
『究極の神醒(2)』
ご挨拶
こんにちは。ゲムルスです。今回は<時空警察リッキー捜査官|時空警察リッキー捜査官 -ヘラクレスフォーム->を使用したデッキをご紹介していこうと思います。
何時もキーカードは3枚入れている構築が多かったのですが、今回は採用を2枚にしたデッキとなっております。
理由は後ほど書きますのでぜひご覧ください。
では、デッキレシピから。
デッキレシピ
『時空警察リッキー捜査官デッキ』
スピリット
計20枚
デッキの動かし方
序盤
シンボルを稼ぐ為に、<地上蟲艦グランドバッター>、<緑の世界>の配置出来るネクサスや、<果物人キウイーバードマン>等の低コストのスピリットを召喚/配置していきましょう。
<ドローンアント>は除去されても手札に戻る為出しやすく、0コストの為出しやすいです。
果物人キウイーバードマンはこのデッキの黄軽減を満たし、 コスト3以下の青のネクサスメタがある為、流行りのダブルオーで採用されている<プトレマイオス>や<青の世界>などの効果を発揮させないように出来ます。 さらに手札保護も出来るので<凍れる火山>などの手札を破棄する効果に対しての対策になり、1枚で出来る事が多い為採用してます。
耐性もあるので除去されないのもポイントが高いです。
中盤
<光殻刑事マンディ・ブラリス>、<リューテナントホッパー警部>、<ホーンワームゲイザー|捜査官ナミアゲイザー>を使用し、<オラクルXI オーバージャスティス>をセットします。
新規カードであるオラクルXI オーバージャスティスは相手の効果を受けないスピリットであっても疲労状態で召喚させることが出来る為とても強力なカードです。
なので、オラクルXI オーバージャスティスを出来るだけ速くセットして、その状態を維持することが重要になります。
終盤
<時空警察リッキー捜査官|時空警察リッキー捜査官 -ヘラクレスフォーム->で攻めていきます。
攻めに行くにあたって、<神海賊船カリュブデス号 -女神顕現->がバースト発動している状態で<バタフライジャマー>が1枚手札にあれば、 相手のマジックを一回無力化出来て非常に決めやすくなります。
仮に<絶甲氷盾Rv>が相手の手札にあった場合でも<ドローンアント>をミラージュセットする事でケア出来ます。
また、序盤の動きの補足として<キングスコマンド>を発動させる場面があれば、ついでに神海賊船カリュブデス号 -女神顕現-も発動出来てデッキ破棄に使えます。
<ホーンワームゲイザー|捜査官ナミアゲイザー>やバタフライジャマーには相手のトラッシュを除外する効果がありますので、積極的にデッキ破棄する動きも 終盤での勝ち筋を増やす手になります。
相手の手札の情報を得て、相手をロックしつつ切り札で勝ちましょう!
ここで切り札である時空警察リッキー捜査官|時空警察リッキー捜査官-ヘラクレスフォームが2枚採用の理由について。
2つ理由のがあります。
1つ目は序盤に2枚以上引いてしまうと動きが鈍くなる為です。
序盤は緑の世界などのコアを増やすカードやドロー出来るカードを引きたいのと、 ドローする時に一緒に手札を破棄してしまうので、大体破棄する事になってしまいます。
なので、序盤に2枚重なりにくくする為というのが理由の一つです。
2つ目はコアを沢山使用する事です。
召喚に4コストと裏面で2コストかかる為、速めに召喚しても全てを活かす事が難しい。
なので、コアを増やせる効果と軽減を稼げる効果、そして遅延する効果がほしかったということで 枠をそちらに割くようにしています。
差し替えカード
華黄の城門
レベル1効果でドロー出来る効果と、黄色シンボルが稼ぐ事が出来ます。
ドローンハニー、神産ノ獣ジュモクマシラ|イザナギの神産神殿
召喚時にコアを増やすスピリット。
破壊されても<ドローンハニー>なら回収出来ますし、<神産ノ獣ジュモクマシラ|イザナギの神産神殿>なら転醒出来ます。
道化神ポルック&カスター
緑のドローソースとコアを大量に増やす事も出来る。
終わりに
今回の刃虫は相手を妨害する構築だったのですがいかがだったでしょうか?刃虫には色々な形があり、速攻やコアを大量に増やしてフラッシュタイミングで妨害させないなど色々出来ます。
自分にあった刃虫を探してみてくださいね。
ここまで読んでくださりありがとうございます。
ゲムルスでした。