
ご挨拶
皆さん、こんにちは!ソルトです!さて、転醒編も遂に最後のブースターパックBS55転醒編 第4章:天地万象が発売されました。
僕の方からは大きな強化を受けた氷姫をご紹介させていただきます。
効果耐性やアンブロッカブルによるアタックでまさにこれぞ白属性!といったデッキになります。
それではデッキレシピを見ていただきましょう。
デッキリスト
『氷姫デッキ』
スピリット
計26枚
アルティメット
計0枚
ブレイヴ
計0枚
採用カード紹介(1)
まずは新弾より採用したカードからご紹介していきます。五英雄 氷槍の聖女グラフィーラ
今回のXレア。
Lv1からのアタック時効果はスピリット/バーストをデッキボトムへ送る効果。
五英雄共通の効果でカウント2以上ならば耐性貫通することができるようになり、確実な除去手段を手に入れることができました。
Lv2からは自身以外の氷姫/醒皇1体につきシンボルを追加することができ、相手の<選ばれし探索者アレックス>や<絶甲氷盾>などをケアすることがよりできるようになりました。
Lv3のマジック制限効果はLvコストが少し高く、若干使う機会が少ないのですがLv1からのアタック時効果としっかりとシナジーが取られているのでコアに余裕があれば活用していきましょう。
1アタックのフィニッシャー能力は高いですが、耐性や回復効果がないためそれらを他の氷姫のカードでサポートしていくことでより真価を発揮するカードです。
氷刃姫プリヘーリア|大氷斧の姫君プリヘーリア
今回の転醒レア。
正直、氷姫の大幅な強化はこのカードにあると言っても過言ではありません。
A面ではLv1から重装甲:赤/紫を持つため場持ちがいいのがまず強みです。
Lv2のアタック時効果はターンに1回のコアブーストと回復。
<鎧装獣スコール>と比べてコアブーストの量やカテゴリ指定の耐性などは劣るものの、こちらは召喚時バーストなどを踏まないので十分に差別化が可能で氷姫だけでなく白起幻にも採用を検討できます。
転醒条件は氷姫を持つコスト5以上の自分のスピリットがアタックしたときなので、自己完結で転醒させられます。
B面では転醒/アタック時にバースト破棄、破棄できなければスピリット/アルティメットをデッキの下に戻す効果。
自身のアタックで発動するかもしれないバーストを除去でき、バーストが貼られていないor耐性持ちであればアルティメットにも有効な除去手段となります。
またLv2で氷姫に重装甲:赤/紫を付与できるため、<シックスブレイズ>や<デスアタラクシア>などの
<氷神姫フリージアム>でカバーできないマジックによる除去を防ぐことができます。
総じてカードパワーが高くアタッカーとして抜群の性能です。
採用カード紹介(2)
ここからは新弾以外からの採用カードを紹介していきます。パイオニア シルバーオール
起幻の汎用サーチカード。
手札が枯渇しやすい白属性において、やはりサーチカードの必要性は非常に高いため採用しました。
Lv2の効果で手札に加えられるカードも他のサーチカードに比べて多い為、<導きの少女ヴィーナ>の採用可否に関わらず採用したいカードです。
零華の姫君ミロスラーヴァ|氷翼零装ミロスラーヴァ
初動に動ける転醒レア。
召喚/ブロック時に<零騎女王クイン・フローレス>を手札に加えつつ、白の転醒ネクサスを直接配置できます。
ネクサスの配置コストをカットしつつ、盤面を形成できる初動最強のカードです。
白1色のスピリットのブロック/効果による回復で転醒ができますが、このデッキではより優先して転醒したいカードが多数あり、カウントを下手に増やすと肝心な時に転醒出来なくなってしまう場合があるので気を付けてゲームを進める必要があることは頭に留めておきましょう。
魔石の守護者レナータ
こちらも初動で使えるサーチカード。
白の創界石ネクサスか氷姫を回収することができます。
3コスト2軽減と召喚コストが軽く、<氷姫の創界石>の解封をしやすいのが他のサーチカードとの違いになります。
また重装甲:白/青を持っており<青の世界>による召喚時効果止めを防ぐことができるのも強力な点です。
小氷姫クラーラ
白起幻最強のドローカード。
相手の手札と同じ枚数になるようにドローでき、手札が増えやすいデッキに対しては大量のドローが見込める強力なカードです。
Lv2の氷姫に重装甲:赤/緑を付与する効果は、<大氷斧の姫君プリヘーリア>と同じように<氷神姫フリージアム>でカバーできない除去マジックなどに対して有効な耐性を持たせることができます。
零騎女王クイン・フローレス
手札保護を持つカウンター札。
<零華の姫君ミロスラーヴァ>の効果で手札に加わる可能性も高く、相手のアタックのけん制になります。
<爆炎の覇王ロード・ドラゴン・バゼルX>などを始めとした12000ラインをLv2で返り討ちすることができるのはやはり強力。
<白の世界>や<千年雪の裂け目>などの転醒条件を突発的に満たすことができ、相手の思惑を狂わせることも出来ます。
また盤面を更地にされても効果耐性を持ちながら白シンボルを立てることができるので次のターンへの布石に使う場面もしばしば。
氷姫ではありませんが、様々な役割を持てるカードなので採用しました。
氷神姫フリージアム
氷姫トップクラスの耐性付与カード。
氷姫/醒皇にスピリット/アルティメット/ネクサス耐性を付与しつつ、それ以外の除去に対しても2コスト支払うことでフィールドに残ることができるというしぶとさ。
とりあえず場に出るだけでも相手にとっては厄介なカードです。
Lv3の効果で氷姫/醒皇のバトル終了時にライフ貫通を起こします。
<氷魔神姫>でアンブロにすることで、BPを比べずバトル終了時まで生き残りやすくなり貫通効果で一気にライフを削ることができます。
最近ではマジックによる除去も増えてきている為、若干不安はあるものの<小氷姫クラーラ>や、<大氷斧の姫君プリヘーリア>などで重装甲を付与してある程度は対策が可能です。
攻守ともに扱いやすく、是非とも採用しておきたいカードです。
氷女王ヴェルン・フロスト
コスト6の氷姫。
召喚時にコアブーストができ、次の展開に繋げる役割を担います。
個人的に強いのは起幻のアタック/ブロックに反応してそのスピリットを回復させる効果。
このデッキでは<氷刃姫プリヘーリア>以外に自発的に回復できる氷姫のスピリットがいないため、そこを手厚くできる回復効果は地味ながら強力です。
Lv2からの耐性も相手のターン限定ですが完全シャットアウトなので、場に残りやすいというのも魅力です。
エグザード・ギア
白起幻のバーストカード。
氷姫ではありませんが、発揮タイミングが多い召喚時バーストが欲しかった為採用しました。
自由枠だと思っているので、好みで別のバーストカードにしてもいいと思います。
導きの少女ヴィーナ
起幻の必須カード。...でしたが今回は2枚の採用にしました。
新弾から強烈な6色カードに対するメタカードが多く登場し、若干採用をためらう方もいらっしゃると思います。
僕自身も最初は<ヴィーナ>無しの構築を模索していました。
ヴィーナが無くても十分戦えるものの、手札を増やしたり回復させたりなど、白起幻に欲しい効果がてんこ盛りなのでやはり採用することにしました。
2枚にした理由ですが、
例えば先攻を取ってヴィーナを手札に抱えた時に相手のデッキが分からない状態で、
イザナギ&イザナミデッキの可能性を警戒してヴィーナをプレイせず別のカードをプレイしたものの相手は別のデッキだった。
ヴィーナをプレイしておけばもっと強い動きだったのになあ...と思ってしまう訳です。
それならば初手に来る確率を少し下げて、自分で引き込んでから状況に応じて使うというプレイスタイルにしようと考えて枚数を調整しました。
もちろん僕の考えなので、3枚でも1枚でも0枚でも、自分がいいと思う採用枚数を見つけてみてください。
白の世界|白の機神
転醒Xレア。
特に深く語る理由もありません。
序盤の足場、アタック抑制、手札破棄による相手のリソース減など、採用しない理由がないカードです。
氷姫の創界石|氷魔神姫
このデッキのフィニッシュに欠かせないカード。
A面の神秘は単純なBPアップとターン1のブロック時回復を与えますが、あまりBPの高くない現環境では意外にも厄介な効果。
しかしこのカードの真価はB面の<氷魔神姫>。
転醒時にブレイヴの効果で2体除去できるのは耐性がスピリット/ネクサスの相手には強烈に刺さります。
また、合体中アタック時にはブロックされなくなり直接相手のライフを削りに行くことができます。
氷姫の耐性と氷魔神姫のアンブロッカブル。足りなければ<五英雄 氷槍の聖女グラフィーラ>や<氷神姫フリージアム>で追加打点を狙う。
まさにこのデッキの攻めを担うカードです。
しかしその反面、転醒条件のカウント3以下を満たせなくなってしまうと一気に攻めにくくなってしまうのでカウント管理には十分注意する必要があります。
千年雪の裂け目|尖塔大亀サウザンタイマイ
白起幻ネクサス。
継続的にバウンス/コアブーストを選択でき、転醒することで盤面を形成することもできます。
ゲームに1回は絡めたい転醒ですが、<氷魔神姫>が転醒できない状態にならないよう注意する必要があります。
とはいえ<五英雄 氷槍の聖女グラフィーラ>など重たいスピリットを踏み倒せたり、サーチカードを出して手札を増やすなど、リソースをこのカードで増やしにいく動きは出来るだけ積極的に行っていきましょう。
白晶防壁Rv
無条件で採用できる防御札。
<パイオニア>で回収可能なので今回はこちらを採用しました。
<互換防御札>と相談してもいいと思います。
採用候補カード
氷の家令ライサ|アイスパレス
今回の新規転醒レア。
初動でコアブーストを掛けつつ、シンボル増加効果で後続に繋げやすい優秀なカードです。
B面のアイスパレスもチャンプブロックから転醒することで、相手の盤面を減らしつつ、そのままエンドステップに氷姫をサーチすることができ、継続的な手札補充ができます。
今回はすぐ手札を増やせる初動カードを優先したため、不採用になりました。
魔導氷姫アガーフィア
氷姫のバーストカード。
ライフ減少時、氷姫にターン中の耐性を与えつつデッキから氷姫を踏み倒すことができます。
また、コスト6以上の氷姫のアタックで能動的にバーストを開くことも出来るため、攻めにも使えるカードです。
今回は除去手段になる<エグザード・ギア>を採用したため不採用にしましたが、バースト枠として入れ替えるとより前のめりなデッキになるでしょう。
終わりに
今回の強化で十分環境に食い込めるようになった氷姫デッキ。構築の幅も広く、個性が出るデッキタイプです。
皆さんも自分なりの構築を見つけてみてくださいね!