【19ページ目】ゲムルス | バトルスピリッツ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【19ページ目】ゲムルス | バトルスピリッツ

バトルスピリッツ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、バトルスピリッツに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@バトルスピリッツ担当アカウント@yuyutei_bs 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

ゲムルス アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

新弾コラム CB13『ガンダム 宇宙を駆ける戦士』ガンダムOO編

    posted

    by ゲムルス

    BS新弾コラム.jpg
    CB13『ガンダム 宇宙を駆ける戦士』
    ガンダムOO編
    ご挨拶
    こんにちは。毎回、4枚以上デッキに積めるカードが出るとそのデッキを組むゲムルスです。

    今回はジンクスです。
    入れられる枚数は29枚までのカードです。特徴的なところは、2枚ドロー、2枚破棄、1体ジンクスを召喚が主に使う効果でしょう。
    なのでこの効果を活かす構築にするべく早速レシピを紹介します。



    デッキレシピ
    『ジンクス』
    スピリット
    18
    アルティメット
    0
    ブレイヴ
    3



    戦い方
    パトリック・コーラサワー>はトラッシュにある時に、エンドステップに回収出来るので、<イナクト>や<ストロングドロー>、<マントラドロー>で引いた時は積極的に破棄していきましょう。

    攻めに必要なカードは<海帝国の秘宝>かパトリック・コーラサワーの2種。
    どれか合計2枚をフィールドにどれだけ速く展開出来るのかが、勝負の鍵となります。速ければ速いほど速攻する事が出来ます。

    大海門>と<青の世界>は2枚とも優秀な低コストの青のネクサスです。<白晶防壁>で相手ターンを耐える為に、相手をアタックし辛くし、後半<ジンクス>の足りない打点を作り出すために使用する事が出来ます。

    また、3コストなので後手で2枚配置やシンボルを稼ぎやすいのがかなりよく、相手のスピリットも破壊する効果を持っているので、ジンクスのアタックが通りやすくなります。



    ジンクスで攻める時
    海帝国の秘宝>や<パトリック・コーラサワー>の合体中は、フィールドにいる<イナクト>と<ジンクス>の手札破棄枚数を1枚減らす事が出来ます。
    なので、アタック時の2枚ドローして2枚破棄の2枚破棄を0枚にする事で、ジンクスの最大の強さを発揮する事が出来ます。



    代わりのカード
    青の世界>や<大海門>、<ヘファイストスの鍛冶神殿>などが足りなかったり、<ジンクス>の数が少ない時の代用カードの説明です。

    アグリッサ
    手札破棄と召喚時メタとコアブーストを持っているので、相手の動き妨害や今回の構築だと召喚時を一切使用していないので、実質相手のみを妨害する事が出来ます。
    また、今回の構築だとバースト枠も入れてないのでオススメです。



    アルケーガンダム
    相手のライフを削ったり、スピリットが破壊された時に召喚する事が出来ます。<ジンクス>は召喚を繰り返すデッキですので、手札からいきなり出てくる<アルケーガンダム>との相性は非常に良く、足りない打点や除去された時のリカバリーとして、とても優秀です。

    ジンクスは後半ななると基本ノーコストで出す事が多いので、フラッシュ効果が使えるのもかなりオススメです。



    未完成の古代戦艦:羅針盤と阿弥陀如来像
    rasinnbann.jpg nyoraizou.jpg
    ダブルシンボルの青のネクサスです。シンボルを速めに稼ぐのは非常に大事なのでオススメです。
    阿弥陀如来像に関しては、バーストから出すのが基本的な動きになるので、上手く回れば、すぐに4軽減出来る状態までシンボルを稼ぐ事が出来ます。しかし、相手依存になる為過信は禁物です。



    終わりに
    ジンクス>を実際にまわして気付いたのが、後半かなりのコアが余るという事です。

    なので、軽減出来なくても<白晶防壁>を使えたり、<大海門>や<青の世界>の転醒で相手のスピリットを破壊してジンクスで連続アタックが通りやすくなり、とても楽しかったです。

    コスト4なので、デルタバリアなどのコスト4以上のスピリットでは自分のライフが減らないなどに弱いかと思ったのですが、早い段階で大量ドローと展開が可能なので、相手ターンをどれだけ耐えられるかが勝ちやすくするコツかと私は思いました。

    今後は身代わりの術や青起幻などと混ぜる事で、さらに安定したジンクスが組めるのかな?っと思っていたりしていますが、今回はジンクスを主軸にしたデッキのご紹介でした。

    ここまでの文書を読んでくださってありがとうございました。また、次のコラムでお会いしましょう。

新弾コラム BS52『輪廻転生』緑編

    posted

    by ゲムルス

    BS新弾コラム.jpg
    BS52『輪廻転生』緑編
    ご挨拶
    こんにちは。新弾では創界神メタが多く登場し、特に転神はダメージが大きく、シンボルが無くなったり、破壊されたりとハードルが高くなっております。

    そんな訳ですが、今回は前環境を制した遊精が新たに強化されたので、そちらの紹介をしていこうと思います。



    デッキレシピ
    『遊精』



    戦い方
    序盤
    ピッグレスト>、<チンチラスト>、<オールリィチ>で手札を増やしていきます。
    ゴッドシーカーでは、<ジークレフキャット>を最優先で回収しましょう。ゲーム中に1回しか使えませんが、必ず効果を使いたいので、1体は回収しにいきましょう。
    次に回収するのは<ドルク・エヴィデンス>です。終盤の時に相手の防御札を無効に出来るので、一気に攻めきる事が出来ます。
    ヌビアラ・ヴァティス>は攻撃・防御両面で非常に優秀ですので、上記の2枚を回収したら1枚でも手札にあると便利です。



    中盤
    基本的に遊精は一気に攻める事が大事です。<ドルク・エヴィデンス>や<ガーヤトリー・フォックス>で相手の防御札を使えなくする事が重要になりますので、攻めの準備が整うまでひたすら受けに入ります。



    終盤
    ガーヤトリー・フォックス>を召喚してから、勝負しにいきましょう。

    召喚時にバーストを発揮させなく出来るため、召喚時や手札が増えた時のバーストを警戒する必要が無くなるので、その後にアタックステップの準備をしていきましょう。

    最終的に創界神のコアの数がかなり重要になります。
    メインの間に神託をし、転神と神域と音速にかなりの数を使用するので、多ければ多いほど良いです。



    今回の採用理由
    酋鳥タイランバード
    BSSD38R009-014.jpg
    斬騎士ラグマンティス>と悩んだ結果、サーチと神託は出来ないものの攻めと守りを両立出来るタイランバードを採用しました。
    また、今回5コストのカードが多く存在しているので、<ヘ音獣リスクレフ>と同時に出せるという点で、へ音獣リフクレフを採用しました。



    英雄獣の爪牙
    最近、<アマテラス>にスピリット/ネクサスの効果を受けないカードが登場してしまい、<アレス>や<バッファロー>では守りきれない盤面があったので、マジックに頼る事にしました。
    また、フィールドから離れる時の効果もかなり増えてしまったので、疲労だけを選択できるのもかなり使いやすく採用しました。あと、<青の世界>が配置された時に、疲労させる事で召喚時を使えるように出来るので便利です。



    入れ替え用のカード
    枚数調整するなら
    BSSD38R009-014.jpg
    ヘ音獣リスクレフ>、<英雄獣の爪牙>、酋鳥タイランバード。この3種が特に減らしたり増やしたりの対象になると思います。



    命の果実 -原種-│命の果実の精ドライアッド
    ライフバーン耐性とドローを持っていて、破壊されても裏返ってコアブも出来るので非常に優秀です。天渡も持っていますので、回収もしやすいです。



    採用されなかった新規カード
    音獣の指揮者コングダクター
    攻めと守りをする事が出来、フィールドから離れ辛いのがかなり良いです。
    タイランバードと<ヘ音獣リスクレフ>と相性がよく、音速をバトル中に手札に戻したり、疲労状態の音速を手札に戻し、また出すという動きが出来ます。



    音獣ノーツヤマアラシ
    今弾で<サラスヴァティー>のシンボルを無くす効果や破壊する効果がマジックから出たので、それから耐性を与えるカード。
    相手の効果を受けない点が守りにかなり良く、コア外しやブロッカーとして優秀です。



    五線獣ライノスコア
    緑のブレイヴをコスト支払わずに召喚する事が出来るので、第2のアタッカーとして優秀。
    レベル2からのコアブは音速しやすくしたり、次のターンの守りにも使えるので、かなり強いです。
    創界神ブラフマー>を使用したデッキと相性が良く、転神を主軸にするデッキなら、活躍出来る1枚です。



    最後に
    創界神対策のカードが大量に出回ってしまったのですが、新規カードのおかげで色んな構築の方向性が産まれました。
    なので、以前の強い動きを極めるのも良いですし、新カードと組み合わせて新しい構築を楽しむのもとても楽しいと思います。

新弾コラム BS52『輪廻転生』青編

    posted

    by ゲムルス

    BS新弾コラム.jpg
    BS52『輪廻転生』青編
    ご挨拶
    こんにちは。
    家から出なくてもネットで大会を開いて、バトスピが盛り上がってるのを観ていると、私も何かしらやってみたいとは思うゲムルスです。

    さて、今回は新弾で組む事が出来る、青起幻を解説していきたいと思います。
    あと、少しだけですが、<巨人少年アルヴァ>を主軸にした構築も紹介したいと思います。



    デッキレシピ
    『青起幻』
    アルティメット
    0
    ブレイヴ
    0
    マジック
    3



    戦い方
    序盤は<異海人シャークマン>でコアとシンボルを増やしたり、手札交換や神託などで、トラッシュを貯めていきます。

    フィールドとトラッシュにネクサスを貯めて行くことが肝心です。
    中盤はカウントを貯めていきます。相手が攻めて来たりすれば、<青の世界>や<大海門>が転醒するので、そこでカウントを稼ぎつつ、<ヴァン・ソロミュー>の召喚時を使用して、<新しき世界>を裏返す事で、コアとカウント両方を稼ぐ事が出来るので非常にオススメです。
    終盤は<醒海皇ヴァルシャルク>で攻めていきましょう!

    この時に、ヴァン・ソロミューの召喚時や転醒してカウントが溜まった時、<フォッシル・ゴレム>をバースト発動し、相手のスピリットを疲労させる事が出来ます。
    更に、新しき世界を配置する事で、ヴァルシャルクのアタック中はバーストを発揮する事が出来ません。

    よって、相手はフラッシュで青のカード以外使えない状況で疲労状態のスピリットをどうにか消滅させないと、ヴァルシャルクが好きなだけアタックしてきます。
    なので、序盤、中盤は焦らずアタックしなくても、終盤で一気に攻めきる事が可能です。焦らずに勝てるルートを見つけ、最強の防壁を創り上げて勝利をつかみ取りましょう!



    入れ替えオススメカード
    ヘファイストスの鍛冶神殿
    海帝国の秘宝>の入れ替えカード。
    今回は新弾にアタック時にドロー&破棄するカードが収録されているため、海帝国の秘宝を入れました。


    放浪の創界神ロロ
    トラッシュを肥やすのと安定したドローによりかなり活躍が期待できます。
    しかし、創界神のシンボルを無くすカードや軽減無しの2コストなので、自分にあったスタイルで何枚か入れてみるのはどうでしょうか?



    白晶防壁(リバイバル前&後)
    ソウルコアも回収しやすいですし、カウントも貯めやすいので、どちらとも採用は良いです。



    巨人少年アルヴァについて
    このアルヴァの裏面は<英雄巨人ガイア・タイタス>。効果はシンプルかつ強力な物でダブルシンボルも持っています。

    しかし、今回のデッキレシピではアタックはできるだけ<ヴァルシャルク>に任せる事で勝ちやすくするので、アタックして転醒するアルヴァを入れませんでした。
    なので、今回アルヴァ専用の速攻構築も少しだけですが、解説していきたいと思います。



    主軸になるカード
    鼬の暗殺者ウィゼーブ
    uxize-bu.jpg
    このカードは0コスにも関わらず、レベル2で破壊されるだけで、ネクサス、創界神、転醒ネクサスを色指定なしで配置する事が出来ます。
    転醒ネクサスを配置する事が出来れば攻めや守りに使えるので、青速攻にするなら入れておくとかなり働きます。



    癸の爆獣グリズクラッシュ
    gurizukurassyu.jpg
    今回手札破棄するカードの種類も増え、価値も上がり降臨元として非常に優秀な1枚。



    冥猫蛇アイニ
    aini.jpg
    デッキ圧縮や次に紹介するカードと相性がよく、ダブルシンボルによってライフを削りやすいのでライフ2以下にしやすい。



    魔界幻龍ジークフリード・ネクロ
    巨人少年アルヴァ>をトラッシュから召喚出来たり、ウィゼーブやアイニをトラッシュから出す事で、ウィゼーブの破壊時を使い、転醒ネクサスを配置出来ます。コンボとして非常に強力です。



    生還者バディ
    badexi.jpg
    3コストにも関わらず、破壊耐性に招雷で<巨人少年アルヴァ>を召喚する事が出来るので、速い段階でライフ2以下を達成出来ます。



    コンボの要になるカード達ですので、英雄巨人ガイア・タイタスを主軸にしたデッキを組んでみたい方は参考にしてみてはどうでしょうか?



    終わりに
    新弾を主軸にしたデッキですけど、前の環境に比べると人によって全く違いますし、動き方や構築の仕方などもかなり変化があるように思います。
    そうなると、色んな方々の構築や情報はかなり貴重な物になると思うので今後も頑張っていこうと思います。

    今後ともよろしくお願いします。

バトルスピリッツ 買取強化カード紹介!!(11月27日更新)

by 遊々亭@BS担当

READ MORE

バトルスピリッツ販売ランキング【[CB34]仮面ライダー 善悪の選択編】

by 遊々亭@BS担当

READ MORE

バトルスピリッツ新弾コラム集

by 遊々亭@BS担当

READ MORE