夏バテで体重が落ちました。
嬉しいやら悲しいやら・・・
と、関係ない話はおいといて、毎度恒例のコラム記事、今回はRe:CREATORS編でお送りします。
今回の弾でデッキを組んでみたいパートナーはどのカードですか?
今回は<赤き女騎士"被造物"「セレジア」>でいきます。 
テキストの方向性としては、ガード不能効果により相手のキャラを封殺し、デッキに直接ダメージを通していくイメージになります。
普段のガード不能とは異なり、パートナーのレベルに依存しているのが珍しいですね。
仮組みでかまいませんので、デッキレシピをお願いします
赤き女騎士"被造物"「セレジア」
キャラ
計31枚
パートナーのテキストに素直に従ってガード不能を狙っていきます。
既存のガード不能型と異なり、自分のキャラのレベルを無理に上げる必要が無いと考えています。
その分デッキのスペースが空きますので、他のキャラに回したりイベントを多く投入できるのは良い点ですね。
そして、今回は<統括調整官「菊地原 亜希」>による連パンも搭載してみました。
ガード不能状態であればアタックは通り易いので相性がいいと思っています。
問題点があるとすれば、こちらから出せる攻撃減少効果が単体対象のカードしかないので、まとめてガード不能にしにくい事ですが、爆発力はあると思っています。
上記で選んだパートナーで組んだ場合、最終盤面はどのように想定していますか?

狙いたい動きはほぼ確定していますので、盤面も大体は固定の状態になります。
今回はスキル無効の<人の皮を被った嘘"被造物"「築城院 真ガネ」>を採用していますが、理由としては<精霊機想曲"被造物""フォーゲルシュバリエ">との相性がいいので採用した形になっています。
そして、守りはパートナー+スキル無効に任せているので、残りの盤面で攻めていくイメージになっています。
といっても、別に高パワーのキャラが入っているわけではないですので、ガード不能状態でなければそんなにダメージは入らないと思いますが、ガード不能状態ではリスク軽減した状態でアタックできるので、攻めやすい部類だと思います。
マリガン基準はどのようになりますか?
初ターンに登場させられるキャラならば誰でもOKですが、強いて言うならば<譲れない思い"創造主"「松原 崇」>が望ましいです。
パートナーがユニットに乗る関係もあるので、レスト状態にならなくするのは重要です。
これの有無で勝敗に大きく影響がでる対戦相手もいます。(<アルタイル>とかですね)
それ以外で欲しいカードとしては、<物語を繋ぐ"創造主"「水篠 颯太」>や<精霊機想曲"被造物""フォーゲルシュバリエ">になります。
<物語を繋ぐ"創造主"「水篠 颯太」>まで握れていれば、2ターン目で<承認力>が3枚表になるので、パートナーのテキストが最大限発動する形になります。
また、守り用にという考えで<精霊機想曲"被造物""フォーゲルシュバリエ">も早い段階であると安心できます。
ですが、別に最優先で狙うほどでもありませんので、マリガンしてまで狙いにいかなくても大丈夫かなとは思っています。
最後に一言
<赤き女騎士"被造物"「セレジア」>のデッキ紹介となりましたが、実は"創造主"の特徴を持つキャラの部分があんまりしっくりきていなかったりもします。 この構築でも動きは大丈夫なのですけど、もう一歩押し切れなかったり捌かれてしまったりだったので、まだまだ改善の余地はありまくりだと思っています。
ガード不能型のデッキは、ショットパターンの中では相手にかかる負荷が少ないので、効率良くショットできるようにデッキを調整していきたいですが、なかなか難しいです・・・
時間をください(´・ω・`)
というわけで、今回はここまで。
次回もよろしくお願いします!
【「相手にかかる負荷が少ない」への補足説明】
焼きや耐久減少ショットの場合、相手のキャラが裏になる為パートナーのテキストが使用不可だったり、相手に復帰要求をさせる事ができるが、攻撃減少ショットの場合は相手の盤面がすべて表である事が多いので裏の時よりも自由度が上がる。
わかりやすい例としては、恋姫相手で<共に歩む覇道>が使用可能か不可かの差が発生する。