【99ページ目】ブログトップ | 遊戯王ラッシュデュエル | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【99ページ目】ブログトップ | 遊戯王ラッシュデュエル

遊戯王ラッシュデュエル 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王ラッシュデュエルに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@遊戯王ラッシュデュエル担当アカウント@yuyuYrd 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

最強バトルロイヤル!!いくぞ!ゴーラッシュ!!新弾カードレビュー【カマクラル】

    posted

    by カマクラル

    最強バトルロイヤル!!いくぞ!ゴーラッシュ!!新弾カードレビュー【カマクラル】
    どーも、こんにちは!
    戦うデュエリーマンのカマクラルです。


    2022年12月1日(木)に「最強バトルロイヤル!!いくぞ!ゴーラッシュ!!」が発売されました!

    Nintendo Switchのソフトで、いつでもどこでも、全国のラッシュデュエリスト達と対戦することができます!

    特にランクマッチは普段大会に出れないような方でも気軽に腕試しする機会となり、上位者にはゲーム内特典も付与されます!

    ルールを覚えたい初心者の方はもちろん、前作からデータの引き継ぎもできるため、遊戯王ラッシュデュエル 最強バトルロイヤル!!を遊び尽くした玄人の方まで楽しめる仕様となっていますね!

    そして、今回も豪華な特典カードが付いています!
    初回生産限定特典として、ギャラクシー族の新たなエースモンスターと、2種類のレジェンドカードが登場しました!

    いずれも環境に影響を与え得るパワーカードです!

    それでは早速どうぞ!


    新弾カード考察
    1.グレイストーム・レヴェリー
    効果モンスター
    レベル8 / 光属性 / ギャラクシー族 / 攻2500 / 守2000
    【条件】自分フィールドのこのカード以外のカード1枚を墓地へ送って発動できる。
    【効果】このカードの攻撃力はターン終了時まで500アップする。お互いのフィールドに魔法・罠カードがない場合、さらにこのターン、このカードはモンスターに2回攻撃できる。

    同梱される<大嵐>と相性の良い最上級モンスターです!
    条件によって自分フィールドの魔法・罠カードを能動的に墓地に送れるのも強いですね!

    相手に伏せカードが無い状況で、3000打点の2回攻撃なので、かなり盤面突破力が高いです!

    ただし、効果を強く通すためには下準備が必要なため、専用構築にする必要がありそうですね。

    2.マジシャンズ・ヴァルキリア
    効果モンスター(LEGEND)
    レベル4 / 光属性 / 魔法使い族 / 攻1600 / 守1800
    【条件】なし
    【永続効果】相手はこのカード以外の表側表示モンスター(魔法使い族)に攻撃できない。

    強力なステータスと効果を持つレベル4モンスターです!
    オーバーラッシュパックにてサポートカードが多数登場したのも印象的でしたね!

    この効果を強く使うためには、魔法使い族で固めた構築が必要になります。

    しかし、魔法使い族の専用罠である<ダーク・リベレイション>を使い回す破滅の竜魔導士が登場したことで、評価が一気に高まりました!

    相手の攻撃を引き付けるこのカードは、破滅の竜魔導士とも相性が良いですね!

    後ほどこのカードを採用した魔法使い族中心のデッキをご紹介いたします!

    3.大嵐
    通常魔法(LEGEND)
    【条件】なし
    【効果】お互いのフィールドの魔法・罠カードを全て破壊する。

    正にレジェンド級の強さを誇る魔法カードです!
    場合によっては1:4交換も可能ですね!

    人造人間-サイコ・ショッカー>と違って一発限りですが、こちらはフィールド魔法を含めた魔法カードもろとも吹き飛ばせる点が優秀です!

    ただし、レジェンドカードの魔法はライバルが多く、このカードが採用されるかは環境次第といったところでしょうか。

    マッチ戦であれば、サイドデッキに採用される率は高いと思います。

    少なくとも1枚は持っておきたいカードですね。

    4.コスモ・プレデクター
    効果モンスター
    レベル2 / 光属性 / ギャラクシー族 / 攻600 / 守0
    【条件】このカードを召喚したターンに、自分フィールドにこのカード以外のモンスターがいない場合に発動できる。
    【効果】自分の墓地のモンスター(レベル8/ギャラクシー族)1体を選んで手札に加える。このターン、「グレイストーム・レヴェリー」を攻撃表示でアドバンス召喚する場合、表側表示のこのカードは2体分のリリースにできる。

    ゲームソフトの攻略本に同梱されるカードです!
    自分フィールドにモンスターがなく、墓地に<グレイストーム・レヴェリー>があれば、このカード1枚で<グレイストーム・レヴェリー>になることができます!
    そのため、残りの手札4枚をバック破壊に割いたり、効果発動のためのコストに回すことができますね!

    また、墓地から回収するカードはレベル8のギャラクシー族であれば良いため、<ヴォイドヴェルグ・エリジウム>も選択可能です!

    発動条件はあるものの、アドバンテージが1枚増えるため、<フェニックス・ドラゴン>に勝るカードとも言えます。

    レベル8のアドバンス召喚軸のギャラクシーデッキを組むなら必須のカードです!


    各カードの解説が終わりましたので、これらのカードを採用した最新レシピもご紹介いたします!

    それではご覧ください!

    デッキレシピ
    ギャラクシーデッキ
    プレイヤー:カマクラル


    デッキコンセプト
    「バック絶対許さないマン」です!

    相手の伏せカードを徹底的に破壊することで、最上級モンスターの攻撃を確実に通していく攻撃型のデッキです!

    特に<グレイストーム・レヴェリー>はお互いのフィールドに魔法・罠カードが無い時にモンスターへ2回攻撃することが可能になるため、相性が良いですね!

    他にも、1ドロー効果を持つ下級モンスターを多投することで、手札コストを要求する最上級モンスター達の効果発動条件を満たしやすく組んであります。

    オーバーラッシュパックに<ブラック・ホール>が収録されたことで、またパラレルオーダーが強くなり、聖塔の危機が万能罠ではなくなりました。

    聖塔の危機のメイン採用率が下がれば、最上級モンスターのアドバンス召喚が通りやすくなるため、このデッキには追い風ですね!

    それでは、各カードの解説の方で詳しく書いていきます!


    各カード解説
    【最上級モンスター】8枚
    グレイストーム・レヴェリー...3枚
    このデッキのエースモンスターです!
    自分フィールドの自身以外のカード1枚を墓地に送ることで、500打点アップできます!

    さらにお互いのフィールドに魔法・罠カードがなければモンスターに2回攻撃が可能です!

    この2回攻撃を付与するため、このデッキには魔法・罠破壊カードをふんだんに採用しました!

    条件のコストとなるカードには種類の指定が無いため、自分の場の魔法・罠カードを使えば無駄がありませんね!

    このカードが墓地にある状態でモンスターゾーンがガラ空きであれば、<コスモ・プレデクター>1枚でアドバンス召喚が可能です!

    デッキの核となるカードですので、絶対3積み確定です!

    ヴォイドヴェルグ・エリジウム...3枚
    こちらも<コスモ・プレデクター>の効果で墓地から回収可能な最上級モンスターです!

    手札1枚を墓地へ送ることで、表示形式変更、500打点アップ、罠破壊耐性付与と盛りだくさんなカードです!

    特に竜魔やエクスキューティーといった罠が強いデッキが増えた昨今では、高打点の罠破壊耐性持ちはそれだけで脅威となります!

    このデッキはドロー効果を持つ下級モンスターを大量に採用しているため、コストにも困りません。

    このデッキのサブエースとして3枚採用です!

    邪影ダーク・ルーカー...2枚
    相手のバックを剥がしながら、ダメージを取りにいけるカードです!

    一見、噛み合いが無いようにも見えますが、効果発動後は手札に戻るために手札コストとしても使えます!

    相手の魔法・罠カードを割りながら手札を増やしてくれると考えれば、相性は良いですね!

    【下級モンスター】20枚
    シードラゴン・ナイト...3枚
    相手の伏せカードをチェックする効果を持つ下級モンスターです!
    魔法・罠破壊カードを打つ前に伏せカードを確認することで、無駄打ちのリスクを下げることができます!
    また、多投された魔法・罠破壊カードで伏せカードを墓地に送れば、このカードの効果で割れる確率も上がります!
    このデッキはとにかく相手の伏せカードをなくしたいデッキなので、3積み確定です!

    プログレス・ポッター...3枚
    相手の墓地のモンスターをデッキに戻しながら、ワンチャン1ドローも狙える汎用性の高いモンスターです!
    手札消費の激しいこのデッキにおいて、1ドローはかなり重宝します! また、墓地を活用するカードが増えた昨今では、墓地のカードをデッキに戻す効果は活躍の場が広いですね!
    同名カードが墓地にある方が強いため、もちろん3枚必須です!

    天終の怪依...3枚
    グレイストーム・レヴェリー>や<プログレス・ポッター>など、このデッキには墓地においておきたいカードが多数採用されています。
    それらのカードを確実に落としていくためのカードです!
    また、1200打点というのも下級モンスター同士の戦闘において機能することがあります。
    汎用性の高いモンスターなので3枚採用しました。

    コスモ・プレデクター...3枚
    このデッキのキーカードです!
    今回は専用構築にしているため、<フェニックス・ドラゴン>の上位互換として運用できるようになっています!
    相手の伏せカードを破壊してからこのカードを出すのが理想ではありますが、酢酸のたまった落とし穴がメイン採用されているようであれば、<天終の怪依>から入るなど、他のカードを囮にすることも必要になります。
    その辺りは対戦数を増やしてなれていきましょう! このデッキには3枚必須です!

    ギャラクティカ・ジャメイヴュ...3枚
    このデッキは罠が不採用で魔法カードメインなので、効果を発動する機会が多いです。
    自身をリリース要員としながら手札の損失なく展開できるため、このデッキにおいては非常に重宝します。
    強力なサポートカードとして3枚採用です。

    アメイジング・ディーラー...3枚
    ドローを促進しながら、手札のバランスを整えるカードです!
    このデッキには<プログレス・ポッター>を採用しているため、墓地のモンスターを減らして中盤以降も効果を使うことができます!
    やはり毎ターン安定的に最上級モンスターを展開していく動きは強いため、文句なしで3枚採用です!

    ナリキング・レックス...2枚
    主に後攻時、手札6枚で盤面を返す動きにつなげられます!
    ただし、1ドローできるかどうかは相手依存なところもあり、サポート無しでは安定的な運用は難しいです。
    ムラのあるカードなため、2枚の採用に留めました。

    【魔法】12枚
    トレード・イン...3枚
    手札のレベル8モンスターを2ドローに変換する魔法カードです!
    汎用性は<七宝船>に劣るものの、それでも強力なドローサポートですね!
    墓地へいったレベル8モンスターは<コスモ・プレデクター>で回収可能ですので、ガンガンデッキを回していきましょう!

    七宝船...3枚
    トレード・イン>と比べるとアド損になる場合が多いですが、汎用性が高いです。
    効果発動後に手札に戻った<邪影ダーク・ルーカー>を2ドローに変換する動きは強いため、即打ちせずに伏せておくのが良いと思います。
    デッキの回転率を上げるカードは強いため、強気の3枚採用です。

    ユニヴァーストーム...3枚
    場にギャラクシー族が居る場合に1:1交換を可能にする魔法カードです!
    このデッキにはギャラクシー族が12枚採用とやや少なめですが、相手の伏せカードを割りたいタイミングは最上級のギャラクシー族で攻撃する時なので、そこまで問題はないと判断しました。
    より発動条件のゆるい<ハンマークラッシュ>とどちらを優先するか迷いましたが、手札コスト1枚は重いと感じたため、こちらを優先しました。
    伏せカードの破壊がこのデッキのテーマなので、強気の3枚採用としました。

    ハンマークラッシュ...2枚
    手札コストは必要ですが、汎用性の高い魔法・罠破壊カードです!
    手札の枚数が減ると行動が制限されるため、できれば場に伏せておいて、タイミングを見て打つのが良いと思います。
    枠の兼ね合いから2枚の採用に留めました。

    大嵐...1枚
    最強の魔法・罠破壊カードです!
    これ1枚で<グレイストーム・レヴェリー>の追加効果発動の条件を満たせます!
    ノーコストで最大1:4交換できますが、2枚破壊できた時点でアドバンテージ的にはプラスです!阿 このデッキは罠カードが不採用なので、自分フィールドの魔法・罠を破壊してしまう効果はそこまで影響が無いですね。
    ギャラクティカ・ジャメイヴュ>の効果で再利用もできるため、積極的に打ってしまって良いと思います。


    各デッキとの戦い方
    対サンメロデッキ ○有利
    お互いに伏せカードに頼らないデッキなため、純粋なパワー勝負になります。
    火雷神サンダーボールド>の効果に比べると、<グレイストーム・レヴェリー>の効果の方が強力な分、こちらが有利と判断しました。
    ただし、魔法・罠破壊カードが打ちにくい場面にもけっこう遭遇します。
    バック破壊の魔法カードの伏せ過ぎには注意しましょう。
    手札の魔法カードが打てずに身動きが取れなくなる場合があります。
    できればドロー促進のカードの方を伏せるようにしましょう。

    対パラレルオーダーデッキ ○有利
    相手は罠カードの採用が少ないため、こちらの攻撃がほとんど通ります!
    相手の伏せカードさえ破壊できれば、攻撃力2500ラインのモンスター達を3000打点の<グレイストーム・レヴェリー>で殲滅できるでしょう。
    こちらがモンスターや魔法カードを再利用できるのに対し、相手はいずれ弾切れします。
    そのため、全体を通してこちらが有利と判断しました。

    対マキシマムデッキ ×不利
    動き出しはこちらの方が早いと思いますが、マキシマム召喚が成立してしまうと返す手段がありません。
    厳しいかもしれませんが、なるべく早期にライフを削りきるしかありませんね。
    グレイストーム・レヴェリー>で壁モンスターを破壊し、ダイレクトアタックでダメージを与えていきましょう。


    最後に
    そろそろ2022年も終わりを迎えますが、年末に向けて新カードが続々登場しているため、ラッシュデュエルの勢いは止まりませんね!

    大嵐>など、現環境に一石を投じるカードも登場したため、今までのパワーバランスも見直しが必要になりそうです。

    どんどん変化するラッシュデュエルワールドを今後も楽しんでいきましょう!

    これからも新カードを使ったテーマデッキをたくさんご紹介していきたいと思いますのでお楽しみに!

    それでは、またお会いしましょう!
    カマクラルでした。



    カマクラルはTwitter及びYouTubeで遊戯王ラッシュデュエルに関する情報を発信しております。
    また、参加者460名を超える国内最大級の遊戯王ラッシュデュエル専門Discordのサーバー副管理人も務めており、ガチ対戦のリーグ戦やカジュアル大会の交流会、チーム戦も開催しております。
    今回の記事を読んで興味を持たれた方やラッシュデュエルを始めてみたい方、対戦相手をお探しの方は是非とも遊びに来てください!

買取強化カード紹介!!(11/30)

遊戯王ラッシュデュエル販売ランキング!(11/1 - 11/15)

    posted

    by 遊々亭@遊戯王ラッシュデュエル担当

    遊戯王販売ランキング.jpg
    遊戯王ラッシュデュエル販売ランキング!(11/1 - 11/15)

    こんにちは、遊々亭@遊戯王ラッシュデュエル担当です!
    今回は11/1から 11/15までの販売ランキングをお届け!
    どんなカードが人気だったのかをチェックしてみて下さい!

    11/1 - 11/15 販売ランキング
    第10位
    第10位
    ネオ・プランディッシュ
    【条件】デッキの一番下のカードを墓地へ送って発動できる。
    【効果】このターン、このカードは相手の罠カードの効果では破壊されない。この効果の条件でモンスター(植物族)が墓地へ送られた場合、さらにこのカードの攻撃力はターン終了時まで700アップする。
    第9位
    第9位
    潜入開始
    【条件】なし
    【効果】自分の手札または自分の墓地の通常モンスター(レベル7)1体を選び、自分フィールドに表側表示で特殊召喚する。このターン、この効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力は700アップし、相手の罠カードの効果では破壊されない。
    第8位
    第8位
    陰陽士シトツ
    【条件】自分フィールドの表側表示モンスターがモンスター(戦士族)のみの場合、手札1枚をデッキの下に戻して発動できる。
    【効果】自分の墓地のモンスター(戦士族/攻撃力1000/守備力1000)1体を選び、自分フィールドに表側守備表示で特殊召喚する。
    第7位
    第7位
    花牙一突ジャベリン・ドゥクス
    「花牙シノビ・ガトリング」+「花牙武者のリンドウ」
    【条件】なし
    【効果】相手フィールドの表側表示モンスター1体を選んで破壊する。その後、自分の墓地の「花牙舞戻り」1枚を選んで自分の魔法&罠ゾーンにセットできる。
    第6位
    第6位
    蒔きつきのアルピリス
    【条件】このカードを召喚したターンに、自分フィールドの表側表示モンスターがモンスター(植物族)のみの場合、手札1枚をデッキの下に戻して発動できる。
    【効果】自分のデッキの上からカード3枚を墓地へ送る。その中にモンスター(植物族)がいた場合、さらに自分は1枚ドローできる。
    第5位
    第5位
    花牙一輪ドウシン・カイカ
    「花牙美人のゲッカ」+「花牙武者のリンドウ」
    【条件】デッキの上からカード3枚を墓地へ送って発動できる。
    【効果】自分フィールドの表側表示モンスター(植物族)1体を選ぶ。このターン、そのモンスターは直接攻撃できる。さらに、自分の墓地の「花牙踏み」1枚を選んで自分の魔法&罠ゾーンにセットできる。
    第4位
    第4位
    陰陽士ミギナギ
    【条件】自分フィールドにこのカード以外の表側表示モンスター(攻撃力1000/守備力1000)がいる場合、手札1枚をデッキの下に戻して発動できる。
    【効果】自分の墓地のモンスター(レベル8/攻撃力2500)1体を選んで手札に加える。
    第3位
    第3位
    ロバリム
    第2位
    第2位
    天終の怪依
    【条件】なし
    【効果】自分のデッキの上からカードを3枚めくり、お互いに確認する。自分はめくったカードの中から1枚を選んで墓地へ送る。その後、残りのカードをデッキに戻す。
    第1位
    第1位
    フィーラン・ドワーフ
    【条件】このカードを召喚したターンに発動できる。
    【効果】自分のデッキの上からカード2枚を墓地へ送る。その後、相手の墓地の魔法・罠カード1枚を選んでデッキの下に戻す事ができる。


    今回の販売ランキングは以上になります。
    次回もお楽しみに!


    遊々亭公式Twitter、遊戯王ラッシュデュエル担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】 @yuyuteiNews
    【遊々亭 遊戯王ラッシュデュエル担当Twitter】 @yuyuYrd

遊戯王ラッシュデュエル買取強化カード紹介!!(6/27)

by 遊々亭@遊戯王ラッシュデュエル担当

READ MORE

意外と間違える!元々の攻撃力

by ラストシュウ

READ MORE