【20ページ目】超兄 | バトルスピリッツ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【20ページ目】超兄 | バトルスピリッツ

バトルスピリッツ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、バトルスピリッツに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@バトルスピリッツ担当アカウント@yuyutei_bs 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

超兄 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

新弾コラム BS49『双刃乃神』黄編

    posted

    by 超兄

    BS新弾コラム.jpg
    新弾コラム
    BS49『双刃乃神』黄編
    ・ご挨拶
    どうも超兄です!
    さてやってきました!いよいよ新制限後の新環境!
    そして新弾と今年の夏も忙しそう!


    今回は新しい系統の強化もあり環境がどの様に変化していくのか楽しみです。
    さて今回も黄色を紹介したいと思います。



    注目のカード
    今回ようやく私の願いが通じたのか楽族の強化が増えてようやくコントロールよりだったこのテーマに変化がもたらされたので嬉しい限りです。

    今回の目玉となるカードがこいつ!
    神華の魔女妖精ガーデニア
    ネクサス耐性を持ち召喚時に4枚オープンして指定カードを回収。
    これだけでも偉い子なのにおまけに 華 を 全 て !す き な だ け !配置するとんでもない効果を備えている。
    バンダイさん...こいつはもうXレアやで...
    言わずと自身も回収対象なので手札に揃うと手がつけられない。



    神華霊姫ダリア・ムーンワルツ
    シンプルにダブルシンボルなのにアンブロ効果持ち。
    この時点で完結しているのにこいつは更に場のマジックをコストに4コスト以下のカードを打ち消すし、おまけに回復も備えている。やりすぎな完全フィニッシャー。
    個人的にはマジックを拾える効果の方が欲しかったが、逆に回復機能を使う事で単体でライフを取りに行けるのは楽族にとってかなり進歩したともいえる。



    ガーデニアフィールド
    今回目玉となったカードを支える優秀なカード。
    新弾の<グラディウス>などの効果対策になる貫通ダメージ防御にデッキ破壊阻止、おまけに軽減付与、そしてドローも備えこれ以上無いというカード。



    オニユリフィールド
    追加ターン阻止の効果を併せ持つ圧倒的除去、<武装>に対する嫌がらせ、今回の防げない<リュキオース>シリーズ、各色に効果無視をばらまいて今後バランスが取れるのか不安です。



    では次はデッキ紹介です。



    サンプルデッキレシピ
    『楽族(BS49追加版)』
    今回はやはり<ワルツ>の効果を最大限に引き伸ばしたいので4打点アンブロ<白晶>は無効!を意識して作りました。
    できる限りどこからでも黄魔神のアクセス先を確保して3点を叩きつけるように攻める構築です。
    序盤の準備は<アザレア>、<プリムラ>、そして今回は<アプロディーテ>もめくりやすい様になっています。
    魔女妖精ガーデニア>からの展開から<ガーデニアフィールド>を置ければワルツの軽減は簡単に確保できます。



    最後に
    今回の紹介は以上になりますが、<タイガーリリィ>に<バタフライエフェクト>をつけて小型で殴るデッキも案外いいのでは?と作成段階で気になっていましたが、<ワルツ>を優先しました。
    新弾のお陰でまた別のタイプが開発できそうです。

    それではまた会いましょう!







新弾コラム BSC34『神光の導き』黄編

    posted

    by 超兄

    BS新弾コラム.jpg
    新弾コラム
    BSC34『神光の導き』黄編
    ご挨拶
    どうも!超兄です。

    私事ではありますが熊本非公認、Z杯に沢山の参加有難う御座いました!

    さて今回はオールキラブースター神光の導きにて黄属性を考察していきたいと思います。

    まずは今回の新規カードをそれぞれ個人的に辛口ではありますが紹介していきたいと思います。



    新規カード紹介
    神華の妖精ナデシコ
    BPスペックはやや力不足だがドロー補助と地味に攻撃的な除去攻撃を合わせ持つので序盤から役に立ちそうな一枚。
    が、やはりこのコストでは<ベラドンナ>とコスト帯が重なる為やはり用途は分かれそうだ。
    耐性さえ与えてしまえば防御面でも頼りになりそうだ。
    未来のある1枚。



    東風獣ヘヌキセスウイ
    正直これ以上の想獣強化は...効果で召喚する時もコストが下がる為もはやコストとは何かわからない1枚。
    ドロー効果は今の環境での神話ブレイヴの採用率からも次の環境までは様子を見るような効果、現状ではおまけ程度。
    レベル3のライフ回復はこの維持コアの多さから今後どう役に立つか考えさせられる1枚。



    生命護符アンク
    今回も霊装型神話ブレイヴの登場、現在の<ブラフマー>達は神託対象ではないので今後霊装はどのような恩恵を与えるのか注目だ。
    さて気になる効果だが、頼む...誰かアルティメットを突破できる効果を与えてくれ...

    創界神合体の効果は地味に<ラー>や<アプロディーテ>等は欲しかった効果。防御機能として欲張るとマイナス8000は欲しかったかも...しかし無いよりは幾分ましにはなった。
    今後のサーチカード次第では黄でも<アポローン>になれるので使えるかも。



    神華龍皇ジークフリード・アプロダイティ
    最大の注目カードはやはり<ジークフリード・アプロダイティ>。

    頼むからマジックに煌臨できるならお互いのフラッシュで...
    更に煌臨時の恩恵はどこへ?
    流石に簡単に場に出せるので効果を盛れなかった印象を受ける1枚。
    とは言え、ようやく問答無用で貫通効果を与えてくれるカードが黄色にも!って事で早速こちらを使ったデッキを紹介したいと思います。



    サンプルレシピ
    『楽族』
    BS39R057-077.jpg
    ダイティ>と黄魔神との相性がよくこの2枚のおかげで序盤から積極的に攻撃ができるようになったのは嬉しい。
    序盤にシンボルを残せる様に今回は軽めのスピリットとネクサスを採用、だがしかし、楽族は<アプロディーテ>を引けないと身動きが取れないので出来る限りデッキを操作できるように調整、さらに<プリムラ>とのデッキ操作で<聖遺物>をうまく活用しよう。

    正直なところ、防御札さえあれば煌臨→黄魔神3点+1点のワンショットを狙いたいので序盤に1点を削りに行こう。



    注目の再録カード
    また今回は珍しいカードも再録。
    華王 蒲公英
    蒲公英>は嬉しいが、果たして今の環境でどの様に機能するか...確かにバーストから出て黄魔神の流れは強力。



    不思議王国アリス
    アリス>は地味に欲しかったカード、仮面ライダーで四道強化の為特需されたカード、煌臨関連では無類の使いやすさを備えている。



    姫銃-雅-
    >も嬉しいバースト、しかし何を蘇生させるか...召喚時持ちを使いまわしできるのでデルフィニュートなどもおススメ。
    BS38XX02.jpg


    終わりに
    以上、今回はあまり新規を頂けませんでしたが、プレイヤーにとっては非常に嬉しい再録となりオススメなブースターとなりそうです。

    ではまた次の記事であいましょう!

デッキ紹介『爪鳥U』

    posted

    by 超兄

    BSデッキ紹介.jpg
    デッキ紹介『爪鳥U』
    どうも超兄です。


    今回紹介するデッキは、安定性が高い、楽しい、強い、と三拍子そろった爪鳥Uの紹介をしていきたいと思います。



    デッキレシピ
    『爪鳥U』
    ブレイヴ
    0
    ネクサス
    3
    マジック
    3
    ピックアップカード紹介
    創界神ホルス
    このデッキの重要な神様です。神技は基本防御で使いましょう。
    また攻撃で使う場合は残りデッキから何がめくれるのかを計算して使うといいかも?



    小凰ニックスrv
    こいつの登場でサーチカードが9枚導入できるようになったのは大きい。基本アルティメットを拾います。



    三十三代目風魔頭首ヤタガライ
    このデッキはオープンする機会が多いのでこいつは必須、主に序盤のコアブーストに使います。



    天空翠凰ファラ=ニクス
    コアブーストに加え条件付きハンデス。回復はおまけですが序盤から高いBPで攻撃できるのは嬉しい。



    天空勇姫ネフェルス
    U版<ヤタガライ>とでも言いますか、こいつはライフ2さえ残っていれば召喚できるし、書いてある事が至れり尽くせりの万能カード。



    天空の双璧グリフ・ヴァルチャー
    第2の<ホルアクティ>、むしろこいつの方が強いのではないか...3コストで3体展開はかなり強い。



    デッキの動きを解説!
    まず爪鳥Uのデッキコンセプトといいますか、いいとこダメなところを書きたいと思います。
    爪鳥Uの利点
    ◆とにかく横並びの展開が優れている事
    対処しにくいアルティメットがデッキからどんどん召喚できる。

    ◆事故率が低い
    基盤となる動けるカード枚数が圧倒的に存在するのでプレイングがブレにくく簡単に扱える。

    ◆安定して攻撃しやすい
    序盤からアタッカーが多いので隙さえあれば攻撃できます。

    ◆デッキ内容を操作できる事
    オープンして山札の下に操作できるカードが沢山あるので好きなようにカードを並べ換える事ができます。



    勿論弱点も存在します。欠点ですね。
    爪鳥Uの欠点
    ◆打点の低さ
    どんなに展開してもライフを大きく削る事はできません。
    BSSD28X02H1.jpg
    これをカバーするにはブレイヴしかありませんが、確定で持っていないと強くないガイアノホコやサーチ対象ではあるものの新弾でリリースされた<ホル=エッジ>は今回採用は見送りました。
    特にホル=エッジなどの神話ブレイヴですが何故か推している系統を持っていませんので単体での場合アルティメットを召喚できません。利点も存在しますが今回のコンセプトではわらわらとデッキからアルティメットを出したいので却下。

    ◆除去されやすい
    近年のカードはアルティメットに対しても強く出れるカードが沢山あり簡単に除去されてしまいます。

    それに加えてバーストを回避しにくい事もあります。しかし中々自分のバーストには恵まれません。



    爪鳥Uの動かし方
    さてデッキの動きに関してですが、序盤に動ける3コスト以下のカードを16枚採用しています。
    必ず初手で動けると思います。
    中盤までに<ヤタガライ>などでコアを増やして展開の準備に備えましょう。
    中盤は<グリフ>、<ホルアクティ>を駆使し展開からのビートになります。



    構築のポイント
    今回迷ったのは<セメンバード>と<ウツボクイナ>の採用枚数でした。
    どちらも本来は3枚欲しいのですが、防御に<白晶>がほぼ必須で導入されている現環境ではウツボクイナの信用度は低く、更に<ブラフマー>・<シヴァ>などの人間ビートによるライフの削れ方次第ではセメンバードが後半召喚できなくなってしまう点からも2:2での採用で3コスト帯を13枚用意しました。

    個人的にはどちらも欲しいけどどちらも後半あまり役に立たない。ここは個人差もありますのでどちらか3枚だけに絞ってみても大丈夫です。
    しかし、<ホルアクティ>のヒット率を考えるとアルティメットを優先する方がいいでしょう。



    そして大事な事ですが3コスト帯は12枚以下に減らさないでください。
    理由は絶対に初動から動きたいのでそれ以上減らすと動けなくなる可能性が出てくるからです。
    この理由は私の個人的ブログにて解説していますので、また機会があればこちらでも紹介させて頂きたいと思います。

    また<ハロエリス>は初手では重く盤面維持も難しいのでデッキからめくれる様に1枚になっています。

    今回は<アーミンゴ>を採用していますがここは自由枠になりますので他にも<ジェトイーグル>や<ウジャバト>、<アルパインビット>なども充分に採用できます。
    またスピリットの比率を高めると<ピラミッドウィング>や<ヨク>も採用できるようになりますので参考にしてご自身の環境で調整をしてみて下さい。

    それでは!












バトルスピリッツ 買取強化カード紹介!!(11月27日更新)

by 遊々亭@BS担当

READ MORE

バトルスピリッツ販売ランキング【[CB34]仮面ライダー 善悪の選択編】

by 遊々亭@BS担当

READ MORE

バトルスピリッツ新弾コラム集

by 遊々亭@BS担当

READ MORE