    「ここから先は通さないよ。人間の力...見せてあげる」

    声は悠木碧さん

    なんで声の担当から書いたかっていうとどんなキャラか伝われ!
    想像通りって感じのキャラ!
    ってことですね。


    他の出演作品は

    • 魔法少女まどか☆マギカのまどか
    • シンフォギアの響
    • DOG DAYSのクーベル
    • ガルフレの五十鈴
    • SAOのユウキ
    • 緋弾のアリアの島麒麟
    10143.jpg 10135.jpg 10101.jpg
    10136.jpg 10074.jpg 10115.jpg

    VSとかPMとかも結構カード化されてますが割愛で。

    そういえばヴァイスシュヴァルツポータブルのメインキャラもやってましたね。

    10008.jpg

    凛堂ほたる
    凛堂ほたる.jpg



    ヒロインなのか???舞姫の保護者みたいなポジション

    声は福原綾香さん

    • デレマスの凛
    • アルペジオのミョウコウ
    10090.jpg 10118 (2).jpg

    ですね。

    最後に

    今回もまたネタバレ無しで紹介させていただきました。
    いかがだったでしょうか?

    1クールなので気軽に見れることもありオススメします。
    まだ知らないよって人はニコ生で先行公開されたカード絶対に見ないで下さい。
    面白さが2億分の1になります(ネタバレ的な意味で)。


    テキストの話も少しすると、クオリディア・コードからまた一段カードパワーが上がった感じがありますね。

    特に壱弥がかなり強いです。
    他にもカナリアとほたるも既存のものよりも一段強いデッキに仕上がるかと思います。
    逆に他パートナーは今後の見え方次第というところでしょうか。
    現状の10数枚の、公開で感じた所はこんな所です。

    今回は以上になります。

    お疲れ様でした。


    パック・BOX情報
    ChaosTCG『クオリディア・コード』ブースター

    ChaosTCG『クオリディア・コード』ブースターは12月23日発売!
    ブースター BOXはこちらでご予約受付中!
    ブースター パックはこちらでご予約受付中!

    bnr_new2_chaos.jpg

起床は−1回戦〜名古屋使用レシピとミニ環境考察〜

    posted

    by アルミ

    こんにちは。いつもお世話になっております。アルミです。


    今回は、先日の名古屋大会で使用した茉子のレシピと使おうと思った経緯について書いていきたいと思います。
    Reゼロ発売前環境で自分が出場できる大会は無いので個人的考えも踏まえて環境考察っぽくなるかと。


    では早速


    名古屋の結果は

    【予選】
    リゼ勝ち
    ムラサメ勝ち
    御聖院勝ち
    御聖院勝ち

    決勝リーグ
    茉子勝ち
    芳乃負け

    のベスト8という悔しい結果に終わってしまったのですが、せっかくなので考えとか書いていけたらという所存です。
    ○環境考察
    まず1番強いと思っているデッキは御聖院です。
    ChaosTCG【ハイ スペックお嬢様「御聖院 杏」】デッキ
    先行とって負けるデッキが存在しなく、後攻とったとしても大抵のデッキは捲ることが可能だからです。
    というのも <Uギルティ>、<R高校生活の終わり>という異常な攻めテキストをもったイベントの存在が大きいことは周知の事実かと思います。
    Uギルティ R高校生活の終わり
    さらに、通常この手の攻めは先制防御を付与できるイベントで対策を取れることが大体だったのですが、<R連携プレイ>(スキル無効)の存在から明確に解決できる防御札が存在しません。
    個人的にはこの<R連携プレイ>さえ存在しなかったらここまで強くはならなかったという印象です。

    他にも<アコ>の回収メタテキストが非常に今のChaosTCGに有効になっていて、通常回収メタ+αで終わるところがドロー復帰パンプ貫通ダメ4減少も同時に書いてありステータスも戦闘できるレベルという非の打ち所の無いカードになってますね。
    RRぼっちガール「玉置 亜子」 R見た目至上主義「アコ」
    アペンドルールのおかげで他のキャラも強いのですが特筆すべきはこのアコですね。

    また、ビギニングルック、<RR瀬川>のおかげで初手に引いてさえいなければ全てのレベルカードをオートレベルアップに使えるところ、非常に強力です。


    強さを挙げていったらきりが無いのでこれくらいで

    じゃあ何故使わなかったのかというと、ミラー後攻をやりたくなかったからです。
    今回最多予想を茉子、次点またはほぼ同数で御聖院という読みでいたのでミラー多発する中、後攻どうするの?と思い使用を断念しました。



    御聖院以外では
    PR表情豊かなポーカーフェイス「秦 こころ」
    要求値の高さから全試合勝つことが難しいと感じたため、候補から切りました。
    舌切り雀の存在から御聖院を止められる可能性があることは評価として高いです。
    直前の博多では使用者1人だったため、対面することも切りました(名古屋ではそれなりにいたので間違えです)
    ChaosTCG【“艦橋要員”“砲雷科”砲撃ハイテンション「西崎 芽衣」】デッキ
    御聖院に対して不利ついているのが終わっているので候補から切りました。
    展開しだいで勝つこともありますが100回やったら結果は明白です。
    また、意識して組まれると芳乃、茉子、ムラサメにも勝てないのも理由です。
    使用者は多くも無いけどいるという想定をしていましたが、特に明確に対策取らなくても戦えるゆずを使う予定でしたので特に考えませんでした。
    RR届いた言葉「朝武 芳乃」
    どうやっても御聖院に後攻では勝てなかったので切りました。先行でも怪しい試合があるレベルです。
    実は一番調整していた中央で使いたいと思っていたのですが、難しすぎて構築もプレイングも纏まりきりませんでした。

    今回名古屋では2位4位と入賞されていましたが、果たしてミラーと御聖院を解決しているのかと考えるとそうは思えなかったのが本音です。
    しかし、実際に使用し入賞されたのは個人個人しっかり纏まった結果なのかなとも思ったので凄いと思いました。おめでとうございます。

    博多の人数やミラーの解決が難しい、等の理由から少ない読み+焼いてくるタイプでなければ相性も悪くなかったので対面としても切っていました。
    ChaosTCG【ふたりで進む道「ムラサメ」】デッキ
    デッキパワーが非常に高いです。しかし全身弱点です...
    呪文でキャラは散らす際のエクストラガード不可が怖すぎて候補から切りました。
    また茉子のリベンジテキストと非常に相性が悪いというのも切った理由ですね。
    結局後攻で御聖院に勝てないので...というのもあります。

    使用者はそれなりにいると踏んでましたが途中から茉子で決めていたので特に気にしませんでした。

    因みに予選全勝だったムラサメの構築がかなり茉子を意識した構築になっていてとても上手いと思いました。実際予選で2回茉子を倒していたので流石の茉子メタでした。
    RRハロウィンの魔法「椎葉 紬」 ChaosTCG【二人で一緒に「綾地 寧々」】デッキ
    実は第二候補が紬でした。 綾地は御聖院に強くね?と思って組んだのですが実際は結構歪めないと勝てなかったのでやめました。

    紬を切った一番の理由は後攻時の弱さ、非ドロソ。この2点です。

    どちらもあまりいないと思ったので頭の片隅に入れる程度で意識しました。
    ChaosTCG【ワタシの幸せ「常陸 茉子」】デッキ
    最多なのでは?と思いましたがミラーを意識した構築が可能だったこと、御聖院後攻に勝てる試合もあること、可愛いこと!!
    以上の点から全勝する予定で最多予想ながらも使うことにしました。
    直前の博多で優勝してしまい、使うか悩みましたがいまさら考えを変えるのもと思いそのままで。



    Reゼロ発売前の環境の個人的考えはこんなところでした。

    御聖院の評価高すぎですが実際こんなもんだと思います。
    ただ、理解度、プレイングなど難しい部分が多く 上手い御聖院とそうでもない御聖院の差が凄いデッキでもあります。
    観戦してて「うーん」と思うこともそれなりにあったり...

    今期、全てのデッキの一人回しの相手としてひたすらVS御聖院をやっていたので使わないのに御聖院を一番回したし上手くなりましたね(笑

    最後のほう最早使うか?って迷うくらいには...
    ○名古屋使用レシピ
    20161109アルミ茉子デッキ用画像の枠組み.jpg
    4 <ChaosTCG【ワタシの幸せ「常陸 茉子」】デッキ
    4 <RR穂織の町での成長「有地 将臣」
    4 <Cふたりを祝福する「朝武 芳乃」
    4 <R欠片を渡した後に……「レナ・リヒテナウアー」
    2 <PR秘密の共有“魔女”「椎葉 紬」
    2 <C茉子を認める「獣」
    2 <R目覚めの一幕「ムラサメ」
    1 <R密着指導「馬庭 芦花」
    1 <R欠片の情報収集「駒川 みづは」
    1 <U素直な感想「朝武 安晴」
    1 <C不器用な思いやり「叢雲」
    1 <Rナンパの流儀「鞍馬 廉太郎」
    1 <C女将からの願い「猪谷 心子」
    1 <U兄への忠告「鞍馬 小春」

    1 <U叢雨丸
    4 <R人の縁
    1 <U下校中「朝武 芳乃」
    1 <U欠片の集結「常陸 茉子」
    1 <R釣りの伝授「有地 将臣」
    2 <Cワタシの気持ち「常陸 茉子」&「獣」

    2 <Rやわらかい感触
    2 <R大胆なチャレンジ
    2 <C餌付け
    3 <Uもう一度ここから
    2 <R欠片による行動
    1 <R欠片を通じた縁
    3 <U500年ぶりの川遊び

    2 <C寧々の魔具 銃
    4 <R生クリーム
    ・特筆すべき点だけ簡単に
    キャラは散らしているのに呪文はなし?というのがあると思いますが、将臣、芳乃を4入れてイベントもそれなりに入れるとどうしても最大火力として不安が残る数値だったことがあり抜きました。
    C恐ろしい呪文
    そもそも呪文があれば!というタイミングが無い試合があったり、あっても足りてないってこともあるカードで手放しに強いとは言えませんでした。
    デッキパワーが下がるのが特に嫌でした。

    もう一度ここから に関しては要求値とカードパワーを加味して十分に採用価値があると思ったので採用しました。
    復帰に自信あるようなデッキではなかったことと、アコ裏、ルシアンリバースを意識したかったので裏とり用ですね。

    欠片による行動(コツ互換)は全割りを抜いて1枚(コストが似ていてこころを切ったので)、もう一度ここから4は腐ることがあったため1枚こちらに変えて2枚に

    500年ぶりの川遊び(懐刀互換)はミラー意識兼防御札にもなるので採用しました、4でしたが枠の都合でなくなく1削りました...
    セットに関しては
    パートナーに生クリーム(通信機互換)までは確定していたので4
    寧々の魔具 銃(SPEED KING互換)は芳乃に貼るのが強かったため、あったら強いけど無くてもそこまでは困らないので2枚での採用になりました。
    先制攻撃が強いのと、耐久も伸びるためバトル3点などで落ちなくなることがとても強いです。
    特に対ゆずの場合、人の縁が大量に公開されていたりするので平気で8/8修正の壊れカードと化していました。


    獣は2がベストだと回していて感じたので2です。
    無くてもいいしあると強いタイミングはあるので。絶対出したいカードではないですね、もう一度ここからを抜いてキャラ数気にしなくて良い構築にしたとしても多くて3ですね、それでも2のままな気がしていますが


    上でも少し触れているように、こころは切ってます。セット割れません。
    そのせいでぬくもりカッターしてくる芳乃に負けたのですが、構築段階で切っていたので仕方ないのかなと思っています。
    逆に御聖院には先行後攻どちらも当日勝つことが出来たのでそこは間違っていなかったなと
    ○終わりに
    次に参加するのは仙台の予定なので今度はReゼロ使うのかな?と思っています。もしかしたら御聖院???
    まぁきっとReゼロですね
    金沢、岡山出場される方々、頑張って下さい!

    今回は以上になります。お疲れ様でした。


    次回は"アレ"の2弾な気がします。


    それではまたよろしくお願いします。

ChaosTCG 買取強化カード紹介!!(2021/06/02更新)

by -遊々亭- Chaos担当

READ MORE

タイトル別デッキ倉庫(最終更新日:2017/4/12)

by -遊々亭- Chaos担当

READ MORE

ChaosTCGコラムまとめ集(2018年発売タイトル)

by -遊々亭- Chaos担当

READ MORE

ChaosTCG対戦動画集【更新日:2018年12月27日】

by -遊々亭- Chaos担当

READ MORE