
CB17『仮面ライダー 響鳴する剣』
ご挨拶
皆さん、こんにちは。ソルトです。CB17『仮面ライダー 響鳴する剣』が発売されたということで僕の方からは新規テーマの
『仮面ライダーセイバー』についてご紹介していきます。
いつもはコラボカードのみの構築をご紹介しているのですが、とある理由から今回は通常弾のカードも交えた構築にしました。
まずはデッキレシピをご覧ください。
デッキリスト
『仮面ライダーセイバーデッキ』
スピリット | |||||||
![]() <仮面ライダーブレイズ ライオン戦記 [2]>×3 |
![]() <仮面ライダースラッシュ ヘンゼルナッツとグレーテル>×2 |
![]() <仮面ライダーセイバー ブレイブドラゴン [2]>×3 |
![]() <仮面ライダーエスパーダ ランプドアランジーナ>×3 |
![]() <仮面ライダーセイバー ドラゴニックナイト>×3 |
![]() <仮面ライダーカリバー ジャオウドラゴン>×3 |
|
|
ブレイヴ | |||||||
![]() <火炎剣烈火>×2 |
![]() <仮面ライダー最光 金の武器 銀の武器|仮面ライダー最光 エックスソードマン>×3 |
![]() <闇黒剣月闇>×3 |
|||||
ネクサス | |||||||
![]() 灼熱の谷×1 |
![]() <赤の世界│赤き神龍皇>×3 |
![]() <変身!! 仮面ライダーセイバー>×3 |
![]() <ワンダーワールド>×3 |
||||
マジック | |||||||
![]() <聖剣そードライバー>×2 |
![]() <絶甲氷盾>×3 |
今回通常弾を交えた理由は主に2つ。
・零転醒を持つカードがない
・真・転醒編で剣刃ブレイヴのリメイクが決まっている
まずは零転醒を持つカードの有無について。
コラボブースターでは【零転醒】と言われるカウント0を条件とした転醒カードがあります。
つまり通常の転醒を行った後はカウントが増えてしまうので、必然的に転醒カードとは相性が悪くなっていました。
しかし『セイバー』のカードには零転醒を持つカードがないため、通常の転醒カードを使ってデッキ全体のパワーを高めることができます。
そして今年度は剣刃ブレイヴのリメイク収録が決まっており、剣刃ブレイヴを主軸に戦う『セイバー』には種類が増えるほどカード選択の幅が広がります。
これらの理由から上記の構築になりました。
それではカード解説に入りたいと思います。
カード解説
仮面ライダーブレイズ ライオン戦記 [2]
定番の初動サーチカード。
サーチ対象が剣使と剣刃なので、仮面に限らず回収することができます。
仮面ライダースラッシュ ヘンゼルナッツとグレーテル
4コストのトラッシュ回収カード。
仮面ライダーコラボにありがちなターン制限もなく、回収範囲もこのデッキであれば文句なし。
指定アタックとBP破壊も持ち合わせており、器用に動けるカードです。
仮面ライダーセイバー ブレイブドラゴン [2]・エスパーダ ランプドアランジーナ
手札補充+剣刃踏み倒し群。
<セイバー>はサーチ効果に加え、剣刃を踏み倒せればもう1度召喚時を発揮できるためデッキの回転率を大幅にあげることができます。
<エスパーダ>は剣刃を踏み倒せれば1枚ドローと地味ながらも重要な縦引き要素。
破壊時にも発揮できるため、相手に除去を嫌わせることができます。
どちらも打点を高められるカードでもあり、このデッキのリーサルには欠かせません。
仮面ライダーセイバー ドラゴニックナイト
バースト枠。
合体先の枯渇や、ブレイヴ事故を懸念して今回は選びました。
<パラレル版>もあるので、よかったら皆さんも集めてみては?
仮面ライダーカリバー ジャオウドラゴン
このデッキのパワーカード。
煌臨条件とそのBP破壊効果から<戦国将軍ジークフリード・魁>を連想した人も多いのではないでしょうか。
合計BPと破壊する条件は違いますが、大型スピリットや小型スピリットまでしっかりと抑えつつ、破壊時効果を発揮させないのは非常に強力。
Lv3のライフバーンは後述する<仮面ライダー最光>で比較的簡単に発揮できるため、剣刃と合体したスピリットからそのまま煌臨するだけで一気にライフを削ることができます。
火炎剣烈火・闇黒剣月闇・仮面ライダー最光
今回追加された剣刃ブレイヴから3種類を採用。
<火炎剣烈火>と<闇黒剣月闇>は盤面処理とドロー効果を持つので扱いやすいです。
烈火は合体条件が緩いのでブレイズに合体して<カリバー ジャオウドラゴン>に煌臨できます。
月闇はブレイヴでの除去効果なので、最近多いスピリット/ネクサス耐性をすり抜けて耐性持ちを除去できます。
そして<仮面ライダー最光>。
名前通り召喚時に仮面/剣使スピリットを最高レベルに。
転醒するとBP破壊にドロー。更に自身とセイバーをパンプしつつシンボルを追加します。
カリバー ジャオウドラゴンがなくても、純粋にビートダウン能力を底上げできる非常に優秀な効果です。
灼熱の谷・ワンダーワールド・赤の世界|赤き神龍皇
通常ネクサス群。
灼熱の谷、<ワンダーワールド>はトラッシュにかさばった剣刃を落とすことで、<変身!!仮面ライダーセイバー>で踏み倒すことができます。
またワンダーワールドは剣使と剣刃を召喚するときにシンボルを増やす効果も。
地味に<オーバーレイX>とかにも使えます。
<赤の世界>はもう採用しない理由がありません。
赤主体のデッキに加え、合体によるコスト、打点の増加を更に強化することができます。
変身!!仮面ライダーセイバー
<セイバーの創界神ネクサス>。
神技はトラッシュから剣刃を踏み倒す効果。通常弾のソードブレイヴなども選択肢に取ることができるため、今年度はこれと相性がいいカードを探すのが楽しみです。
神域は剣刃ブレイヴと合体しているスピリットで相手をフィールドから離したときのコアをトラッシュに置くというもの。 防御用のコアを縛れるため、決定打になることもしばしば。
配置時神託で剣刃ブレイヴを落として、踏み倒すというカード1枚で綺麗に完結している完成度が高いカードです。
聖剣ソードライバー
タイプ:ドライバーという新効果を持つフィールドマジック。
メイン効果は2枚ドローと普通に腐りにくく使え、フィールドに置くとアタックステップ開始時にコアを回収できます。
1コア余裕ができるだけで、<カリバー ジャオウドラゴン>への煌臨も選択肢に入ってくるので非常に重要。
絶甲氷盾Rv
正直防御札はなんでもいいのですが、煌臨しちゃうので今回は<絶甲>にしました。
<氷刃血解>とかでもいいと思います。
終わりに
如何でしたか?現在放送中のテーマなので今後の強化にも期待できます。
今年度の剣刃ブレイヴリメイクも相まって、コラボながら将来性が非常に高いデッキです。
皆さんも是非遊んでみてください~。
最後までお読みいただきありがとうございました!