
始めに
今回は次期環境で注目されている煌臨ビート型グランツデッキの紹介です!
ちょっとこのデッキ稀少カードの<六輝銃グランツシュタイン>を採用してありますので中々手に入らないんですよね。
配布も2018年度のCS等でかなり限定配布の為、再録待ちが望まれているカードです!
グランツってどんなデッキ?
近年流行りの煌臨メインによるデッキタイプの一つです。白煌臨→青緑グッドスタッフ通称アルパラ→赤紫グランツと、
比較的簡単に煌臨出来て、高パワーで相手のライフを削りきるデッキのレパートリーが増えてきた中、 確実に最近の流行である赤白武竜機巧をしっかり抑えつつ、一気に高打点で勝ちに行くデッキタイプです。
勿論採用カードを変えるだけで様々な動きに変化するため注目されるタイプといえます。
今回は赤白特化型を紹介したいと思います。
また合わせてお勧めの入れ替えカードも紹介したいと思います。
デッキレシピ
『煌臨ビート型グランツデッキ』
スピリット
計24枚
デッキ解説
まずはこのデッキの使用感めちゃくちゃ楽しいです!
使ってみてわかると思いますが基本的にこのデッキでメインとなる強い動きの組み合わせ
赤の世界+<グランツシュタイン>からのアタック!
<ゼッパンドン>煌臨で2点!1点貫通!回復アタック<赤の世界>転醒3点でおしまい!
耐えられても次のターンに<仮面ライダーファイズブラスターフォーム>からのゲーム終了が理想的です。
上手く決まると3ターンで勝負が決まる為、中々の爽快感が得られます。
カード解説
赤の世界│赤き神龍皇
言わずと知れた赤系統最強の汎用ネクサス
2枚並べて1枚転醒させるとシンボル追加+バトル終了時ライフバーンとかなり攻撃的にライフを狙っていきます。
六輝銃グランツシュタイン
便利な軽減からアタックするときコストが5に変更するので<赤の世界>とのシナジーも抜群!
リロードによりこのカード一枚で煌臨元を確保してしまうためかなり強いです!
仮面ライダーウォズ
圧縮速度を速めつつ煌臨元としても利用できるので採用、手札を捨てる効果は状況に応じて使い分けてください。
ワイズ・ドラゴン
このカードは<ゼッパンドン>と組み合わせると創界神を破壊できたり、ネクサスにコアを振り分けたりと大活躍。召喚時効果が任意なのも地味にうれしいカード。
ここは環境次第では<宙征竜エスパシオン>でも大丈夫です。
仮面ライダーファイズ ブラスターフォーム
恐怖の高打点と貫通持ちの為状況次第ではこのカードでゲームを終わらせることもできます。
<赤の世界>が無いときに上手く打点調整できるます。
戦国将軍ジークフリード・魁
言わずと知れた最強の煌臨カード、ルール上シンボル追加は相手の場により随時変動しますので注意してください。
基本は相手の場面を奪いついでにライフを調整する為そこ迄優先して使うカードではないと思いますが刺さるデッキには滅茶苦茶刺さるのでうまく使い分けてください。
幻惑の隠者騎士バジャーダレス
3枚採用も考えましたが、最近通りが悪いので2枚に抑えてあります。調整枠です。
選ばれし探索者アレックス
<アレックス>は好みで<リバイバル前>と組み合わせても大丈夫です。
入れ替えカードについて
カウントが増えると反応するバーストを採用したり、手札誘発のバーストを利用することで煌臨元を素早く準備することもできます。<エンシェントドラゴン・フェブラーニ>、<キメラモン>等もお勧めです。
またアタッカー不足を感じる場合でしたら<ファイター・ドラゴン>や<無頼漢オニ・ドラゴン>等赤には5コスで優秀な転醒カードがいますので是非数枚採用してみてください。
無論、<クロノ・ドラゴン>もお勧めです!
デッキ解説
ご覧いただきありがとうございました。今後の新環境でも煌臨ギミックは活躍しますので今後注目されるでしょう!
是非皆さんも使ってみたください!