【18ページ目】ゲムルス | バトルスピリッツ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【18ページ目】ゲムルス | バトルスピリッツ

バトルスピリッツ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、バトルスピリッツに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@バトルスピリッツ担当アカウント@yuyutei_bs 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

ゲムルス アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

新弾コラム CB14『オールアイカツ!ドリームオンステージ』音城ノエル編

新弾コラム CB14『オールアイカツ!ドリームオンステージ』速攻詩姫編

    posted

    by ゲムルス

    BS新弾コラム.jpg
    CB14『オールアイカツ!
    ドリームオンステージ』速攻詩姫編
    ご挨拶
    こんにちは。衣装持ちの詩姫が沢山増えたので、色々試してみたい事が山積みのゲムルスです。

    今回は、2コス速攻詩姫を構築してみました。早速回してみた感想とデッキレシピと参りましょう!



    デッキレシピ
    『速攻詩姫』



    主軸カード
    今回の新規カード、<大地のの>と<白樺リサ>を使用した構築となっております。

    この2枚の特徴としては、ののが出るとリサも手札から召喚出来るという効果です。その逆も出来ます。
    そして、追加効果でコアを増やすリサと、ドローするののという感じです。

    ただ、どちらもこの効果はターン1しか使用出来ない効果なのです。でも、沢山使いたいですよね?なので、今回はそれに特化したデッキ構築となっております。



    採用したカードの使い方
    新規カードの、<君のEntrance>は使用する事で、トラッシュの<大地のの>と<白樺リサ>を召喚する事が出来ます。

    なので、破壊されたり相手ターンにののとリサのターン1効果を使用する事で次のターンのコアと手札補充ができ、更にブロックするスピリットが出来るのでかなり強力です。
    rinnrinn.jpg nei.jpg
    合わせて使うのが[可愛さリンリン]フーガ・リンとネイ・ランテイルです。

    フーガ・リンはトラッシュにあるののとリサを回収でき、ネイ・ランテイルは召喚時で歌のマジックを回収する事が出来ます。
    romeda.jpg
    歌姫ロメーダと<[子フィンクスアイドル]コフィーナ>はドローするカードです。
    コフィーナはアタックステップ中に引いたののやリサを召喚したり、<プロデューサーリリ>の神託と相性がよく、歌姫ロメーダは破壊耐性とトラッシュを肥やせるので、オススメです。
    リオル・ティーダ>と<リアス・ウロヴォルン>は低コストで星麗持ちって事と、リオルはドロー出来ますしリアスはコアシュートによって相手のスピリットを消滅出来ます。
    ネクサスは<二つの水上コテージ>と<プロデューサーリリ>です。

    コストが殆ど2コストの衣装ですので、とても水上コテージと相性が良く沢山ドローする事が出来ます。
    ネクサスが破壊されやすい環境ですけども、配置したターンでも沢山召喚出来て、とても扱いやすいです。

    プロデューサーリリはスピリットを回復出来るので、あと一回アタックしたいって言うときに使いやすく、相手のターンでも召喚出来るデッキなので、神託しやすいのも入れた理由です。



    防御カード
    新規カードの<[レインボーシェリーパープルコーデ]七倉小春>とおなじみ防御札<跪いて エブリワン>です。

    新規カードである七倉小春はアタックステップを終了させる効果なのですが、トラッシュからでも回収出来るので、フーガ・リンからでも回収する事が出来ます。

    跪いてエブリワンはネイ・ランテイルで回収する事が出来ます。



    入れ替えカード
    道化竜メルトドラゴン
    やはりネクサス破壊は欲しい!



    [学園制服]フーガ・リン
    seihukurinn.jpg
    殆どが対象なので、召喚しやすくコストも軽い。



    星空の冠rv
    kannmuri.jpg
    手札からコスト2以下を召喚出来るので、4枚目の<君のEntrance>として扱うのも強いとおもいます。



    最後に
    今回は回しやすい速攻詩姫を組んでみたのでしたがどうでしょうか?

    新規の2コスが増えて、フラッシュでトラッシュからでも出せるマジックが追加されたと言うことで作成してみました。
    詩姫関連のコラムは沢山出そうと思っているのでまた次回お会いしましょう!

デッキ紹介 低コストザフト

    posted

    by ゲムルス

    BSデッキ紹介.jpg
    デッキ紹介 低コストザフト
    ご挨拶
    こんにちは。
    最近、色んなカードが値段が上がって来ているので、常に情報を仕入れていないと、明日には時既に遅しって事がよくあるので、これ強くなりそう!って思ったら買う事をオススメします。ゲムルスです。

    今回は低レアリティにこだわったデッキのご紹介です。なんとレア3枚以外は全部コモンっというレシピとなっています。
    でも、構築デッキに入ってるコモンもあるので、そこだけは許して貰えるとありがたいです...ではレシピのご紹介。



    デッキレシピ
    『低コストザフト』
    スピリット

    小氷姫クラーラ×3

    道化竜メルトドラゴン×2

    盾甲機レイド・キャバリアー×3

    ブリッツガンダム×3

    グーン×3

    ジン×3


    アルティメット








    ブレイヴ








    ネクサス

    ヴェサリウス×3

    アークエンジェル×3

    ハロ×3
    gokakkei.jpg
    五角形の砦×3




    マジック

    終末の光×3

    ホワイトフィールド×3

    アルテミックシールド×3

    俺たちがガンダムだ×2







    戦い方
    序盤の動き
    このデッキはネクサスを配置する事が勝利条件となっています。<ヴェサリウス>か<アークエンジェル>を2枚配置し、<ブリッツガンダム>で無限にアタックする事だけを意識した構築となっています。

    故に、序盤は<ホワイトフィールド>や<ハロ>で、ヴェサリウスやアークエンジェルを配置/回収をします。
    その過程で回収出来る<終末の光>や<アルテミックシールド>は守札として使えますし、<ホワイトフィールド>からヴェサリウスを配置する際は、デッキトップをザフトに固める事でそのまま回収する動きが出来ます。

    メルトドラゴン>や五角形の砦は、手札破棄の効果を持つネクサスやバーストがあるので、それらの対策として入っています。



    中盤の動き
    中盤は<アークエンジェル>や<ヴェサリウス>がフィールドに配置されていたら、低コストのザフト達の出番となります。
    終盤にかけて<終末の光>を使うにはコアが大量に必要なので、ブロックされるかもしくは除去される事前提でアタックして、コアを増やしましょう。

    コアがあまりそうだったら、アークエンジェルのレベル1効果を使う事で次の相手のターンの軽減を減らす事も出来るので、そのあたりは盤面と手札と相談して決めましょう!



    終盤の動き
    終盤は<ブリッツガンダム>と<俺たちがガンダムだ>を使用し、<アークエンジェル>と<ヴェサリウス>をレベル2にして連続アタックをキメましょう!

    この時に、相手が<白晶防壁>を打ってきてもアタックを辞める必要はございません。無限にアタック出来るので、トラッシュに無限のコアを貯めて相手に威圧する事が出来るのでオススメです。
    盾甲機レイド・キャバリアー>がいれば、コア3個以上増える状態であればついでに大量ドローも可能なので、相手ターンの備えも万全です。


    入れ替えカード
    やはり、ここまで動けるなら別の動きもほしいし、環境が変わる時についていきたいって気持ちもありますでしょうから、今回は多彩な入れ替えカードを紹介していきたいと思います。



    速攻が流行ってるのなら...
    デュエルガンダム>や<獣の氷窟>がオススメです。
    デュエルはアタック/ブロック時にBPが上がり、疲労状態ブロックなので、序盤から中盤で活躍間違いないでしょう。
    獣の氷窟は<ブリッツガンダム>の邪魔はしないのと、ついでに相手がドローしたときにドローも出来るのでオススメです。



    無限コアブと大量ドローが出来るのなら...
    oraionn.jpg ribaivu.jpg
    リバイヴドローと巨人猟兵オライオンのセット。
    リバイヴドローはドロー効果とトラッシュから回収があるので、ループしたあとに、オライオンを回収したり<ブリッツ>が3枚トラッシュに行ってしまったときにオススメです。



    環境カードを所持していたら...
    白の世界>がオススメです。
    ライフが減ったら手札に戻す効果とハンデスを備えており、<ブリッツガンダム>の回復でも転醒する事が出来るので、防御札を使わせる前に落とす事も可能です。



    バースト枠...
    双翼乱舞>と<双光気弾>と<選ばれし探索者アレックス>と<メビウスゼロ>です。

    アレックスに関しては、取り敢えず入れておけば安心&安定するカードですのでオススメです。
    メビウスゼロは<ハロ>と合わせてハンデス出来たら一気に相手の手札を減らせます。

    双翼乱舞と双光気弾は相手ターンにドローする事が出来るので、相手ターン中にドローしたときの効果を受けずにドローできるので、環境に合わせて入れるとデッキのまわりが良くなります。



    クラーラを抜けば...
    このデッキだと<クラーラ>を抜けば召喚時効果を持つスピリットがいなくなるので、<ラインの黄金>や<アグリッサ>などの召喚時を発揮させないカードを入れる事が出来ます。



    終わりに
    今回のデッキレシピいかがだったでしょうか?

    やはり、コモンは結構余ってしまうのでストレージに沢山置いてあります。
    なので、低レアリティでも十分に遊べるデッキを組んで遊んでみたり、ご友人がここからバトスピを始められるように誘ってみてはどうでしょうか?

    ここまで読んでいただきありがとうございます。また、次のコラムで会いましょう。

バトルスピリッツ 買取強化カード紹介!!(11月27日更新)

by 遊々亭@BS担当

READ MORE

バトルスピリッツ販売ランキング【[CB34]仮面ライダー 善悪の選択編】

by 遊々亭@BS担当

READ MORE

バトルスピリッツ新弾コラム集

by 遊々亭@BS担当

READ MORE