
【碧雷】デッキ紹介
ご挨拶
こんにちは。第1章は何時も心が踊りますね!新しい効果に新しくなる裁定を覚えるのは大変ですが、それもまた楽しくて発表されてからある程度は理解しました!
どうもゲムルスと申します。
今回は、新弾の[BS60]契約編 第1章ファーストパートナーに登場する系統【碧雷】のデッキを紹介していこうと思います。
まず、デッキレシピから。
解説
ゲーム開始前に<相棒狼ランポ>は契約カードなので、回収する事が出来ます。
降臨時や召喚時、配置時を駆使して、序盤に沢山のカウントを増やすことが出来ますので、しっかり初手に持ってスタートしましょう。
契約カードをゲーム開始前に回収する時は、公式の契約カードについてQ5を参考にしてください。
相棒狼ランポは必ず初手にありますが、先攻1ターン目に召喚することはあまりオススメしません。
理由としてはアタック出来ない為カウントが増えないのと、召喚した次の相手ターンに相棒狼ランポが処理されると、カウントが増え辛くなってしまいます。
今回のデッキにコスト3以下のカードを合計20枚採用しているのは、先攻を取ったときに召喚/配置が出来るカードを多く採用することで、デッキを安定して回せるようにしたかったからです。
後攻1ターン目では相棒狼ランポは基本アタックしたほうが良いです。
相手よりも速くカウントを稼いで、OCや<グルナバートの大滝>のレベル2効果を速めに発揮できるようにしたいのと、 降臨条件がカウントで参照しているカード(<オオカブト公>など)があるため、後攻は相棒狼ランポを召喚してアタックをしていきたいです。
<緑の世界>や<三賢神ラルヴァンダード>を採用した理由は、
緑の世界は序盤に引けるとソウルコアを回収出来る効果があるので、連続で降臨可能になり、先攻/後攻どちらでも引けると強いので、非常にオススメです。
三賢神ラルヴァンダードは、相棒狼ランポのアタック時効果を使うと条件を満たすことが出来るため扱いやすく、ドローとコアを増やす事が出来るため、非常に使いやすい効果になっています。
また効果で召喚する条件は、相手ターンでも召喚する事が出来るので、相手ターンでもカウントを増やすことが出来る碧雷と相性が良いです。
<エクレル・ヴェスパー>や<碧樹海の主ジラ・ジャール>、オオカブト公は回復する効果を持っているので相棒狼ランポの契約降臨元のアタック時効果と非常に相性が良いです。
回復する効果を利用してカウントやコアを増やすことが出来る、相棒狼ランポの契約降臨元のアタック時効果を狙っていきたいです。
<雷狼牙王グローム・ランポ>はフィニッシャーとしてかなり強く、重疲労とデッキの下に戻す効果を防げない効果は非常に強力で、 更に周りのスピリットにも防げないを与えれる為、非常にに強力なスピリットだと思います。
また、スピリット/ネクサスに防げないを付与する効果があるため、今後新しい碧雷が出ると、更に強力な組み合わせなどが見つかるかもしれないので、今後も楽しみな1枚となっております。
入れ替えカード
3コストの使いやすいコアを増やしてくれるカード。
相手によってフィールドを離れた時の効果は、非常に強力ですが、まだカードプールが浅いため今後増えていった時に、また構築を考えてみるのも良いと思います。
コアがかなり増えやすいのと、アタックする事が多いので条件を満たしやすいです。
重疲労したスピリットの効果が発揮されなくなるので、カウントが1増えると発動する<翼王クラウンイーグル>と相性が良く、カウントが1増えると発動出来るのでオススメです。
汎用防壁カード。
今回は手札を増やしたかった為、<キングスコマンド>を採用しました。
終わりに
いかがだったでしょうか?新弾のカードがどれも強力で、枚数を絞るのがとても難しいイメージです・・・碧雷はとても速いデッキですので、速めに勝負をつけたいデッキが好きな方や、序盤に相手よりカウントを多くして、相手よりも速く動きたい方にはとてもオススメできるデッキとなっております。
ここまで読んで頂き誠にありがとうございます。ゲムルスでした!