
デッキテーマ紹介 part3
ご挨拶
皆さん、こんにちは。ソルトです!
久しぶりの更新になりますが、仮面ライダーコラボのテーマデッキ紹介Part3です!
今回はコラボブースター【仮面ライダー 欲望と切札と王の誕生】とコラボブースター【仮面ライダー 新世界への進化】の2つから一気に紹介していきます!
前回の記事はこちら!
デッキテーマ紹介
仮面ライダーオーズ
『コラボブースター【仮面ライダー 欲望と切札と王の誕生】』から登場したデッキ。メイン色は青で、オーズが系統:異合を併せ持っているので<創界神ポセイドン>を創界神ネクサスとして採用できます。
更にそれが早ければ先手2ターン目で出来るというのが強みです。
仮面ライダーブレイド
『コラボブースター【仮面ライダー 欲望と切札と王の誕生】』から登場したデッキ。メイン色は黄で、手元を使いながら戦うテクニカルなデッキです。
皆さんはここで疑問に思いませんでしたか?
『え?チェンジって手元に置いたら使えないじゃん!』
そう。チェンジは手札からしか使えない効果。しかしそこはしっかりとカバーしています。
ネクサスの<BOARD>は手元に置かれた仮面と四道を持つカードのチェンジと煌臨を使えるようにする効果。チェンジだけでなく煌臨も使用できるため、<仮面ライダーブレイド キングフォーム>も手元に置きやすくなります。
仮面ライダーカブト
『コラボブースター【仮面ライダー 新世界への進化】』から登場したデッキ。メイン色は赤で、沢山のキーワード能力を駆使して戦うことができるデッキです。
キャストオフ、クロックアップ、ハイパークロックアップなどで次々とフォームを変えていくことでカブトデッキは真価を発揮します。
とくにブロックされない効果を発揮できるクロックアップ、ハイパークロックアップは非常に強力です。
そして仮面ライダーデッキ初のエクストラターンを獲得できる<仮面ライダーカブト ハイパーフォーム [2]>。
仮面ライダーフォーゼ
『コラボブースター【仮面ライダー 新世界への進化】』から登場したデッキ。メイン色は白で、カード名にモジュールを含むブレイヴを使って戦うデッキです。
特に<シールドモジュール>は装甲を付与でき、<チェーンソーモジュール>はブレイヴの召喚時で相手のスピリットを手札に戻しコアブーストすることができます。
フィニッシャーは<仮面ライダーフォーゼ コズミックステイツ>。煌臨条件は厳しいもののモジュールを複数ブレイヴさせる関係で意外と煌臨はしやすいです。
更に合体しているモジュールの数だけ白のシンボルを追加するのでワンショットを狙えるのもこのデッキの特徴です。
仮面ライダー鎧武
『コラボブースター【仮面ライダー 新世界への進化】』から登場したデッキ。多くのライダーがいるため色はばらけていますが、黄以外のカードの殆どは軽減シンボルとシンボルを黄として扱える効果があり、一応メイン色は黄になります。
鎧武は超王道なビートダウンデッキ。ドローとコアブーストの両方をしっかりと行うことができ、チェンジで速攻を決めることができます。 中でも強いカードは<仮面ライダー鎧武 ジンバーレモンアームズ>と<仮面ライダー龍玄・黄泉 ヨモツヘグリアームズ>。
そしてそのコストを無理やり捻出できるのがヨモツヘグリアームズ。ソウルコアをトラッシュに置く代わりにライフのコアを1つボイドに送ることでも煌臨でき、召喚/煌臨時に2コアブーストできます。
そしてこのカード、コストが5なのでチェンジで入れ替えることができ、使いまわすことができます。
終わりに
いかがでしたでしょうか。ざっくりではありましたが一気に5つのデッキテーマをご紹介しました。
次はコラボブースター【仮面ライダー 開戦!ライダーウォーズ】からご紹介したいと思います。
また見て頂けると幸いです。