【2ページ目】月別記事:2023年2月 | バトルスピリッツ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【2ページ目】月別記事:2023年2月 | バトルスピリッツ

バトルスピリッツ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、バトルスピリッツに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@バトルスピリッツ担当アカウント@yuyutei_bs 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

2023年2月 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

デッキ紹介【CB26】「BLUE ROSE&GOLDEN RYAN」 byれんこん

    posted

    by れんこん

    BSbr.jpg
    デッキ紹介【CB26】
    「最高のチグハグバディ!」
    はじめに
    どうも!れんこんと申します!

    早くもコラボ記事第二段となりました!
    さて今回はコラボブースター【TIGER&BUNNY HERO SCRAMBLE】から、「BLUE ROSE&GOLDEN RYAN」デッキをご紹介します!


    デッキレシピ
    『最高のチグハグバディ!』


    解説
    序盤
    最初はいかに初動の<カリーナ・ライル>、<トーマス・トーラス>、<ブルーローズ専用バイク>が引けているかどうかが重要。

    特にブルーローズ専用バイクは青白のダブルシンボルであり序盤の足場になります。
    Lv1の効果で「BLUE ROSE」/「GOLDEN RYAN」が煌臨すれば1ドロー1破棄の手札交換が可能な為、必要なカードを探すことができます。

    カリーナ・ライルは煌臨カードかブルーローズ専用バイクを探しに行け、Lv2では青のシンボルを追加できます。

    トーマス・トーラスは召喚時/ブロック時でコアブーストでき、Lv2で系統「NEXT」を持つスピリットが煌臨した時デッキから3枚確認して好きな順番で上か下に戻せます。ブルーローズ専用バイクと合わせると確認して仕込んでからドローできるのでサーチと言っていいでしょう!


    中盤
    BLUE ROSE>、<GOLDEN RYAN>を煌臨させてコアブースト&手札入れ替えで調整しつつ、相手の行動をブルーローズ専用バイクのLv2と<ヒーロー界のスーパーアイドル BLUE ROSE>で防ぐ。

    タイバニコラボの中で唯一アタックステップ終了効果があるため防御力はかなり高いです。


    終盤
    このデッキは2パターンの勝利方法があります。

    さすらいの重力王子 GOLDEN RYAN>を煌臨してアタック時の効果で最大8枚を破棄し続けることでデッキ破棄による特殊勝利。
    BLUE ROSE&GOLDEN RYAN>を煌臨してアンブロで1・4フィニッシュするプランがあります。

    場合によって使い分けもしくはどちらかに振り切ってデッキ作成することで最速を目指すことができます。

    お好みで組み換えが可能なのとカウントを使わない為転醒カードを多用できる点が大きいです。


    採用カード
    ブルーローズ専用バイク
    コモンカードながらデッキの核になるカードです。引ける引けないで大きく変わります。
    ダブルシンボルなので序盤の足場はもとより相手への妨害、手札交換とこれ一枚でやれることが多く初手にないと案外きつい。


    ボンジュール!ヒーロー
    タイバニのデッキならどのようなデッキにでも採用したいため入手が難しいカードになっています。

    しかし採用したくなる性能があり、1コストでミラージュとしてセットできセット中、自分のエンドステップにこのターン、系統:「NEXT」を持つ自分のスピリットが《煌臨》していたとき、自分のトラッシュのソウルコアをリザーブに置ける。効果がソウルコアを回収できます。

    ネクサスとしては相手がスピリットを召喚/《煌臨》したとき、自分のデッキを上から3枚オープンできる。その中の系統:「NEXT」を持つスピリットカード1枚を手札に加える。残ったカードは破棄する。

    サーチが可能なので次に欲しい手札を探しに行ける点が高ポイント!


    墜落戦艦遺跡
    ストジーデッキで一時期流行ったので知っている方も多いと思います。煌臨編第1章伝説の英雄で登場し、未だ再録のないカードになります。

    ネクサスで4コスト白白軽減で自分のターンのエンドステップでこのターン自分が煌臨していた時にソウルコアをリザーブに戻せます。さらに次の相手のターン中に自分のスピリットのBP+5000できます。

    これだけでも強力ですが、Lv2効果で相手のターン中に相手のスピリット/マジックの効果で手札が増えたときにその枚数分ドローができます。

    白シンボルが必要な時が多いので積極的に配置していいです。


    入れ替えカード
    天蠍皇帝スコル・エンペラー
    相手の手札が増えた時に発動可能な汎用バースト。

    相手のターンにコアブーストが無料ででき、相手の手札が5枚以上の時にコスト7以下を3体破壊できるのでグロウや夜族など手札を多く増やしてアドを取るデッキに対して強く出れます。


    オラクル XVI オーバータワー
    デッキ破棄の枚数を+1枚してくれる縁の下の力持ち!
    セット中のフラッシュで最もコストの高いスピリット/アルティメットを破壊することも可能。

    まさに合法エクストリームカードです。ミラージュなので剥がせませんから!

    マジックとしても<ストロングドロー>と同じ3ドロー2破棄なので使い勝手も抜群!


    氷の家令ライサ|アイスパレス
    氷姫でも白コンでも引っ張りだこですがもちろんこのデッキにおいても優秀です。

    3コスト白ダブルシンボルを確保できるのはとても大きい!

    契約スピリットの<カリーナ・ライル&ライアン・ゴールドスミス>の軽減が白白青青の4軽減なので<氷の家令ライサ>を召喚するだけで着地までできてしまうのでアドの塊です。

    転醒時もバウンスがある為残っても仕事してくれます!


    終わりに
    タイバニデッキの中でもかなり難易度の高いデッキになっています。

    理想の盤面までに時間がかかってしまったりもします。
    しかし一度ハマると環境デッキですは喰ってしまえるだけのパワーがあるデッキですので難しいデッキ好きの方へぜひ送りたい一品です!

    白と青は強いカードが多いのでぜひ色々組み替えて遊んでみてください!


    3月25日にはガンダムコラボ第四弾「魔女の覚醒」が発売されます。待ち遠しいですね!
    3月中はガンダムコラボの記事になりますのでそちらもお楽しみに!

新弾コラム 『ビヨンドエボリューション【鋼契約】』 byゲムルス

    posted

    by ゲムルス

    koukeiyaku.jpg
    ビヨンドエボリューション
    デッキ紹介【鋼契約】
    ご挨拶
    こんにちは。
    発売から2週間経過して最新弾のカードを採用したデッキの優勝報告が多くて嬉しいゲムルスです。

    今回は鋼契約のデッキ紹介をしていこうと思います。

    では、まずデッキレシピから。


    デッキレシピ
    『鋼契約』
    マジック
    7
    マジック
    3


    解説
    鋼契約のデッキは新規効果装弾と早撃の効果を使って戦っていくデッキです。

    装弾は<相棒無頼ヴリック>の下に裏向きのカードを追加していく効果で、早撃は裏向きのカードを破棄することで様々な効果を発揮する効果です。
    この新しい効果を活かせるように新弾のカードを多めに採用して、相性の良いカードを入れ替え用に今回は7枚採用しております。

    次は序盤~終盤の動きについて解説していきます。


    序盤
    相棒無頼ヴリックを召喚していきましょう。

    先攻後攻どちらでも、相棒無頼ヴリックはアタック/ブロック時に装弾2とカウントを増加させる効果を所持しているため、召喚しても無駄になることは少ないです。 仮に除去されても<ディーゼロン>や<タンブルウィードヴィレッジ>の効果で、魂状態から再度召喚出来たり、<銃機リボルファイター>で契約煌臨したり出来るので、先攻でも召喚しても問題はないです。

    後攻でもミラージュの効果を受けないため<バタフライジャマー>などの今まで契約スピリットメタとして活躍していたカードや、 血契約に採用されている<ジェリーム>などのミラージュ効果でスピリットを除去する効果を気にせずにアタック出来るようになっているので、 召喚して裏向きのカードをガンガン増やしていくことがとても大事なので、積極的に召喚して貯めていきましょう。

    また、相手のデッキが解らないor相棒無頼ヴリックを先攻で召喚して処理されてしまうと次の自分のターン動けない場合のために、様々なデッキにささる<凍れる火山>と蒼波などに強い<五角形の砦>を採用しております。


    中盤
    装弾を使用して相棒無頼ヴリックに裏向きのカードを沢山つけましょう。目指すは相手のライフ1つにつき裏向きカード2枚です。 これは<銃皇機神ガンズ・マーヴリック>の早撃2の効果で、裏向きのカード2枚破棄することで、相手のライフを1つ削ることが出来るからです。

    相手のアタックに対して早撃を使用することで、相棒無頼ヴリックの効果で手札を増やしたり、<追跡者ジェノ=カルヴァリー>を裏向きで破棄することが出来れば、相手のスピリット/ネクサスを除去しつつ装弾出来るので非常に強力です。 また、除去することで自分のアタックステップに相手のライフを減らしやすくなるため、相手のライフを減らす用の装弾枚数が減るのも良いですね。


    終盤
    今まで貯めてきた裏向きカードを破棄して、相手のライフを一気に削りましょう!

    三災獣・海災ディザイアタン>の召喚時とレベル3のアタックステップ中の効果が、銃皇機神ガンズ・マーヴリックと相性が良く、召喚時効果で相手の使用出来るコアを減らしつつ、マジック/アクセルを使用出来ないようにすることで、早撃2を通しやすく出来ます。

    アタック中の三災獣・海災ディザイアタンのシンボルが2つなので、終盤までライフが1つも削れていなくても、裏向きのカードが6枚あればライフを5つまで削れるのもとても強いです。


    入れ替えカード
    白鳥 ユウ

    配置時にコスト4以下の白一色のスピリットを回収出来ます。

    今回のデッキの場合回収出来るスピリットは、魂状態の<相棒無頼ヴリック>に契約煌臨出来る<銃機リボルファイター>、魂状態の相棒無頼ヴリックを召喚出来る<ディーゼロン>、 超装甲を付与出来る<銃震竜バレル・ドラゴン>、2枚目も強い相棒無頼ヴリックが回収出来るので、安定して装弾することが出来るのと、レベル2の効果で回復する効果があるため相棒無頼ヴリックを再度アタックさせるのも非常に強力です。


    グレネッド

    自身の効果でトラッシュから回収出来る効果を持つスピリット。
    1枚入れても活躍することが出来ますので、あと1枚何を採用するか悩んだ時にこのカードを入れると良いでしょう。


    鋼鉄魔神、皇女付き秘書ミレーネ

    デッキトップを操作出来る白のカード。

    鋼鉄魔神>はアクセルの効果でデッキを3枚みることが出来、上に残すカードと下に行くカードを相手に見せずに操作することが出来るため、 装弾との相性が良く、相手が見えないので何のカードをデッキトップに置いたか解らないのも良い点です。

    皇女付き秘書ミレーネ>はミラージュセット時に、相棒無頼ヴリックと銀零を持つネクサスを配置しながら、デッキトップを操作出来るカードです。 このカードを採用するのであれば、五角形の砦を<リバイバル後>にしたり、<ソーサライズ学術都市>を採用するといいと思います。


    オラクル二十一柱 XX ザ・ジャッジメント、オラクルXX オーバージャッジメント

    相棒無頼ヴリックを採用しているのであれば採用してもいいと思います。

    オラクル二十一柱 XX ザ・ジャッジメント>は、ライフ回復があるため<スティールバラッジ>との相性が良く、鋼鉄魔神や<天空の光剣クラウン・ソーラーRv>を採用するのであれば、神シンボルで軽減することが出来ます。


    アルケーガンダム、小氷姫クラーラ、吸血伯爵エル・サルバトール、侵食されゆく尖塔
    BS06_084.jpg

    制限カード達。
    効果が強いカードとの相性が良いので、環境や入れるカードに悩んだ時に採用すると良いでしょう。 他にも<ヴィシュナーガ・ヴィヤーカラナ>や<仮面ライダーゲンム ゾンビゲーマー レベルX>などのトラッシュでも発揮するカードとの相性がとても良いです。


    終わりに
    今回は鋼契約のデッキ紹介をしてみましたが、いかがだったでしょうか?

    白なのにかなり手札が増やしやすく、4章が発売されてから大会での優勝報告が多いデッキなので、今後の展開がとても楽しみなデッキでもあります。

    ここまで読んでいただきありがとうございます。ゲムルスでした。

新弾コラム【BS63】「最速2ターン?!2月からは「血契約」に注目!」

    posted

    by れんこん

    chikeiyaku.jpg
    新弾コラム【BS63】「最速2ターン?!2月からは「血契約」に注目!」
    はじめに
    皆様 超契約してますか?どうも!れんこんです

    ついに契約煌臨もソウルコアを回収する時代がきましたね。
    さてその中から事前評価そして事後評価ともにトップの<聖魔神皇パラディ・バット>を採用した新しい血契約を紹介します!


    デッキレシピ
    『血契約』
    ネクサス
    5
    マジック
    3


    解説
    基本の動きは従来の血契約と変わらずカウントを溜めて<黒紫騎士シュバル・バット>の煌臨/アタック時でトラッシュから<黒煙竜フォグニール>を出してシンボル3点で一気に詰める戦法です。

    序盤
    相棒騎士バット>、<マルグゥル礼拝堂跡>、<骸皇ドヴォルザック>でトラッシュとカウントを積みます。

    捻じれた古大樹>があれば相手の盤面を触れるため場合によってはこちらを3枚採用しても良いです。

    中盤〜終盤
    トラッシュに黒煙竜フォグニールが落ちていることがとても大事なのでとりあえず落ちるまでデッキを掘り進めます。<オンミョウジャ>や<ノロイリカ>、<魔導術士ストレーガ・バット>でドローして引いても問題ありません。自身の効果でトラッシュできるのでドローできれば確実です。


    採用カード
    聖魔神皇パラディ・バット

    ついに<Mark.06 -カシウスの槍->を攻略できるカードが来ました!

    ソウルコアを置きながら煌臨し煌臨時効果で自分のトラッシュにある<シュバル・バット>1枚を、このスピリットの下に煌臨元カードとして追加できる。その後、自分のカウント2につき、相手のフィールドのコア1個をリザーブに置ける。この効果は相手の効果では防げない。

    先に黒紫騎士シュバル・バットを煌臨させ、そこにMark.06 -カシウスの槍-を当てさせることでゲーム1効果を使わせてから<聖魔神皇パラディ・バット>を煌臨すれば回避できます。


    魔導術士ストレーガ・バット

    聖魔神皇パラディ・バットか黒紫騎士シュバル・バットを手札に抱えたいため1枚破棄から2ドローできるこちらを採用。

    ドローと破棄の二刀流で最速でリーサルまで持っていくための1枚。


    オンミョウジャ

    序盤での受け札として採用。召喚時/破壊時で1ドローが可能なため、アタック時でカウントを増やすタイプの契約スピリットをライフを減らさずに受けることができます。

    またコスト3の血晶のスピリットであるため骸皇ドヴォルザックのフラッシュで召喚可能であり<血盟十三候ヴラド・バット>からミラージュとしてセットも可能なため相棒騎士バットの血契約でも腐らないカードとなっております。


    入れ替えカード
    デスリザレクション

    4コスト紫のマジックカード。フラッシュタイミングで自分のトラッシュにある系統:「血晶」を持つコスト3以下のスピリットカード1枚を、コストを支払わずに召喚する。自分のカウント3につき、この効果で召喚するカードのコストを+1する。

    カウントが溜めやすいため序盤から<ノロイリカ>や<デモンズスカル>、<オンミョウジャ>などの低コストスピリットを蘇生し盤面を盤石にできる。


    オラクルXV オーバーデビル

    セット時効果とセット中効果がどちらもコアシュート系のマジックでセット中フラッシュでデッキから1枚破棄して相手のスピリット/アルティメット1体のコアを1個になるようにリザーブにおけるためLv2・3で発揮できる効果を軒並み封殺できます。


    オラクル二十一柱 XV ザ・デビル

    このカードは、系統:「占征」/「血晶」を持つ自分の効果でデッキから破棄されたとき、コストを支払わずに召喚できる。「相棒騎士バット」から破棄されれば先攻1ターンで立てることも可能。[Lv2-Lv3:フラッシュ]ターンに1回、自分のデッキを上から1枚破棄できる。それが系統:「占征」/「血晶」を持つカードのとき、このターンの間、相手のスピリットがアタック/ブロックしたとき、そのスピリットのコア1個をトラッシュに置ける。

    Lv2コストもコア2個と軽いのですぐにカウントを貯めることが容易になりました。


    終わりに
    実際に回してみてもかなり攻撃性が高くなり扱いやすいデッキになりました。

    聖魔神皇パラディ・バット>以外は比較的安価に揃えられるため今後の環境も考えると握っておきたいデッキになったと思います。

    ショップバトルでもすでに結果を出し始めているため早めに揃えた方が賢いと思います。

    読んでいただきありがとうございます!次回も良いものをお届けしたいと思いますのでお楽しみに!

バトルスピリッツ 買取強化カード紹介!!(11月27日更新)

by 遊々亭@BS担当

READ MORE

バトルスピリッツ販売ランキング(2025年3月編)

by 遊々亭@BS担当

READ MORE

バトルスピリッツ新弾コラム集

by 遊々亭@BS担当

READ MORE