【3ページ目】月別記事:2023年2月 | バトルスピリッツ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【3ページ目】月別記事:2023年2月 | バトルスピリッツ

バトルスピリッツ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、バトルスピリッツに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@バトルスピリッツ担当アカウント@yuyutei_bs 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

2023年2月 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

デッキ紹介【BS63】ビヨンドエボリューション「血契約」 byハムの助

    posted

    by ハムの助

    hamunosukeBS63.jpg
    デッキ紹介【BS63】
    「血契約」
    はじめに
    こんにちは。ハムの助です。

    今回は契約編4章ビヨンドエボリューションから新規カードの追加で強化された血契約のデッキを紹介していきたいと思います。

    レシピはこちら
    デッキレシピ
    『血契約』
    ネクサス
    6
    マジック
    4


    採用カード解説
    相棒騎士バット(3枚)

    このデッキの相棒となるカード。

    ほかの相棒と違って2枚目以降も腐ることがなく今回のCPで<パラディ・バット>が来たので3枚採用です。


    ジェリーム(3枚)

    個人的にいちばんこのデッキで強いと思ってるカード。

    0コストという軽さに加えミラージュで貼っても強く初手に出して後続でバットを0コストで出せることもでき、<フォールンハイド>の降臨条件に早めに繋げれるので3枚採用になります。


    デモンズスカル(3枚)

    墓地肥やし、契約煌臨回収札。

    召喚時に3枚落としつつフォールンハイド、<シュバル・バット>など契約降臨カードを回収できます。
    このカードを使いつつフォールンハイドなどの契約降臨系のカードを回収しつつ盤面をコントロールしつつフィニッシュまで繋げて行きます。
    アタック時ではミラージュが貼ってない時限定とはいえトラッシュに落ちた<ドヴォルザック>や<ジェリーム>をセットできるので3枚採用になります。


    ノロイリカ(3枚)

    紫のアイドル リカ。

    このカードは強いです。
    召喚時トラッシュ肥し、手札を増やせるコモンとは思えないカードです。
    またレベル2の効果は金雲、紫エヴァなど他では除去しにくいカードたちを除去してくれるので3枚採用です。


    血盟十三候ヴラド・バット(3枚)

    メイン降臨できるカードになります。

    降臨時トラッシュに落ちてしまったジェリーム、ドヴォルザックをセットしたい降臨カードになります。
    今は数を減らしましたが<バタフライジャマー>など苦手カードに強く出れるようになりました。

    またドヴォルザックをセットしていてこの子で再セットした場合そのドヴォルザックは別のになっているのでまた使用することが出来るのでこのカードは3枚採用となります。


    血盟十三候フォールンハイド(3枚)

    全ての効果が強いです。

    ネクサスの除去、無色になりつつ盤面に触れるコア除去何も弱いことが書いてないです。
    またカウント4以上のときソウルコアを置いたものとして降臨出来るのでソウルコアがないとなっても安心して使えます。

    以上の理由で3枚採用となります。


    骸皇ドヴォルザック(3枚)

    自分のアタックステップに血晶蘇生できるカードとなります。

    主に<デモンズスカル>、<ノロイリカ>が蘇生が対象になります。
    新弾が出てから2枚にしたりして回してたんですがやはりなるべく序盤から欲しいカードなので3枚採用となります。

    またスピリットとしても<オーバースター>剥がし、盤面除去ができるので優秀です。


    黒紫騎士シュバル・バット(3枚)

    このデッキのフィニッシャー、受け札。

    降臨、アタック時にカウント以下になるようにトラッシュから蘇生しつつ詰めいくカードとなります。
    今まで<カシウス>に苦手としてたのが後に紹介するパラディ・バットのおかげでカシウスをケアしながら乗ることが出来るようになりました。

    注意点としてはカシウスを打たれたシュバル・バットはパラディ・バットで戻しても発揮は出来ないので吸うとしたら別のシュバル・バットを入れるようにしましょう。


    黒煙竜フォグニール(3枚)

    最後の詰めに必須なカードです

    序盤に雑にきってしまうと手札を1枚無くしてるのと同じなのでタイミングをはかってきるようにしましょう。
    墓地を触ってくる対面の時はなるべくフィニッシュに行く前のターンに破棄、触ってこない対面では序盤にきってしまっても大丈夫です。
    (碧雷対面で雑に切ってしまってフォグニールを全除外された経験あり)

    基本最後はシュバル・バットなどで3点を一気に持ってくプランなので3枚採用となります。


    聖魔神王パラディ・バット(3枚)

    今回の新規CPで1番強いと思ってるカード。

    今までカシウスに弱かった血晶でしたがこのカードが来たおかげでカシウスをケアできるようになりまた苦手対面だった赤白アマテラスなど耐性が着くデッキに強く出れるようになりました。ただしバーストには弱いので注意です。

    色々な構築をみて回した結果3枚欲しいと思いました。


    捻じれた古大樹(3枚)

    デッキを1枚トラッシュに落とせてコア1個以下破壊ができるので刺さらない対面がほとんどないです。

    カウントを早く貯めることができ、ミラージュ効果も金雲に対しては特に強いです。

    減らしても2枚は採用したいです。


    マルグゥル礼拝堂跡(3枚)

    滅多に割られない足場。

    契約編特有の耐性が付いててノロイリカと同じく召喚時でドローができるカードです。

    また滅多に使うことないですがレベル2で<氷刃血解>のケアができます。


    ノワールシュート(2枚)

    防御札、攻め札。

    カウント5以降コスト4で打てるマジックです。

    4枚をトラッシュに落とすのが確定なので打つ際は自分の山の枚数を見て相談しましょう。
    何も考えずに打つと自分でデッキアウトして負けにつながります。
    無色になりつつ4つコアシュートは確定と耐性無視が出来るので2枚採用しています。


    デスリザレクション(2枚)

    今回は2枚を採用。

    このデッキ使うとわかるんですが打つタイミングがほぼないです。
    打つ時は基本デモンズスカルで契約降臨回収。
    ノロイリカで手札補充がしたい時くらいです。

    この枠は次で紹介するデビルでもいいかもしれないです。


    不採用カード解説
    オラクル二十一柱 XV ザ・デビル

    効果自体は弱くは無いですただ落ちてきたタイミングが悪いと出せなかったりするので今回は採用を見送りました。


    オラクルXV オーバーデビル

    ミラージュ効果、フラッシュ効果共につかいやすいんですが今回は枠がなかったので入れなかったですが、採用するなら<ザ・デビル>より優先して入れてもいいのかなと個人的には思いました。

    入れ換え枠として試してみてください。

    おわりに
    今回は血契約を紹介しました!いかがでしたでしょうか。
    このデッキは他のデッキとは少し回し方が難しいですが使ってて楽しいです。
    紫が好きな人には是非オススメのデッキです。

    ここまで読んで頂きありがとうございました。

デッキ紹介【CB26】「WILD TIGER&BARNABY BROOKS Jr.」 byれんこん

    posted

    by れんこん

    tb.jpg
    デッキ紹介【CB26】
    「LEGEND OF BUDDYHERO!」
    はじめに
    どうも!れんこんです!

    今回は先日池袋で行われたバトルオブリベンジャーズにて私も使用したコラボブースター【TIGER&BUNNY HERO SCRAMBLE】から、WILD TIGER&BARNABY BROOKS Jr.のデッキをご紹介致します!
    デッキレシピ
    『LEGEND OF BUDDYHERO!』
    ネクサス
    6


    解説
    鏑木・T・虎徹&バーナビー・ブルックス Jr.

    アニメTIGER&BUNNYの主人公である虎徹&バーナビー。

    アニメ自体もこの2人が「バディ」として事件を解決するという内容です。

    バトスピのコラボは原作へのリスペクトを忘れないため効果で原作再現をしています。
    このカードの最大の特徴のである「バディ」という効果は1枚の契約スピリットに2枚煌臨できる効果となっております。

    つまり共に戦うということです!その代わりに対象のカード以外は煌臨できず、チェンジや合体も不可。

    契約スピリット特有のカウントを増やしながらアタック時などの効果はなくカウントを使用しない新しい契約デッキになっています!


    序盤
    ダブルチェイサー>、<バーナビー・ブルックス Jr.>、<見切れ職人>などで足場を確保し、<鏑木・T・虎徹&バーナビー・ブルックス Jr.>の軽減シンボルの優秀さを活かして召喚します。

    手札に自分のターンで煌臨できる<WILD TIGER>、<BARNABY BROOKS Jr.>、<BARNABY BROOKS Jr. [2]>があるのであれば積極的に煌臨していきます。 アルパラや雷契約などでよく見る<バタフライジャマー>をケアすることも容易になっています。

    手札がものすごく枯渇するのでBARNABY BROOKS Jr. [2]を早めに引き込むことで安定性が変わります。


    中盤~終盤
    そもそも速攻系のデッキタイプになっているため手札次第で後攻2ターンで決着をつけられるため序盤がすごく肝心です。
    中盤は手札をしっかり増やすことを意識して動きます。

    コアをコアが8個あるとダブルチェイサーに1個乗せてLv2に、<WILD TIGER&BARNABY BROOKS Jr.>にコアを3個以上乗せてアタック!

    するとダブルチェイサーの効果でバースト効果を封じ、創界神のコア移動を封じます。さらにWILD TIGER&BARNABY BROOKS Jr.のLv2・3の効果でアタックステップ終了できず、フラッシュタイミング以外で手札のカードを使用できません。

    白晶防壁>のケアこそできませんがライフ減少時の<絶甲氷盾Rv>や<氷刃血解>をケアできるため安全に2点もぎ取れます。

    バトル終了時に2コスト支払うことで回復するため、回復→2点→回復→2点をコアが続く限り行えます。

    煌臨時効果がほとんど任意効果であり、アタック時にも使えるため<Mark.06カシウスの槍>や<ファラオム>をケアできる点も大きいです。



    採用カード
    ダブルチェイサー

    4コスト緑緑赤の2色ネクサス。Lv1・2で系統「NEXT」を持つ自分のスピリットが煌臨したときボイドからコア1個を自分のスピリットにおける。

    単純なコアブですが自分のスピリットなのでコラボ以外のカードにも置けてしまうのが優秀。

    連続煌臨をするのでその度にコアを増やせるため選択の幅も増えます。

    Lv2は先ほど紹介しましたが「WILD TIGER」/「BARNABY BROOKS Jr.」がアタックしている間、相手は、バースト効果を発揮できず、相手は、相手の創界神ネクサスすべてのコアを移動できない。ので基本的には常にLv2の状態を維持したいところです。


    見切れ職人

    本来は<ORIGAMI CYCLONE&ROCK BISON>のデッキのサポートカードですがコアステップをドローに変換できます。<ダブルチェイサー>でコアは増えるのでドローに変換しても問題にはなりません。


    Mr. BLACK&HE IS THOMAS

    系統「NEXT」を持つスピリットがブロックすれば2コストで召喚でき、召喚したときにこのスピリットのアタック/ブロック時を発揮する効果があります。 [Lv1-Lv2-Lv3]『このスピリットのアタック/ブロック時』〔ターンに1回:同名〕相手のスピリット/ネクサス1つをデッキの下に戻すことで、ボイドからコア2個を自分のスピリットに置く。

    面処理とコアブを両立できる手札から出るカードなので雑に殴ってくるようなデッキに刺さります。


    入れ替えカード(コラボ)
    HERO TV

    1コストネクサスカードでミラージュでターンに1回、系統:「NEXT」を持つ自分の効果か、系統:「NEXT」を持つ自分のスピリットによって、相手のスピリットがフィールドを離れるとき、 自分のトラッシュのソウルコアを自分のスピリットに置ける。とターンの最初に系統:「NEXT」を持つ自分のスピリットを召喚/《煌臨》したとき、自分はデッキから1枚ドローする。

    ネクサス配置でもミラージュセットでも強い効果ですがシンボルがないためこれだけでは軽減にならず使い所が難しいです。


    ボンジュール!ヒーロー

    こちらもネクサスでこのターン、系統:「NEXT」を持つ自分のスピリットが《煌臨》していたとき、自分のトラッシュのソウルコアをリザーブに置けるので<HERO TV>よりも条件が緩い。

    ネクサスとしては相手がスピリットを召喚/《煌臨》したとき、自分のデッキを上から3枚オープンできる。その中の系統:「NEXT」を持つスピリットカード1枚を手札に加える。残ったカードは破棄する。

    サーチが行えます。しかし残りはトラッシュなので回収カードが必須になってきます。

    わたしの氷はちょっぴりコールド...貴方の悪事を完全ホールド!

    基本的にはバースト効果しか使いません!自分のスピリット全て回復します。

    系統関係なく回復できますので重疲労されたものを回復したりと使い道は多いと思います。

    コアブもできるのでとても優秀です。


    入れ替えカード(コラボ外)
    アドベントドロー

    4コスト赤赤のマジックカード。
    デッキから2枚ドローした後3枚オープンし、煌臨を持つカードを回収します。煌臨がデッキのほぼ半分なのでヒット確率が高いので実質3枚ドローマジックです。

    おまけ程度にバーストもついていますので伏せておいてもいいかな?


    太陽竜バースト・アポロブレイドラ

    バトラーズガイド2023に封入されたプロモーションカードです。

    自分の「ブレイドラ」か、コスト6以上の自分のスピリットが《契約煌臨》したときにバースト発動でき、デッキから2枚ドローできます。カウントに左右されない<エンシェントドラゴン・フェブラーニ>です。

    フェブラーニが禁止・制限の動向を注視カードになっているため、今のうちに手に入れておきたいカードですね!


    レーザーボレー

    前述の通りこのデッキは<白晶防壁>がとてもネックです。ですが<レーザーボレー>を使えばフィールド外で効果発揮中の白の効果を消すことができるので採用は大いにありです。

    6コスト赤赤赤赤なので少し重めですがコアが増えるなで問題はないです。強いて言えば軽減を完全に満たすことの方が難しいと思います。


    終わりに
    私自身もバトルオブリベンジャーズにて使用しました。

    火力と妨害がとても強力なのに現在の環境のデッキよりも安価に組めると言ったメリットがあります。

    BORのエクストリームバトルにて緑のガーディアン「碓氷 剛史」さんと対戦させていただいた際には碓氷さんの使う雷契約を打破する活躍も見せてくれました。

    コラボ大好きな方は是非ぜひ使ってみてください!

自己紹介【れんこん】

    posted

    by れんこん

    renkon.jpg
    自己紹介
    【れんこん】
    ご挨拶
    初めまして!

    この度、バトルスピリッツの遊々亭攻略ブログを書かせて頂くことになりましたれんこんと申します。

    記事の内容としてコラボを中心としたデッキやカード紹介をメインで書かせていただきます!

    時折コラボカードを採用している環境デッキやネタデッキも紹介できたらと思っていますのでよろしくお願いします!

    活動地域
    関東圏 23区内をうろちょろ。

    好きなカードについて
    鉄騎皇イグドラシルRv

    私の原点にして最初にゲットしたXレア!

    フリーダムガンダム

    最強!<Mark.06カシウス>効かない!カッコいい!

    ファラオム>は...まぁ...うん。

    仮面ライダーファイズブラスターフォーム

    いまだにTV版を録画したDVDを見てるくらい好き!

    私の中の仮面ライダーといえば!です。

    好きなデッキタイプ
    ・コントロールとビートダウン
    ・白コンや滅龍デジモン、最近なら赤緑NEXTがお気に入り!

    今後の執筆予定
    今後は現状デッキレシピの乏しいテーマや新規のコラボの開拓などを率先して書いていきます!
    終わりに
    できるだけわかりやすく書きます。

    皆様がバトスピを楽しめるようなデッキを提供していけるように努力しますのでぜひ読んでもらえると嬉しいです!

バトルスピリッツ 買取強化カード紹介!!(11月27日更新)

by 遊々亭@BS担当

READ MORE

バトルスピリッツ販売ランキング(2025年3月編)

by 遊々亭@BS担当

READ MORE

バトルスピリッツ新弾コラム集

by 遊々亭@BS担当

READ MORE