
CB13『ガンダム 宇宙を駆ける戦士』
Improvement:ガンダムSEED編
前書き
前回のActivation:ガンダムSEEDから引き続き担当するhitoyasumiです。こんな順番で書いていこうと思います。
ブースター個人的注目カード紹介
スターターデッキの強化案
あり得なかった世界線の実現
では、上から順番に。
ブースター個人的注目カード紹介
個人的にこれは強いと思った注目カードを見ていこうと思います。M1アストレイ
このカードのレベル1からの効果は"ターンに1回、〇〇できる"という記述なので複数体いれば1回ずつ使えます(Q&A:Q.1参照)。
相手のドローに便乗してドローできるレベル2効果も、複数いればそれだけ引くことができる効果であり、コア不足を感じたり、序盤に使えるカードを増やすといった目的なら採用可能なカード。
ストライクガンダム│エールストライクガンダム
何よりもPS装甲持ちの召喚時効果持ちという事でレベル2で召喚すれば、相手の<創界神ヘファイストス>、<ロードナイト・ゴレム>、<青の世界>と言った召喚時効果を止めてくるメタカードを無視しつつ召喚時が使えます(青の世界に関してはQ&A:Q.5を参照)。
アタック/ブロック時両方で転醒できるのが強く、転醒後にはコアを増やしながら5コストとなるため各種フリーダムとも相性抜群です。
ソードストライクガンダム│エールストライクガンダム
召喚タイミングがお互いのアタックステップ中のフラッシュタイミングなので、追撃に使うこともでき、攻防で活躍が期待できます。"名称:ストライクガンダム"を持つため<ストライクガンダム[ディアクティブモード]>でサーチが可能であるなど、手札に加えやすい点も評価が高いです。
転醒後のエールストライクは相手アタックの度に回復できるので、半永久的なブロッカーとして、速攻デッキ等の対策として使えるでしょう。両面とも5コストなのでこちらも各種フリーダムと相性良し。
ストライクルージュ
パイロットのブレイヴに対応している点が強く、"系統:オーブ"を中心としているデッキ以外の"系統:連邦"や"系統:ザフト"が中心のデッキでもパイロットさえ入れば採用できる汎用性があります。まず間違いなく来るSEED DISTINYコラボの追加弾後でも活躍できそうなので、複数所持しておいても良さそうです。
ゲイツ[クルーゼ専用機]
手元からとは言え、今弾の<イザーク>や<ヴェサリウス>で手元の用意は可能ですし、<プロヴィデンス>を早い段階で踏み倒せばそれだけでゲームコントロールは容易になるため狙うには十分です。
今回はまだ登場していませんが既に特定カードのテキスト内で名前の出てる、"シン・アスカ"はまず間違いなく"系統:ザフト"関連のカードでしょうし、その彼の乗った機体も恐らくそういう事です。つまりこのカードにも期待。
ジャスティスガンダム│ジャスティスガンダム[ミーティア装備]
これにより、全てのガンダムSEEDコラボのデッキに採用可能です。
また、B面の転醒時効果により、バトル中にスピリットの効果の発揮を無効にした上でコスト2/4/6/8/10を除去する事ができ、特に6コストと言えば、<赤の世界>等の"根源回帰"を持つカード群を、それを発揮させずに除去できるため非常に強力な範囲除去効果となっています。
相変わらず原作再現のためにレベル1からPS装甲を持つ点も評価が高く、煌臨/チェンジ先としても優秀。このカードの存在自体がSEEDデッキの強みとさえ言える、そんな性能であると思います。
フリーダムガンダム│フリーダムガンダム[ミーティア装備]
白といえば、"超時空重力炉"、<トリプルヘビー>と言った高コスト召喚サポートネクサスの存在により、昔から高コスト帯のカードが扱いやすい色であり、それにより所謂"白重"と言ったデッキタイプが存在しています。
このカードはそう言った召喚サポートカードと組み合わせ、早いうちに戦場に送り込む使い方が強く、その増えたコアで次の高コストモビルスーツを次々と展開していくのは、SEEDデッキの一つの主戦術となりえます。
出た後のこのカードも、前述の<ジャスティス>のような強力な範囲除去効果を有しているため腐りにくいです。
プロヴィデンスガンダム
<ゲイツ>の中でも解説したカードを使って手元を用意する他、<ラウ・ル・クルーゼ>が白の効果でオープンされれば手元におけるため、このカードと合わせてセット採用する事でコラボ外にも採用等考えられます。
フリーダムガンダム[ハイマットフルバースト]
案の定PS装甲持ちなので除去に強いこともあり、ガンダムコラボ関わらず白でチェンジ指定コストの5/7/9が中心なら採用できます。
最近のカードだと<ラグナ・セイヴァー>、昔のカードだと<WG-7>などとも相性良さそうです。もちろん一番はストライクですけどね。
クサナギ
流石にそれらと同等とは言いませんが、弾幕による耐性付きでこれらの効果まで有してるのは結構オーバースペックであると思います。ストライクやフリーダムを中心としたデッキならまず間違いなく採用されるでしょう。
スターターデッキの強化案
基本的な方針はスターターからは大きく変わらないので、ブースター追加後のリスト案を見てもらった上で追記していきます。『スターターデッキの強化案』
スピリット | |||||||
![]() <フリーダムガンダム[ハイマットフルバースト]>×2 |
![]() <フリーダムガンダム>×2 |
![]() <フリーダムガンダム│フリーダムガンダム[ミーティア装備]>×3 |
![]() <ジャスティスガンダム│ジャスティスガンダム[ミーティア装備]>×2 |
![]() <ストライクガンダム>×3 |
![]() <ストライクガンダム│エールストライクガンダム>×3 |
![]() <エールストライクガンダム│ランチャーストライクガンダム>×3 |
|
スピリット | |||||||
![]() <闇輝石六将 機械獣神フェンリグ>×1 |
|||||||
ブレイヴ | |||||||
![]() <機巧大筒 国崩>×2 |
![]() <天空の光剣クラウン・ソーラー>×2 |
![]() <キラ・ヤマト>×2 |
|||||
ネクサス | |||||||
![]() <秩序戦艦バチマン・ド・ゲール -戦艦形態->×3 |
![]() <No.24 トリプルヘビー(BSC34収録)>×3 |
![]() <クサナギ>×3 |
![]() 超時空重力炉×3 |
||||
マジック | |||||||
![]() <アルテミックシールド>×3 |
オーブ+ストライクを中心とした構築です。以前から続くストライク×フリーダムを意識しつつ、白ネクサスでサポートします。
機巧大筒 国崩は当初クラウン・ソーラー(Re)3、<キラ・ヤマト>3でブレイヴの枠を考えてましたが、SEEDデッキとして組むとバーストが採用しにくかったため、バーストを持ちつつ、デッキのスロットを抑えられるカードとして採用しています。
このカード、装填を持つため<フリーダム>に煌臨可能という事で、場に出た後も仕事ができ相性が良いと思います。
クラウン・ソーラー(Re)はコアブと回復という、SEEDデッキでやりたかったことを全て行ってくれるブレイヴなので採用しない手はないです。
デッキの全てがコスト5以上ないしコスト5になるカードで纏まっているため、ブレイヴできないといった問題も発生しにくく、SEEDデッキなら真っ先に採用を考えたい他弾からの強化カードのひとつです。
ベースとなる動きは白のシンボル追加ネクサス3種から、
・ストライク→フリーダムの連携
・フリーダム→大型MSで圧倒
と言った形です。以前と違い、大型のMSが増えた事で白重ライクな動きができるようになり、より白らしいデッキに仕上がっていると思います。
あり得なかった世界線の実現
せっかくのコラボブースターなのでこんなこともしてみようという案。『あり得なかった世界線の実現』
スピリット
計22枚
アルティメット
計0枚
せっかくのコラボブースターなのでコラボカード限定構築も。
SEEDの世界線ではなし得なかった、キラ×クルーゼの共闘を実現したオーブ+ザフトの混合デッキです。
※6/10追記:プロヴィデンスガンダムのLv2,3アタックステップ効果発生時に要求される手元のカードは『系統:ザフト』を持つカードが指定されております。混乱を招く表現、誠に申し訳ありませんでした。(編集)
ディアクティブモードのレベル2の回収対象が"系統:MS"と広いためプロヴィデンスを回収可能であり、SEED全体の査定が緩かったためになし得た構築になります。
終わりに
注目カードの紹介と作品らしいストライク/フリーダム/ジャスティスを使った構築及び、作品ではあり得なかったキラ×クルーゼの構築の2パターン紹介しました。SEED全体で見ると、やはりPS:装甲による場持ちの良さが全体の強さにつながっており、そこに<ジャスティス>が加わる事でより強固な布陣を構築できるようななったのが大きいと思います。
元々白は大型展開に関しては得意な色なこともあり、多少高コストが多くなろうが扱えてしまえるだけの下地があるので、大型MSの高速展開そしてPS:装甲による耐性は非常にマッチしているそう感じています。今後も続編のブースターでもそのような方向性の強化は可能だと思われるので期待して待ちましょう。
それでは。