
BSC34『神光の導き』紫編
挨拶
みなさんおはようございます。すんです。さて、6/23(日)に行われた3on3日本代表決定戦に中国・四国地方代表として参加して参りました。
結果としては日本代表にはなれず、個人戦績も中々揮わなかったのでかなり残念な結果となりました。
当日戦績以上に握るデッキを考える段階でもう少し詰め切れたのではないかと後悔が残る結果です。
後悔してばかりでも仕方がないので次の個人CSや来年の3on3CSでは今年よりも良い結果を残せるように頑張りたいです。
僕的にはバトスピの1つの節目になるわけなのですが、もう6/29(土)には新弾が発売するということでいつまでも後悔ばかりしていても仕方がないので今回の記事では新弾「神光の導き」について書かせていただこうと思います。
僕の今回の担当は【紫】ということなので新たに収録される紫のカードに触れつつ最後にそれらを使ったデッキを紹介できればなと思うので是非最後までお付き合いください。
注目新規カード
・破壊龍皇ジークフリード・ルドラ
効果は皆さんすでにご存じかと思いますが、
「相手スピリット/アルティメット5体のコア3個ずつを相手のリザーブに置く。この効果で消滅したスピリット/アルティメットの効果は発揮されない。」
という非常に派手な煌臨時効果を持っています。
その盤面制圧力から[<戦国将軍ジークフリード・魁>]を思い出した方も多いのではないでしょうか。
実際のところは魁の性能とは大きく異なるのですがどちらもかなり強力なカードです。
<ルドラ>の強味はなんといっても「この効果で消滅したスピリット/アルティメットの効果は発揮されない。」の部分でしょう。
装甲などはじめから効果を受けないような耐性には無力ですが、<太陽の守護蟲ケプリ>などの残せる系の耐性を一切無視して盤面を一掃することが可能です。
ケプリを無視できることから今流行っている想獣にかなり刺さる効果になっています。
<二頭神獣アケル>のバーストは消滅に対応していないので、バーストから再展開することも厳しいです。
想獣側もケアをしようと思えばケアをすることは可能なのですが、このスピリットの煌臨条件はコスト5以上のみ、しかもスピリット/アルティメットどちらにも煌臨することが可能。
つまりどのデッキのどんな盤面からでもバーストが1枚あるだけで出てくるかもしれないわけです。
実際に使われるかどうかは現段階ではわかりませんが<陰陽童>やキシュードッグ・ビランバのように環境に存在するだけでプレイングやデッキ構築を歪ませることができるパワーを持っています。
・妖蛇神杖オグドアド
下の創界神オシリスにブレイヴしているときの効果が強力で、オシリスにコアを6個乗せておく必要はあるのですが妖蛇の効果でリザーブに置かれるコアの置き場所をすべてトラッシュに変えることができます。
昔妖蛇を使っていた際に、確実なリーサル盤面を作るために採用していた【<智の伝承者ワイズスネーク>】と同等の効果を維持コアなしで盤面に置いとくことができるのが単純に強力だと思います。
また、大量なコアシュートが可能な【<黒龍神ゼオ・デュラム>】ととても相性がいいです。
他にも新規妖蛇が収録されているので創界神オシリスを持っている人は妖蛇を組んでみてはいかがでしょうか。
注目再録カード
・戦国将軍ジークフリード・魁
最近強化されている古竜を持ち、何よりその強力な召喚・煌臨時効果は環境を席巻していました。
今後の環境でこのカードがどのように活躍するのか。
今は使われなくなったとはいえ、そのカードパワーは健在なので楽しみ半分怖さ半分といったところです・・・。
サンプルデッキレシピ
『妖蛇』
スピリット | |||||||
![]() <ウシルコブラ>×3 |
![]() 乙の整備士インフィニスネーク×3 |
![]() <智の伝承者 三賢蛇メルキオル>×3 |
![]() <宵闇の蛇王アルベリヒ>×2 |
![]() <神蛇王スネフェル>×2 |
![]() <黒龍神ゼオ・デュラム>×3 |
![]() <冥界蛇神アウザール>×2 |
|
スピリット | |||||||
![]() <妖蛇の神皇シェンマドー>×3 |
![]() <選ばれし探索者アレックス>×3 |
||||||
ブレイヴ | |||||||
![]() <妖蛇神杖オグドアド>×2 |
![]() <大神剣アラマンディー>×2 |
||||||
ネクサス | |||||||
![]() <創界神オシリス>×3 |
![]() <創界神ロロ>×3 |
![]() <シヴァの破壊神殿>×3 |
|||||
マジック | |||||||
![]() <白晶防壁>×3 |
デッキ概要
神光の導きで強化された妖蛇デッキです。昔流行っていた時と基本的な動きなどは大きくは変わりません。
<メルキオル>や<ゼオ・デュラム>・<シェンマドー>のカードパワーは未だ健在です。
一番の勝負所は中盤戦。5・6コス帯に主要カードが固まっているので一気に攻め切ることができます。
メルキオルからのシェンマドーメイン煌臨。ゼオ・デュラムや<アルベリヒ>などを一気に展開して大量ドロー&コア除去・コアブーストなどで一気に盤面を作ることができます。
<アウザール>の界放効果でのシンボル追加・シェンマドーでアンブロ付与など中盤以降は多彩な攻め方をすることができます。
ハンドが増えるため息切れもし辛いので終盤戦も安定して戦うことが可能です。
好みでカードパワーの暴力マグナマイザーを積んでみても面白そうですね。
![]() |
最後に
今回は神光の輝きの【紫】について書かせていただきました。今回紹介した妖蛇デッキ以外にも死龍や他色でいろいろなデッキを組むことができる非常に面白い弾になっています。
みなさんもお気に入りのカードを見つけて自分なりに構築してみてはいかがでしょうか。
それでは、すんがお送りしました。
まったね~