【191ページ目】ブログトップ | バトルスピリッツ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【191ページ目】ブログトップ | バトルスピリッツ

バトルスピリッツ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、バトルスピリッツに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@バトルスピリッツ担当アカウント@yuyutei_bs 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

バトルスピリッツ販売ランキング (2019年9月編)

    posted

    by 遊々亭@BS担当

    BS販売ランキング.jpg
    バトルスピリッツ販売ランキング
    (2019年9月編)
    どうも、遊々亭@バトルスピリッツ担当です!
    こちらは2019年9月の販売枚数ランキングになります!
    それでは早速ご紹介していきましょう!


    販売ランキング TOP5
    仮面ライダークローズチャージ
    第5位
    仮面ライダークローズチャージ
    セットしているこのバーストは、カード名に「ビルド」/「クローズ」を含む自分のスピリットがアタックしたとき、バースト条件を無視してただちに発動できる。
    [バースト:自分のライフ減少後]
    コスト6以下の相手のスピリット3体を破壊する。
    この効果発揮後、このスピリットカードをコストを支払わずに召喚する。
    [Lv2-Lv3]『自分のアタックステップ』
    相手は、相手のリザーブのコア2個を相手のトラッシュに置かなければマジックカードを使用できない。

    仮面ライダービルドよりクローズの強化フォームが登場!ライフ減少後バーストで広範囲に相手の盤面を崩しに行きます!
    ビルドデッキでの採用であれば攻めるときに能動的に開くこともでき、活躍の場は多そうですね!
    更に相手のマジック使用を制限する効果もあり、攻守ともに隙のない1枚です!
    スネークビジョン
    第4位
    スネークビジョン
    自分の紫の効果でデッキからオープンされたか、トラッシュに置かれたこのカードは手札に加えられる。この効果でトラッシュから手札に加えたとき、ボイドからコア1個を自分の紫1色の創界神ネクサスに置く。
    [フラッシュ]
    相手のスピリット/アルティメットすべてのコアを、それぞれ1個になるように相手のリザーブに置く。その後、自分の紫1色の創界神ネクサスのコア1個をボイドに置くことで、相手のスピリット/アルティメットのコア1個を相手のリザーブに置く。
    紫から強力な除去カードが登場!
    死龍、呪鬼、妖蛇など紫は様々な系統が活躍していますがどのデッキでも活躍しそうな1枚となっています!
    小凰ニックス
    第3位
    小凰ニックス
    [Lv1-Lv2]『このスピリットの召喚時』
    自分のデッキを上から4枚オープンできる。その中のアルティメットカード1枚を手札に加える。1コスト支払うことで、アルティメットカードのかわりに緑1色の創界神ネクサスカード1枚を手札に加える。残ったカードは好きな順番でデッキの下に戻す。
    [Lv1-Lv2]【スピリットソウル:緑】
    自分のアルティメットカードを召喚するとき、このスピリットに{緑}(緑のシンボル1つ)を追加する。
    爪鳥の序盤の動きを滑らかにする1枚。低コスト帯の枚数から非常に安定したスタートを切ることができます!
    その後の展開も踏まえて是非<創界神ホルス>を探し当てたいところ。
    英雄獣の爪牙
    第2位
    英雄獣の爪牙
    自分の緑の効果でデッキからオープンされたか、トラッシュに置かれたこのカードは手札に加えられる。この効果でトラッシュから手札に加えたとき、ボイドからコア1個を自分の緑1色の創界神ネクサスに置く。
    [フラッシュ]
    相手のスピリット/アルティメット2体を疲労させる。または、相手のスピリット/アルティメット1体を重疲労させる。
    (重疲労状態のカードは逆向きにし、1回の回復で疲労状態になる)
    デッキをオープンする機会に富んだ爪鳥であれば1試合中に何度も手中に入ってくることでしょう。見えているこのカードを突破しなければならない相手の胸中や如何に!?
    セルメダル
    第1位
    セルメダル
    このカードはデッキに何枚でも入れることができる。
    [メイン]
    このマジックカードを自分のフィールドに置く。その後、系統:「冥主」を持つ自分のスピリットか、カード名に「オーズ」/「バース」を含む自分のスピリットのコア1個を自分のトラッシュに置くことで、自分はデッキから1枚ドローする。
    [フラッシュ]
    このマジックカードを自分のフィールドに置く。その後、このターンの間、スピリット1体をBP+2000する。
    仮面ライダーオーズより無限投入可能なセルメダルが登場です!
    BSC34で<ラクシュマナ>が再録されてから出番が少なくなりがちですが、オーズ純正で組みたい欲求も捨てきれない!?
    皆さんがどう組んでいるか、とても気になります!



    2019年9月の販売ランキング1位は<セルメダル>でした。
    新弾関連ということで仮面ライダーシリーズが大きく動いた月となりました。
    また、系統別では特に爪鳥関連パーツが好評だった様子です!

    では、また次の記事でお会いしましょう!

    遊々亭公式Twitter、バトルスピリッツ担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】
    @yuyutei_news
    【遊々亭 バトルスピリッツ担当Twitter】
    @yuyutei_bs

仮面ライダーシリーズ デッキテーマ紹介

    posted

    by ソルト

    BSデッキ紹介.jpg
    仮面ライダーシリーズ
    デッキテーマ紹介
    ご挨拶
    皆さん、こんにちは!
    ソルトです!

    CSの店舗決勝戦も終了し、一息ついているころではないでしょうか?
    僕も無事権利を獲得することができました。皆さんはどのようなデッキで挑みましたでしょうか?
    様々な環境デッキが跋扈する中で僕が使ったのは『仮面ライダーエグゼイド』のデッキです。
    仮面ライダー!?と思う方もいらっしゃると思いますが仮面ライダーのデッキは可能性を秘めたデッキばかりです!

    今回はそんな魅力ある仮面ライダーデッキのテーマを各種紹介していきます!



    デッキテーマ紹介
    仮面ライダーディケイド
    『コラボスターター 仮面ライダー ~リ・イマジネーション~』で初出したデッキタイプ。メイン色は赤でチェンジを使いながらスピリットを一気に展開していく正統派なビートダウンデッキです。
    『<ライダーディケイド コンプリートフォーム>』はデッキからの踏み倒しに加えて、ライダー達のBPを底上げしてくれます。『<ディケイド2018ver>』や『<ディエンド ネオディエンドライバーver>』など継続的な強化も貰っており仮面ライダーコラボでバトスピを覚えたい人にはまずお勧めしたいですね。



    仮面ライダークウガ
    コラボブースター【仮面ライダー ~伝説の始まり~】』で初出したデッキタイプ。メイン色は赤。『ディケイド』と同じようにチェンジを使いながら戦うビートダウンデッキです。
    大きな違いはXXレア『<クウガ アルティメットフォーム>』の存在。仮面唯一のアルティメットでフィニッシャーとして十分なカードパワーを持っています。しかし『クウガ アルティメットフォーム』をフィニッシャーに添えると必然的に速度が落ちてしまうのでカバーできるような構築を考える必要があります。



    仮面ライダーW
    コラボブースター【仮面ライダー ~伝説の始まり~】』で初出したデッキタイプ。メイン色は緑ですがフォームによって混色属性になっています。
    緑属性の特徴であるコアブーストと疲労効果を交えながら『<W サイクロンジョーカーゴールドエクストリーム>』に煌臨して多シンボルで連続アタックを決める爆発力に長けたデッキタイプです。
    『<プリズムビッカー>』が煌臨時にノーコストで召喚でき、一気に打点が増えるので不意に決着がつくこともしばしば。サーチ手段も『<ジョーカー>』や『<地球の本棚>』などと豊富にあるので、普通の緑デッキに比べて手札も枯渇しにくく扱いやすいです。



    仮面ライダー電王
    コラボブースター【仮面ライダー ~伝説の始まり~】』で初出したデッキタイプ。メイン色は白。最大の特徴は白のブレイヴを4つまで合体できる『<電王 クライマックスフォーム>』。
    このカードを煌臨してイマジンブレイブ(異魔神ブレイヴではない)を大量に合体させて一気にライフを削り取るデッキです。白特有のバウンス効果を豊富に持ちつつ、一気に大量打点を押し付けることができます。
    また白のブレイヴはコラボブースター以外でも強いカードが多く、混合させることでより強いデッキにすることも出来ます。



    仮面ライダービルド
    コラボブースター【仮面ライダー ~伝説の始まり~】』で初出したデッキタイプ。メイン色はなく各フォームのカラーに合わせた属性を持っています。
    チェンジを持つカードが非常に多く、『<ビルド ジーニアスフォーム>』を使って様々なチェンジを使用することができるトリッキーなデッキです。
    『<海賊レッシャーフォーム>』などでデッキからチェンジを踏み倒しながらトラッシュを増やし、『ビルド ジーニアスフォーム』を煌臨。トラッシュからビルドを煌臨元へ追加し連続アタックを決められれば勝利の法則は決まったも同然です!



    終わりに
    今回はここまでです。
    仮面ライダーデッキについて何か聞きたいことがありましたら是非とも僕のTwitterまでご連絡ください!お力になりたいと思います!

    筆者ツイッターリンク:@saltGRZBS

    次回は『コラボブースター【仮面ライダー ~疾走する運命~】』からのご紹介です!ぜひお待ちください!

バトルスピリッツ強化買取カード紹介!!(10月14日更新)

バトルスピリッツ 買取強化カード紹介!!(11月27日更新)

by 遊々亭@BS担当

READ MORE

バトルスピリッツ販売ランキング【[CB34]仮面ライダー 善悪の選択編】

by 遊々亭@BS担当

READ MORE

バトルスピリッツ新弾コラム集

by 遊々亭@BS担当

READ MORE