【85ページ目】カマクラル | 遊戯王ラッシュデュエル | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【85ページ目】カマクラル | 遊戯王ラッシュデュエル

遊戯王ラッシュデュエル 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王ラッシュデュエルに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@遊戯王ラッシュデュエル担当アカウント@yuyuYrd 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

カマクラル アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

世紀末デッキ紹介【カマクラル】

    posted

    by カマクラル

    seikimatsubgw.jpg
    世紀末デッキ紹介【カマクラル】
    どーも、こんにちは!
    戦うデュエリーマンのカマクラルです。

    前回は<ミラギアス>を中心とした超速攻のドラゴンデッキをご紹介しましたが、使っていただけましたでしょうか?

    中には大型モンスターを並べて殴るだけというシンプルな戦術だけでは飽きてしまう方もいらっしゃるかと思います。
    今回はもう一つの目玉カードである<デーモンの召喚>や<ロイヤルデモンズ・ヘヴィメタル>といった上級悪魔族を切り札にしつつ、罠カードで相手を翻弄するようなコントロール型の世紀末デッキをご紹介いたします!
    デッキレシピ
    プレイヤー:カマクラル


    デッキコンセプト
    相手の力を利用するカウンターデッキです!

    採用している下級バニラモンスターは全て<カウンター・シールド>に対応しており、<ビーストギア・ワールド>と合わせて戦闘面においてはかなり有利が取れます。
    相手が攻撃を躊躇してきた場合は、場に残った下級モンスターをリリースして上級モンスターを並べましょう!
    ヘヴィメタル>の効果も決まれば勝利は目前です!

    カード解説
    最上級モンスター3枚
    ロイヤルデモンズ・ヘヴィメタル...3枚
    このカードの効果を通しやすくするため、他は全て上級モンスターで統一しました。
    上級モンスター7枚
    デーモンの召喚...1枚
    現存する上級モンスターの中で最高の攻撃力をもつカード。
    ビーストギア・ワールド>が発動していれば<青眼の白龍>すら超えるスペックは圧巻です!
    他にも<パンク>、<カウンター・シールド>と相性がいいのもポイント高いです!
    星戦騎エケルクルス...2枚
    意外なカードかと思いますが、ビーストギア・ワールドの恩恵を受けつつカウンター・シールドにも対応するカードです!
    ビーストギア・ワールド下では<ドラギアス>すら止められるスペックで侮れません。
    今回は理想の動きをとりやすくするため2枚の採用です。
    ロイヤルデモンズ・パンク...1枚
    上級悪魔族モンスターを使い回せる効果は便利ですが、序盤に引きすぎると弱いため1枚に抑えています。
    哨艇エルダイン...3枚
    モンスター、魔法・罠カード問わず裏側カードを確認する面白い効果を持った上級モンスター。
    これにより、相手の罠によるカウンターをくらう頻度も減らせます。
    今一つなステータスもビーストギア・ワールド下ではなかなか突破困難なものになります。
    また、生き残れば毎ターン効果が使えるのもいいですね!
    下級モンスター21枚
    グレムリン、サイクロプス、セイント・バード、幻獣王ガゼル、獣機界バギー・ドッグ、水の魔導師...各3枚
    守備力1000以上のバニラモンスターかつビーストギア・ワールドの恩恵を受けるまたは影響を受けない条件の下、ステータスの高い順に採用しました。
    下級モンスターの生存は次ターンの上級モンスター召喚の布石となるため、プレイングでは如何に場にカードを残せるかがポイントになります。
    宮殿のガーゴイル...3枚
    自身のレベルを上げる効果でヘヴィメタルのリリース要員になれる下級モンスターです。
    単体のステータスも悪くなく、状況に応じて使い分けの効く便利な良カードです!
    魔法3枚
    魔人の熱風...3枚
    悪魔族における貴重なバックを除去するカード。破壊でないため次のターン再利用されるのはデメリットですが、相手のドロー枚数を減らしたり、決まれば勝ちという盤面で使ったりとなかなかの働きを見せるカードです!
    世紀末獣機界ビーストギア・ワールド...1枚
    多くのプレイヤーが使っているであろう魔法使い族とドラゴン族に対して優位が取れるカードです!
    今後もカードプールが増えれば増えるほど、その強さを増していくカードですね!
    手札で被ると弱いため1枚のみの採用。
    罠5枚
    カウンター・シールド...3枚
    ダーク・リベレイション>を採用できないこのデッキにおいては最強の罠です!
    発動条件は厳しいものの、相手の攻撃力1000ダウンは偉大で、ビーストギア・ワールド下ならこちらの下級モンスターが相手の最上級モンスターを返り討ちにすることもできます!!
    このカードを使いたくてこのデッキを組んだというくらいのキーカードなので文句なしの3積みです。
    狂暴と共謀...2枚
    バニラモンスター達の種族がバラバラだったため、思わず入れてみることに。
    決まれば強いという類のカードで、相手にバレてセットから入られると厳しいです。
    この枠は自由枠なので他のカードと入れ替えてもいいと思います。
    プレイング
    積極的に攻撃するというよりは
    1. 盤面を固め
    2. 相手を罠でいなし
    3. カウンターを決める
    という流れになります。

    例えば、先攻時
    1.下級モンスターをリリースして<エケルクルス>セット。
    カウンター・シールド>を伏せて盤面を固めます。
    ※手札に異種族のバニラが揃っていて<狂暴と共謀>があるなら表で出します。

    2.相手の攻撃にカウンター・シールドを打って反射ダメージ。

    3.生き残ったモンスターをリリースして<エルダイン>召喚。効果で相手の伏せカードを確認して攻撃を通せるようなら、<ヘヴィメタル>で相手の攻撃モンスターを破壊&吸収して直接攻撃を叩き込む!

    みたいな流れが理想ですね!
    デーモンの召喚>が3枚入るなら絶対そうしますが、レジェンドカードなので不足分はエケルクルスで補っています。

    後攻の場合は最初から3の動きを狙います!
    このデッキの弱点
    カードの組み合わせによって強さを発揮するデッキにしているため、単体のカードパワーは総じて低いです。
    早い段階でビーストギア・ワールドが引けるかもポイントですが、かと言って枚数を増やせば手札で被った時に弱いので増やせません。
    間違いなくハマれば強いデッキなので、どうすれば理想の動きに近づけるかを考えて対戦する必要がありますね。
    最後に
    前回のドラゴンデッキとは対をなすタイプのデッキだったかと思いますが、いかがでしたでしょうか?
    個人的にはこういうテクニカルなデッキが好きなので、組んでいて楽しかったです。
    今回、デーモンの召喚が当たった方には是非とも試していただきたいです!

    それでは、またお会いしましょう!
    カマクラルでした。



    カマクラルはTwitter及び個人ブログで遊戯王ラッシュデュエルに関する情報を発信しております。
    また、参加者300名を超える国内最大級の遊戯王ラッシュデュエル専門Discordのサーバー副管理人も務めており、ガチ対戦のリーグ戦やカジュアル大会の交流会、チーム戦を開催しております。
    今回の記事を読んで興味を持たれた方やラッシュデュエルを始めてみたい方、対戦相手をお探しの方は是非とも遊びに来てください!


    • Twitter@yugiohbar
    • 個人ブログこちカマ(こちらカマクラルのラッシュデュエル派出所
    • 遊戯王ラッシュデュエル専門Discord

最新ドラゴンデッキ紹介【カマクラル】

    posted

    by カマクラル

    mirrorgiasu.jpg
    最新ドラゴンデッキ紹介【カマクラル】
    どーも、こんにちは!
    戦うデュエリーマンのカマクラルです。

    ついに2020年最後のデッキ改造パック幻撃のミラージュ・インパクト!!が発売されましたね!

    各種族がそれぞれ強化されましたが、今回はルークがメインなのかドラゴン族の強化が一際目立ちました。
    特にパックの主役である<幻撃竜ミラギアス>がカッコ良かったため、このカードをメインにしたデッキを組みましたのでご紹介いたします!

    デッキレシピ
    プレイヤー:カマクラル
    魔法
    7
    3枚
    R山
    1枚


    デッキコンセプト
    超速攻デッキです!

    そもそもラッシュデュエルをはじめ、対戦型カードゲームにおいて最も大切なことは「勝利条件を満たすこと」です。
    当たり前のことですが、これを念頭においておかないと手なりプレイで勝ち確定を逃すこともあります。
    僕は以前、<ダーク・リベレイション>の発動条件を満たすために魔法使い族を墓地に4枚ためることを優先するあまり、ライフ計算をミスして勝ち確定を逃したことがありました。
    ラッシュデュエルは最大5枚ドローされるため、相手に与える1ターンはあまりにリスクが大きいです。
    やはり勝てる時はしっかり勝つことが重要ですね!

    このデッキのエースモンスターは幻撃竜ミラギアスで、とにかく早いターンから相手のライフを詰めていき、早期にライフを削り切ることを目的としています。
    序盤はダーク・リベレイションの発動条件が満たされていないため、ガンガン攻めることができます。
    序盤でライフを3000くらいまで取れれば、あとは<守護の竜魔導士>で破壊耐性をつけた上級ドラゴンに<貫通!>を発動して削り切るのみです!


    カード解説
    最上級モンスター9枚
    青眼の白龍...1枚
    いつ出しても強い最強のレジェンドカード!ミラギアス効果とのシナジーも採用ポイントです!
    幻撃竜ミラギアス...3枚
    このデッキのエースモンスター!
    【強い点】
    • レベル7以下のモンスターを一方的に戦闘破壊でき、ライフを取れる。
    • フェニックス・ドラゴン>による再利用が可能。
    • 効果が毎ターン使える。
    • 突破されにくい攻撃力2500ライン。
    【弱点】
    • 手札コストの条件が厳しい。
    この弱点を補うために、最上級モンスターは全てレベル7以上のドラゴン族に統一しています!
    連撃竜ドラギアス...3枚
    ミラギアスと同等以上の力を持つもう1体のエースモンスター!
    発売当初から強力なカードとして多くのプレイヤーに使われており、その強さは説明不要ですね。
    いざとなればミラギアスのコストにも使えるため文句なしの3枚採用。
    エンシェント・アライズ・ドラゴン...2枚
    ミラギアスのコストの条件を満たすモンスターであり、<青眼の白龍>と並ぶ3000打点を叩き出すモンスター。
    もう一つの効果は重いコストに見合った効果ではないと判断し、上級モンスターは不採用としました。
    この枠は<ドラゴニック・スレイヤー>とも迷いましたが、そもそも短期決戦を目指すデッキにおいて悠長にモンスターを並べてバックを割る時間がないと判断し、単体での打点の高さを優先しました。
    下級モンスター24枚
    輝岩竜...3枚
    下級ドラゴンのアタッカーです。野球兄弟と噛み合わない時もありますが、ライフカットに長けたステータスであるため3枚採用。
    ドラゴンズ・アップセッター、ドラゴンズ・セットアッパー...各3枚
    通称、野球兄弟。ノーコストでお互いを場に特殊召喚できる効果は超強力です!
    デメリットはあるものの、このデッキでは最上級モンスターでの戦闘がメインとなるためそこまで気になりません。
    フェニックス・ドラゴン...3枚
    ミラギアスとの相性も良い最強の下級ドラゴンで、文句なしの3枚確定です!
    イカズチのサンダー...3枚
    ドラゴン族ではないですが、後述するフィールド魔法の<>と相性がいいこと、手札を切れるカードかつ、相手の伏せが無い状況であれば2500ラインのモンスターを一方的に殴り倒せることから採用。
    スパークハーツ・ガールは手札コストが下級モンスターに限定されるため、上級モンスターが手札にダブついた時にも効果を使えるこちらを優先しました。
    ささやきの妖精...3枚
    相手のダーク・リベレイションの発動条件を阻害する効果は貴重なため3枚採用。これにより、序盤の攻めれるターン数を伸ばすことができます。
    セブンスロード・メイジ...3枚
    手札を使わず、相手の2500ラインを一方的に戦闘破壊できるよう補助するカード。イカズチのサンダー同様、毎回の運用ではなく、相手の伏せが無い状況など確実に倒せるタイミングで効果を使っていきます。
    守護の竜魔導士...3枚
    最後の詰めのカード。膠着状態を打破してライフを取りにいけるのは強力です!普段はリリース要員として使います。
    魔法7枚
    火竜の熱閃...3枚
    最も手っ取り早い伏せ除去カード。フルモンスター構築も考えましたが、手札の回転率を考慮して何枚か魔法カードも入れることにしました。
    貫通!...3枚
    発動タイミングによっては強さにムラのあるカードですが、決まった時のリターンが大きいために強気の3枚採用。
    山...1枚
    相手の<セブンスロード・マジシャン>を<カーテン>をケアしながら一方的に倒せたり、裏守備セットされた<邪影ダーク・ルーカー>を突破できたりと1枚入れておくと便利なカードです。
    ただ、ダーク・ルーカーの採用率が低い場合はエンシェント・アライズ・ドラゴンの3枚目を入れた方がいいかもしれません。
    プレイング
    毎ターン最上級ドラゴンを出して殴り勝つだけなのでシンプルです。

    手札事故を極力抑えながら、毎ターン最上級ドラゴンを出すには、最上級カード9枚が今のところ感触がいいです。

    最も避けるべきは、手札に最上級モンスターを溜め込むことです。
    そのため、最上級モンスターは手札で温存せず、毎ターン手札を使い切って5枚ドローすることをオススメします。

    ミラギアス、<サンダー>、<ささやき>、<竜魔導士>の効果を上手く使っていきたいですね。

    このデッキの弱点
    ズバリ、長期戦が苦手です。
    序盤に最上級モンスターでライフを取り切ることに重きを置いているため、それが達成できないと相手の<ダーク・リベレイション>に沈められます。
    とにかく序盤から攻める、手札は全て使い切るを徹底してください!

    最後に
    早い・強い・カッコいいの三拍子が揃った最新ドラゴンデッキはいかがでしたでしょうか?
    僕は早く組んで対戦したくてうずうずしています!笑

    12月も新弾が発売予定で、カードプールの増加によってデッキの幅が広がることは嬉しい限りですね!
    今後も新デッキ紹介を続けていきますのでお楽しみに!


    それでは、またお会いしましょう!
    カマクラルでした。



    カマクラルはTwitter及び個人ブログで遊戯王ラッシュデュエルに関する情報を発信しております。
    また、参加者300名を超える国内最大級の遊戯王ラッシュデュエル専門Discordのサーバー副管理人も務めており、ガチ対戦のリーグ戦やカジュアル大会の交流会、チーム戦を開催しております。
    今回の記事を読んで興味を持たれた方やラッシュデュエルを始めてみたい方、対戦相手をお探しの方は是非とも遊びに来てください!


新弾レジェンドカード考察☆【カマクラル】

    posted

    by カマクラル

    blueeyes2.jpg
    新弾レジェンドカード考察☆【カマクラル】
    どーも、こんにちは!
    戦うデュエリーマンのカマクラルです。


    毎日のように【公式】遊戯王ラッシュデュエル(@YuGiOh_RUSHDUEL)から新弾カードが公開されていますね!

    今回は先日公開された3種類の新弾レジェンドカードについて考察していきます!
    デーモンの召喚
    ●ここがポイント!「6星の上級モンスターの中で最高打点!」
    世紀末獣機界ビーストギア・ワールド>と合わせれば、<青眼の白龍>すら超えられるスペックはまさにレジェンド級!

    ラッシュデュエルにおいて攻撃力のラインは
    最上級モンスター:2500
    上級モンスター:2000
    下級モンスター:1500
    くらいで定められていると思っていたので、このカードの登場は意外でした。

    だってリリース1体の上級モンスターにも関わらず2500ですよ!
    最上級モンスターに匹敵、またはモンスターによっては一方的に戦闘破壊できるためコスパ最強です!

    デーモンの召喚で相手の<セブンスロード・マジシャン>を戦闘破壊出来れば、2:3交換かつ次のターンでデーモンの召喚の除去を強いるというハードルを相手に課すことができます!

    さらに種族が悪魔族というところもポイントで、おそらく今後も強化されていく種族であるため、今後登場するカード次第では悪魔族が環境トップにくることも充分に考えられます!
    次弾のトップレア、是非とも一枚は確保しておきたいカードですね。


    手札抹殺
    ●ここがポイント!「手札の入れ替えと墓地肥やし」
    アニメでロアが使用した時から話題になっていたカードです。
    キャラクターパックでの収録がなかったため、いつ出るんだと騒がれていましたが、年内に登場することになりましたね。

    相手のデッキを削れるという点が注目されがちですが、おそらくそれ以外での運用が主流になると思います。
    • 1.手札事故の緩和
    ラッシュデュエルにて最も避けるべき手札事故ですが、このカードがあればカードを引き直せるため、何もできずにターンを返すことが減ると思います。

    ただ、このカードの発動時点で自分は手札−1枚になるため、基本的には自分の場に伏せておいて、次のターンに相手の手札が無いタイミングで発動する方がいいと思います。
    • 2.墓地肥やし
    1ターン目から<クリボット>の効果を使ったり、早期に<ダーク・リベレイション>の発動条件を満たしたりと、序盤の展開が遅くなりがちなラッシュデュエルにおいて、他のカードには真似できない役割を持っています。

    ただ、発動するタイミングによって得られる恩恵は異なります。汎用力の高さ故に自由度も高いため、玄人向けのカードと言えるでしょう。


    落とし穴
    ●ここがポイント!「対モンスター最強罠」
    今回ご紹介した3種類のレジェンドカードの中で一番パワーが高いカード!
    発動条件も緩く、デッキを選ばず、どのデッキにも採用されるポテンシャルを秘めています!

    この罠1枚で相手の最上級モンスターを破壊できれば1:3交換かつ相手は残りの手札が2枚なので相当優位に立てます!

    ただ、発動タイミングは少し難しく、相手の最上級モンスターの召喚にあてるのが一番強いのは間違いないですが、下級モンスターを召喚した後に<マジカル・ストリーム>などのバック(魔法・罠)破壊を打たれると不発に終わります。
    それなら相手が出してきた下級モンスターにあてれば良いという意見もありますが、それだと単なる1:1交換なので損も得も無いです。
    下級モンスターが破壊されたことでリリースが足りなくなり最上級モンスターが出せなくなるケースもあれば、下級モンスターは囮で、その後に難なく最上級モンスターを出される可能性もあります。

    この辺りは心理戦なので、相手の癖などを見て発動タイミングを見極めるしかないと思います。

    最後に
    いかがでしたでしょうか?
    レジェンドカードも種類が増えてきたことで、人によってデッキに採用されるカードが異なり、個性が出るようになってきたと思います!

    僕が第二回マンゾクテクニカル杯で優勝した時に選んだレジェンドカードは<右手に盾を左手に剣を>でした。
    「青眼の白龍」の採用率が高い中で、このカードの採用は意外な方も居たかもしれませんが、結果的にこのカードにしたおかげで勝てた試合もありました。

    やはり使ってみないと分からない強さもあると思うので、一通りのレジェンドカードを使ってもらって、自分に合ったレジェンドカードを見つけてもらいたいですね!

    それでは、またお会いしましょう!
    カマクラルでした。


    カマクラルはTwitter及び個人ブログで遊戯王ラッシュデュエルに関する情報を発信しております。
    また、参加者300名を超える国内最大級の遊戯王ラッシュデュエル専門Discordのサーバー副管理人も務めており、ガチ対戦のリーグ戦やカジュアル大会の交流会、チーム戦を開催しております。
    今回の記事を読んで興味を持たれた方やラッシュデュエルを始めてみたい方、対戦相手をお探しの方は是非とも遊びに来てください!


遊戯王ラッシュデュエル買取強化カード紹介!!(9/30)

by 遊々亭@遊戯王ラッシュデュエル担当

READ MORE

意外と間違える!元々の攻撃力

by ラストシュウ

READ MORE

新リミットブラックカオスデッキ紹介【カマクラル】

by カマクラル

READ MORE