【20ページ目】ゲムルス | バトルスピリッツ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【20ページ目】ゲムルス | バトルスピリッツ

バトルスピリッツ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、バトルスピリッツに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@バトルスピリッツ担当アカウント@yuyutei_bs 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

ゲムルス アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

デッキ紹介 私服ビート

    posted

    by ゲムルス

    BSデッキ紹介.jpg
    デッキ紹介
    私服ビート
    ご挨拶
    こんにちは。
    最近大会が無く、カードゲームを友達とやる場所も無くて寂しい私です。
    今回はチョコレート大作戦で再録されたカードの中に、3度目の再録となる<リゼ・クロムウェル>が収録されておりましたので、こちらを使用した私服ビートに新環境のデッキである、創醒の書を入れた構築をご紹介します。



    デッキレシピ
    『私服ビート』
    スピリット

    リゼ・クロムウェル(PB05収録)×3
    rann.jpg
    ラン・ブレイセア×1
    reona.jpg
    レオナ・ライクブーム×3
    saika.jpg
    サイカ・ウンディーネ×3

    [夏休み]リオル・ティーダ×3
    syuu.jpg
    シュウ×3

    [夏休み]トリックスター×3

    スピリット

    [冬の装い]ドーラ・クルセイル×3

    [子フィンクスアイドル]コフィーナ×3

    十式戦鬼・断蔵×1

    時空龍クロノ・ドラゴン×2




    ブレイヴ








    ネクサス

    新しき世界×3

    真夏の学園 南国プライベートビーチ×3






    マジック

    白晶防壁(PB05収録)×3

    跪いて エブリワン(PB05収録)×3









    戦い方
    リゼ・クロムウェル>はレベル3から私服に耐性を全体に付与するカードです。
    しかし、速攻寄りのデッキなのでリゼに3コア置いてあるのはかなり攻め辛く、今までは除去されるのを前提で1コアでアタックしたり、余裕がある時だけレベル3を使用していました。
    しかし、<新しき世界>の登場によりアタックしながらコアを増やせる事で、1コアでも新しき世界を転醒させる事で、リゼのレベルを上げて耐性を与える事や、<[夏休み]トリックスター>やシュウなどの私服をトラッシュから出す為のコア確保がしやすくなったので、かなり安定した動きが出来るようになりました。
    時空龍クロノ・ドラゴン>は一見ミスマッチに見えるのですが、クロノ・ドラゴンの良さは単体でも活躍出来る点です。

    アタック時にバーストを警戒しなくても良い点やドローする事で<[子フィンクスアイドル]コフィーナ>の出す詩姫の確保。他の詩姫による相手のライフ減少により、転醒して再度アタック出来るのでかなり扱いやすいです。



    序盤
    0コスの詩姫達を並べ、<新しき世界>や<真夏の学園 南国プライベートビーチ>を配置する事でコアとドローの確保をする。



    中盤
    [夏休み]トリックスター>やシュウでトラッシュに溜まった私服を召喚して、余裕があったら<時空龍クロノ・ドラゴン>を召喚する。



    終盤
    [夏休み]トリックスター>の効果でブロックされないを付与出来るので、打点を伸ばしつつライフを削りにいきましょう!

    私服ビートは基本的に速攻よりのデッキです。速い段階で終盤を作れる可能性があるので、盤面と手札をみながら勝てると思ったら、一気に攻めてしまいましょう!



    新弾のカードと合わせるのなら
    デメテールの魔導神殿
    今回のレシピですと、何枚か軽減できなくなってしまうので、<真夏の学園>以外の3コストから1コストを抜く事で、0コストと4コストで固めてしまえばデメテールに引っかからず相手のみ制限出来ます。



    導きの少女ヴィーナ
    この私服ビートでは<[夏休み]トリックスター>→シュウと繋げる事で最大6体まで私服をトラッシュから召喚出来ます。なので、1コスでトラッシュを肥やしながら、<新しき世界>を回収出来る点はかなり強いです。



    イエローフィールド/ゴッドブレイク
    この2枚の役割は創界神のシンボルメタです。
    私服ビートには<ヴィーナ>ぐらいしか創界神は入らないと思うので、この2枚のどちらかを入れると相手の軽減が無力化し、<デメテールの魔導神殿>と組み合わせる事で、相手の低コストが並びづらくなり、高コストのカードも自然と出しづらくなります。



    今後デッキ変えるときにおすすめのカード
    [チョコレート大作戦]レイ・オーバ
    低コストを除去しながら、ドローして相手の盤面を空ける事が出来、<新しき世界>のコアが増えた次のターンに攻められた時に使用するとライフを守りながら、次のターンに使える手札が増えます。



    双光気弾
    ネクサスを破壊か合体スピリットのブレイヴを破壊できるカード。
    今回フィールドを離れると転醒するカードは増えていますが、場にいられると厄介なネクサスや耐性が無い転醒ネクサスもありますので、それらの対策として良いと思いました。



    終わりに
    今後色んなデッキタイプが産まれる環境かもしれません。
    なので、微力ですが私の方から環境とはまた一味も二味も違う速いデッキや自分の色を出せるデッキタイプをご紹介出来ればなっと思います。

    今後ともよろしくお願いします。

新弾コラムSD54『ガンダム OPERATION UC』編

    posted

    by ゲムルス

    BS新弾コラム.jpg
    新弾コラム
    SD54『ガンダム OPERATION UC』
    ご挨拶
    こんにちは。<ジェガン>の為にUCの構築済みデッキを爆買いしたゲムルスです。
    今回、なんと3種のガンダムデッキが発売されましたね。なので、そのデッキの中からUCについて書いていこうかと思います。



    新効果 NT-D
    今回初めて出てきた新効果NT-D。持ってるカードとして<ユニコーンガンダム[ユニコーンモード]>、<ユニコーンガンダム2号機バンシィ[ユニコーンモード]>この2枚のみ持っている効果です。
    フィールドにシンボル2つ以上のスピリットが入れば、デストロイモードと入れ替えれる効果を持っています。
    しかし、初めてデッキを見た時に、シンボル2つ以上って<ユニコーンガンダム[デストロイモード]>しか居ない!って思った方ご安心ください。ブレイヴがあります。
    バナージ・リンクス>と<マリーダ・クルス>です。
    ただし、マリーダ・クルスはアタック時にシンボルを増やすので、メインの時にNT-Dは使えないのでそこは注意しましょう。



    構築済み限定での動かし方
    序盤の動き
    基本的にはネクサスが引けたら、先に配置する事をオススメします。どのネクサスも強力な効果を持ち、軽減にもなるのでネクサスを序盤に引けたら配置しましょう。
    ジェガン>・<スタークジェガン>が手札にいる時はジェガンから先に出すのも良いと思います。そうする事で、次のターンにジェガンのアタック時で、スタークジェガンをコストを支払わずに召喚出来たり、他のカードにコアを使えるのでこの動きはオススメです。



    中盤の動き
    ガランシェール>と<ユニコーンガンダム>を回収し、<バナージ・リンクス>と<マリーダ・クルス>を回収する事を目的とし、<クシャトリヤ>を召喚する事で、盤面を守りつつ<ビーム・マグナム>などで、相手の攻めを耐えましょう。


    終盤の動き
    ユニコーンガンダム[ユニコーンモード]>や<ユニコーンガンダム2号機バンシィ[ユニコーンモード]>を召喚し、<バナージ・リンクス>を合体させる事でメインでNT-Dを使う事が出来ます。
    この時、手札にもう1枚<ユニコーンガンダム[デストロイモード]>があるのなら、メインでNT-Dを使用し、もう一度召喚してもう1体デストロイモードを出せる準備をするのも良いかと思います。



    今回のサーチカードである、<ギラ・ズール>と<スタークジェガン>は上か下だけに戻せるので、ユニコーンガンダム達をデッキ上に固める事で、ユニコーンモードでサーチしやすくなるので、オススメします。しかし、上か下だけなので、サーチ出来ないカードも一緒に上に置いてしまうので注意も必要です。



    UCデッキと相性が良さそうなカード
    ゴッドシーカ超星使徒ペルディータ
    赤紫シンボルを合計3つまで持っているカード。今回のデッキには、紫軽減を取るカードが無い為、このカードを入れる事で紫軽減を取りつつ、シンボルが増えている為、速めに<ユニコーンガンダム[デストロイモード]>を召喚する事が出来ます。
    同時に<超星使徒スピッツァードラゴン>を採用する事で、バーストにも対応出来るのでオススメです。



    砲凰竜フェニック・キャノン(リバイバル)
    コスト3でも合体出来る為、こちらも<ペルディータ>と同じ理由で速めにダブルシンボルを作れるという理由からです。
    召喚時のネクサス破壊と小型のスピリットを破壊出来るので、ネクサス対策しながら切り札を出しやすくするのでオススメです。



    デュークモン クリムゾンモードと仮面ライダーカブト ハイパーフォーム
    ユニコーンガンダム[デストロイモード]>でもチェンジする事が出来るカードです。NT-Dで手札に戻ったユニコーンガンダム[デストロイモード]を出せたり、更にライフを減らせるような動きが出来るのでオススメです。



    ジェガンデッキ解説
    『ジェガンデッキ』
    スピリット

    ジェガン×12
    doragonnheddo.jpg
    ドラゴンヘッド×3

    ソウルホース×2
    byouha.jpg
    征矢龍ビョウハ×3

    ユニコーンガンダム2号機バンシィ[デストロイモード]×2



    スピリット








    ブレイヴ








    ネクサス

    ハロ×3

    ネェル・アーガマ[UC]×3
    daiba-zyennsuhiru.jpg
    No.21 ダイバージェンスヒル×3

    アポローンの龍星神殿×3




    マジック

    宇宙世紀憲章×3

    白晶防壁(BSC34収録)×3









    採用理由
    daiba-zyennsuhiru.jpg byouha.jpg
    アポローンの龍星神殿>とダイバージェンスヒルとビョウハがメインのドローソースです。
    ハロ>のオープンでも回収出来るアポローンの龍星神殿はかなりオススメです。

    ネェル・アーガマ[UC]>はレベル1効果がかなり強いのですが、レベル2もかなり強く、トラッシュに行った<ジェガン>を実質ノーコスで1枚回収する事も出来るのでオススメしますが、重いと感じた場合は後々代わりの採用カードで召喚します。

    ドラゴンヘッドとソウルホースはビョウハでドローしやすくする為に採用しました。



    採用検討中のカード
    大龍城・本丸
    バースト持ちでダブルシンボルある赤のネクサスです。<ジェガン>のBPの低さをカバーしつつ、ドローステップの枚数を増やせるので、採用するか考えてるカードです。



    No.25 グロウセレブレーション
    gurou.jpg
    色々とお世話になっているカードです。
    しかし、今回はコアよりもドロー優先と速めに動く事が重要だと思ったので見送りました。



    終わりに
    今回あまり触れなかったのですが、<宇宙世紀憲章>について。
    今後、新環境になりますが、コラボにこれほどの創界神メタが産まれてしまったので、次の環境は創界神をかなり弱体化させてくるのか、はたまたガンダムは創界神を作らないからその為のカードなのか、どちらとも取れるこのカード。次の環境に入る前に、3枚ほど持っておくと良いのでは無いでしょうか?

新弾コラム CB11『デジモン LAST EVOLUTION』青緑ディアボロモン編

    posted

    by ゲムルス

    BS新弾コラム.jpg
    CB11『デジモン LAST EVOLUTION』
    青緑ディアボロモン編
    ご挨拶
    皆さん。こんにちは。始めてコラムを執筆させていただいたゲムルスと申します。

    2月29日に新しいコラボブースターとしてデジモン -LAST EVOLUTION-が発売されました。

    やはり、今回の目玉は4種の創界神追加で作る事が出来るデッキ。赤紫デジモンと青緑デジモンが注目を浴びているところでしょう。ですが、その4種の創界神全部に神託出来るデジモンが今回再録されたので、そのカードを主軸にしてデッキを紹介していきたいと思います。
    今回は<一乗寺 賢>と<本宮 大輔>を使用した、青緑<ディアボロモン>デッキを解説していきたいと思います。



    デッキレシピ
    『電脳世界(デジタルワールド)』
    スピリット

    ディアボロモン×9

    クラモン×6

    逆襲のディアボロモン×3

    アーマゲモン×3

    大輔のブイモン×3

    賢のワームモン×3


    スピリット








    ブレイヴ








    ネクサス

    一乗寺 賢×3

    本宮 大輔×3

    ヨク・アルバトロサ×1
    gurou.jpg
    No25 グロウセレブレーション×3




    マジック

    アルテミックシールド×3








    解説
    今弾の新カード<逆襲のディアボロモン>の強さについて、説明していきたいと思います。
    まず、4コストとは思えない!ゲーム中1回しか使えない効果である8枚オープン。そして、レベル2、3の効果、<クラモン>と<ディアボロモン>と<アーマゲモン>を常時最大レベルにする効果があります。
    これにより、後攻1ターン目に最大8枚ドローとクラモンのレベル3維持コアが必要なくなり速い段階でディアボロモンを降臨させる事が出来ます。



    序盤の動き
    賢のワームモン>と<大輔のブイモン>は、<逆襲のディアボロモン>と<アーマゲモン>、<>と<大輔>をサーチする事を重視します。
    ディアボロモン>は後々サーチや回収出来るので後に回し、手札に逆襲のディアボロモンが1枚もなければ、優先的に回収しましょう。
    賢と大輔は必ず神託で3枚トラッシュに送ります。



    中盤の動き
    逆襲のディアボロモン>の召喚に成功したら、回収したカードによって動きを考えます。

    アーマゲモン>を回収出来る時は、トラッシュに<クラモン>か<ディアボロモン>、逆襲のディアボロモンの数が合わせて4枚以上あるか確認をしましょう。

    もし、4枚なかった場合、オープンされたクラモンやディアボロモン、逆襲のディアボロモンをトラッシュに送り、アーマゲモンを0コストで召喚出来るようにしてから、回収しましょう。



    終盤の動き
    後は序盤中盤の間に配置出来た<>や<大輔>、グロウセレブレーションを駆使して、<ディアボロモン>でアタックしていきます。
    ディアボロモンを召喚し続けることで、賢と大輔が神託し続けレベル2になる事で、バーストが発揮されない&ネクサス・マジックの効果を受けなくなります。

    白晶防壁>や<ブリザードウォール>などのアタックステップを終了しない防御札を使用された場合、次のターン必ず守れる手札になるまでドローしたり、賢や大輔のレベルを2にするまで出し続ける事も可能です。フィールドとトラッシュ、手札をしっかりと把握する事で、かなり優位にアタックする事が出来ます。

    逆襲のディアボロモン>が手札に戻って来ても、ディアボロモンの効果で出す事でまた最大レベルとして扱う事も出来ますし、処理されても<アーマゲモン>で回収したりと、連続アタックを支える動きがあるので、慌てずディアボロモンでアタックし続けることが大事です。



    速攻を仕掛けたい場合
    手札に<逆襲のディアボロモン>と<クラモン>と<ディアボロモン>がある場合、後攻1ターン目に逆襲のディアボロモン召喚、後攻2ターン目に逆襲のディアボロモンをレベル2にする事で、クラモンからディアボロモンに降臨出来るようになります。

    相手が展開する前に速攻を仕掛けたい場合は是非!



    今回のデジモンだけで組みたい場合
    今回のレシピだと新弾のデジモンだけでは揃わない!という事で、新弾のみだけで組む為の入れ替えカードもご紹介します。
    ヨク・アルバトロサ>1枚、<アルティメットフレア>1枚、NO 25グロウセレブレーション3枚を抜き、
    インペリアルドラモン ファイターモード [2]>3枚、<キメラモン>2枚を入れます。
    インペリアルドラモンはキメラモンや<逆襲のディアボロモン>とチェンジする事で速めに召喚出来たり、<ディアボロモン>とチェンジする事で、再度ディアボロモンを展開したり、<アーマゲモン>とチェンジする事でトラッシュから回収出来たりと、色々な使い方が出来たり、チェンジ元が居なくても優秀な防御札として使えるのでオススメです。

    キメラモンはネクサス破壊、コアブ、スピリット破壊にドローと便利なのでオススメです。

    アルティメットフレアは防御札とドロソ、あとはアーマゲモンを召喚しやすくする面でかなり優秀なのでオススメです。



    採用検討カード
    スネークビジョンと英雄獣の爪牙
    ヨク>を入れているので神軽減がしやすく、<クラモン>や<逆襲のディアボロモン>で回収する事が出来ます。しかし、耐性を持つスピリットが増えているので、相手のアタックステップを終了出来て、同じように回収出来るアルテミックシールドを入れました。
    環境によって、回収出来る防御札を変えるのもいいと思います。



    湖に咲く薔薇
    bara.jpg
    4枚目以降のグロウセレブレーションです。こちらは<クラモン>ではコアブ出来ないのですが、メインでコアブ出来るので、<逆襲のディアボロモン>でもコアを増やす事が出来ます。



    ロード・バロン
    かなりオススメ出来ます。
    逆襲のディアボロモン>の軽減にも良いですし、回収手段が豊富なので入れておきたいカードです。
    しかし、紫シンボルでは無いので、<クラモン>の軽減にならないため、今回のデッキには入れませんでした。



    終わりに
    初めて執筆するので、かなり文書量が多かったのかもしれませんが、解りやすい様に解説したつもりですがいかがだったでしょう?

    >と<大輔>の神技にはターン制限が無かったので貯めれば貯めるほど、面白いかなっと言う事で<ディアボロモン>でデッキを作って見たのですがどうでしょうか?

    ディアボロモンのデッキは2種も何枚でも入れられるカードがあるので、私自身とても好きなデッキなので執筆させていただきました。

    みなさんも沢山<クラモン>とディアボロモンを出して、電脳世界の再現をしてみてはどうでしょうか?

バトルスピリッツ 買取強化カード紹介!!(11月27日更新)

by 遊々亭@BS担当

READ MORE

バトルスピリッツ販売ランキング【[CB34]仮面ライダー 善悪の選択編】

by 遊々亭@BS担当

READ MORE

バトルスピリッツ新弾コラム集

by 遊々亭@BS担当

READ MORE