【41ページ目】ブログトップ | ChaosTCG|カオス | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【41ページ目】ブログトップ | ChaosTCG|カオス

ChaosTCG|カオス 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ChaosTCG|カオスに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ChaosTCG|カオス担当アカウント@yuyutei_chaos_y 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

ChaosTCG販売ランキング(探偵オペラ ミルキィホームズ編)

    posted

    by -遊々亭- Chaos担当

    Chaos販売ランキング.jpg
    ChaosTCG販売ランキング(探偵オペラ ミルキィホームズ)

    どうも、遊々亭@ChaosTCG担当です!
    恒例の販売ランキングの更新となります。

    今回は、2/22に発売された「探偵オペラ ミルキィホームズ」の販売ランキングとなります!



    販売ランキング TOP5
    朝焼けに歌う"探偵"「コーデリア」
    第5位
    朝焼けに歌う"探偵"「コーデリア」
    【登場】〔カード2枚を引き、自分の手札1枚を控え室に置く〕
    [自動]【ターン1】アタックキャラに選ばれている自分の"探偵"がバトルによるダメージでバトル相手を【裏】にした場合、相手に2ダメージを与える。
    【Main】【Battle】【ターン1】〔自分の控え室のキャラカード1枚をバックヤードに置く〕ターン終了時まで、目標の自分のキャラ1体は攻撃力と耐久力が2上昇する。その後、その目標が"探偵"の場合、カード1枚を引いてもよい。

    "探偵"を持つキャラのアタックを補助してくれる1枚。起動効果でデッキを掘り進めることもできますし、コーデリアネームはエクストラが優秀なためデッキ製作者様ごとの特色がでる部分になりそうですね!

    吸いましょう!
    第4位
    吸いましょう!
    【使用】〔自分の【同OS】のキャラ1体を【表】から【裏】にする〕
    【Main】以下の2つから1つを選ぶ。その後、ターン終了時まで、自分は《吸いましょう!》を使用できない。
    ・目標のセットカード1枚を控え室に置く。
    ・目標の【登場】を持つフレンド1体を【裏】にする。

    除去とセット割、非常に汎用性の高い効果を併せ持つ1枚です。最近の傾向ですとセット割はデッキに何枚あっても困りませんが、除去のモードで使用する場合は相手のフレンドが【登場】を持つかどうかの確認はしっかり行いましょう!
    最近は顕著に対策されているのが見受けられますからね...

    ...そしてこれは一体何を吸っているシーンなんだ......?(アニメ未視聴

    無慈悲な投獄
    第3位
    無慈悲な投獄
    【使用】自分のキャラすべてが【同OS】である。
    【Battle】以下の2つから1つを選ぶ。
    ・目標のこのターン中に登場した相手のキャラ1体を【スタンド】から【レスト】にする。
    ・自分の手札1枚をバックヤードに置いてもよい。そうした場合、目標の自分の【同OS】のフレンド1体を【表】【スタンド】にする。ターン終了時まで、そのキャラはバトルによるダメージを与えることができない。その後、このカードをバックヤードに置く。この効果は相手のバトルフェイズにのみ選択できる。

    振り幸>互換と<棄権>互換です。なぜこの2つを合わせてしまったのか。
    これまでデッキスペースの関係で採用を見送っていた防除札が採用できるようになりました。しかもこちら振り幸モードですとバックヤードに行きません。回収する手段があるととんでもないことになりそうですね(フラグ

    トイズ発動!
    第2位
    トイズ発動!
    【Main】【Battle】自分の【表】のパートナーの"探偵"か"怪盗"が元々持つ[自動]1つを選ぶ。その[自動]と同じ能力を、そのキャラの能力として条件を無視して発動させる。その後、ターン終了時まで、自分は《トイズ発動!》を使用できない。

    今回のルールブレイカー枠。実際に使用してみるとどう処理していいかわからない案件がたくさん発生しました(笑
    皆様、ルール上疑問に思ったことは欠かさず公式ユーザーサポートへ問い合わせましょう!そうすることで回りのプレイヤーさんにも還元されますからね。

    指揮官の才能"探偵"「姫百合」
    第1位
    指揮官の才能"探偵"「姫百合」
    【登場】〔自分の【同OS】のキャラ1体を【裏】から【表】にする〕
    [永続]このカードは"警察"を得る。
    [永続]自分のパートナーが"探偵"か"警察"で、自分のキャラにバトル以外によるダメージが与えられる場合、そのダメージを4減少する。
    [自動]自分の"探偵"か"警察"がアタックキャラに選ばれた場合、バトル終了時まで、そのキャラは攻撃力が2上昇する。
    【Main】【Battle】【ターン1】〔自分の手札の《トイズ発動!》1枚をバックヤードに置く〕目標の相手のキャラ1体が元々持つ[自動]1つを選んでもよい。そうした場合、相手はその[自動]をコストや条件を無視して発動させる。その後、ターン終了時まで、その目標が元々持つ[自動]すべては無効になる。

    1枚で盤面の防御力、攻撃力を補ってくれるキャラクター。専用のカードが必要になりますが面白い効果を持っています。更に非常に強力な対策効果を持つ<単体エクストラ>に派生するなど、用途の広いキャラクターになっています。
    単体エクストラが持つ相手に干渉されない戦闘開始時の回収効果がデッキの潤滑油になって様々なアクションが取れるようになっていますね。前述したキャラクターの【登場】の有無がまさにこの単体エクストラに当てはまりますのでデッキに採用する除去の種類には気を付けましょう!

    この回収効果で戦闘開始時に<無慈悲な投獄>を回収された時のげんなり感がすごい。

    探偵オペラ ミルキィホームズの販売ランキング1位は<指揮官の才能"探偵"「姫百合」>でした。

    各種複合テキストのイベントカードが非常に強力なOSとなりましたね!
    これから開催されるタイトルカップ、また権利戦にあわせてしっかりと研究していきましょう!


    では、また次の記事でお会いしましょう!


    遊々亭公式Twitter、ChaosTCG担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】
    @yuyutei_news
    【遊々亭 ChaosTCG担当Twitter】
    @yuyutei_chaos

ChaosTCG 買取強化カード紹介!!(2019/03/25更新)

竹取の翁(主を守る剣として「稲生 滸」のデッキレシピ

    posted

    by レイ

    Chaosデッキ紹介解説.jpg
    主を守る剣として「稲生 滸」のデッキレシピ
    いつもお世話になっております。

    レイです。


    最近ドライフルーツにはまってます。

    ドライマンゴーを口に含み続けたら水分戻ってマンゴーに戻らないかと思い、30分くらい口に含んでました。少しふやけました。

    ちなみに食感も微妙になってしまい、新鮮なマンゴーのみずみずしさや、おいしさもないので、ドライのまま食べることをおススメします。

    リアルのフルーツは柑橘系のみかんとオレンジが大好きなんですけど、ドライフルーツはマンゴーとパイン、りんごあたりが無難においしいと思います。

    今じゃファミリーマートなどのコンビニなんかで買えてしまう便利な世の中なので、たまには買うのもいいかな思います。


    ちなみに冬はみかんを箱買いしたいと思うくらいみかんが強いです。

    あと龍角散のシークワーサー味もおススメですね。

    タバコ吸う人はこれ常備してると吸う本数少なくなります(?)



    記事のほうに移ります。



    ■今回のパートナー紹介
    今回も<主を守る剣として「稲生 滸」>の記事にしました。
    デッキを少しいじって見ました。

    とりあえずレシピを。



    ■デッキレシピ
    主を守る剣として「稲生 滸」
    イベント
    17
    セット
    9

    前回と大きく変わりませんが、相手の控え室を大きく意識してみました。

    とある方から回収メタと控え掃除のキャラを勧めていただきましたが、とてもとても強かったので皆様にもぜひ紹介したいと思いまして、記事に書きました。



    採用カード紹介
    ・全身全霊の祈り「鴇田 奏海」
    控え室掃除要因です。
    失策>、<宗仁>、<奏海>と今回は控え室を触れるようなカードが多くなりました。

    奏海も3ターン目くらいの登場にはなりますが、後半になって控え室の差ができるくらいで登場できるので、思っていた以上に重宝するカードでした。

    奏海、<子柚>、<五十鈴>と少数ずつ散らしていますが、必要なときに<パートナーの単体>で拾ってくる動きも取れるため、散らした採用にしています。

    数字上昇に関しても宗仁という2面目のアタッカーを生かす意味でも強みになります。

    パートナーが簡単に捌かれてしまうゲームの場合はフレンドのアタックも重要になりますので、結果としていい採用カードでした。

    また、デッキトップ、ボトムをいじるテキストもパートナーのオートを使うといったコンセプトにあっており、山の操作をしやすく、パートナーの位置を操作しやすくなります。


    ・天京を見つめる「緋彌之命」
    回収メタです。
    入っているネームでこれくらいしかないのでと思いましたが、パートナーが除去されづらい相手(連パン対決や貫通多面)の場合にパートナーでとる動きがとりやすかったり、<彗星の如く現れた人気歌手「菜摘」>との相性がよかったり、意外にサイズが大きく、3面目のアタッカーとしてもよかったりと。

    しかしながら<PR宮国>の直ダメテキストとセット回収テキストも強力なので悩むところです。
    よっぽど回収がきつい相手には出してもいいかなくらいですかね・・・

    PR宮国と<タイトルEX>があるので、登場の際の復帰は困らないかなと思いますので、出すか出さないかの判断だけきっちりやる必要がありそうです。


    ・舞
    相手のフレンドがキャッチできないほどアタックに参加し、オート1回でターンを返してしまって返しにハンド補充から負けというゲームがあり、それを解消するために採用してみました。
    使用状況は限られていますが、控え室にあることで、相手も警戒しますし、逆にない時にオート1回では取れなかったりと、意外性というか思わぬところでといったカードとして採用しました。

    ちなみに舞でスキルは消えてしまいますが、サイズには自信ありですので、3パンでオート2つはいけるんじゃないですかね。。。?
    今回採用しているフレンドたちもバトルフェイズで手札を増やせるカードたちが多いので、大きく手札を使って舞。その後大量ドローみたいな動きも可能です。
    リスクは大きいですが、序盤に打って、オート+防御札1枚を補充できれば返しも取れるんじゃないかなと思います(?)

    今回は意外性で採用してみた枠なので、堅実にデッキを組みたい方はこの枠も防御札の<小説のシチュエーション>や、攻め札を少しでも入れる目的で<くしゃみと本棚>の採用もいいと思います。



    最後に
    ちなみにデッキを組んで遊んでいますが、なかなか勝率がいいのでいいデッキになってきたんじゃないかと感じています。
    当然不利なデッキだったり、勝てないデッキは存在していますが、ご友人と遊ぶ場面なら面白く遊べるデッキだと思います。

    皆様もぜひ組んでもらえたらうれしく思います。


    今回の記事は以上です。

    ありがとうございました。

ChaosTCG 買取強化カード紹介!!(2021/06/02更新)

by -遊々亭- Chaos担当

READ MORE

タイトル別デッキ倉庫(最終更新日:2017/4/12)

by -遊々亭- Chaos担当

READ MORE

ChaosTCGコラムまとめ集(2018年発売タイトル)

by -遊々亭- Chaos担当

READ MORE

ChaosTCG対戦動画集【更新日:2018年12月27日】

by -遊々亭- Chaos担当

READ MORE