【2ページ目】攻略コラム:2021年9月 | ヴァンガード | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【2ページ目】攻略コラム:2021年9月 | ヴァンガード

ヴァンガード 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ヴァンガード担当アカウント@yuyuVg 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

攻略コラム:2021年9月 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

VクランコレクションVol.2のコラム

    posted

    by 攻略コラム

    VクランコレクションVol.2のコラム
    タカギです。引き続きVクランコレクションの記事となります。


    今回はVol.2について触れていきます。

    「Vクランコレクション」でのオススメのカード・気になっているカードを教えてください!
    撃退者レイジングフォーム・ドラゴン
    レイフォ>がついに帰還しました。
    相変わらずイラストがかっこいいです。

    効果としてはLB4のような効果で登場時に撃退者のG2以下をコールします。
    メインの効果は下の効果でアタック終了時に撃退者のR3体を食べてVに手札からG3の撃退者をライドします。

    何ともレイフォらしい効果でしびれます。レイフォに再ライドしレイフォ効果でまた撃退者をコールしてと2回目のVスタを狙っていけます。
    レイフォを何枚も手札に抱えないといけない撃退者の残機が尽きると厳しい一度レイフォを打ち切ると以降キツくなるなど気になる点はありますがこの豪快さが醍醐味なので些細な問題かと思います。

    海中散歩のバンシー
    グランブルーよりバンシーの新規です。
    V登場時に山から好きなカードをドロップに置けます。

    1つ目の効果からかなり汎用性の高い効果をしています。
    手札や軸に置いて自由度の高いドロップ肥やしで後からドロップから回収したいカードを置いたり素引きしたくない<スカルドラゴン>などをドロップに落としたりとかなり優秀な効果です。

    2つ目はR効果でアタックがブーストした終了時にトップ2枚をドロップ、トリガーをドロップしていたら自身退却で1ドローができます。
    ブーストのみでなく自身がアタックした時にも反応するのはかなり柔軟性が高く、ドロップに行くカードによりますが前列で殴ってバンシーをドロップして前列を空けるという動きも狙えます。
    退却もそもそもドロップ肥やしも任意のためV裏に置いて気の済むまでドロップ肥やし効果を打つのも良しの便利な1枚です。

    リコリスの銃士ヴェラ
    銃士軸のメインVです。

    効果としては
    R2退却をしてドロップから好きなカードを山札の下に置いてデッキトップ5枚見て2体コール、銃士を2体コールならドライブが増えます。
    ドロップからトリガーを戻してRを再展開、更にしっかりとデッキシャッフルも行っていますので戻したトリガーをめくれます。

    銃士には登場時系統の効果を持つユニットが多く不要になったRをドロップして新たな銃士を呼べるというかなり理に適った効果になっています。
    ランダムスペコ効果で山が圧縮された所に更にトリガーも戻せるという山札のトリガー率が恐ろしくなるという点も魅力的です。

    更にRに<サウル>がいて相手のVがG3以上なら永続で前列にトリガーのパワーを共有します。

    圧縮した山札とトリガーパンプの共有と相手からしたらどんだけガード値を持っていかれるのかとなる良い効果を持っています。

    「Vクランコレクション」の発売により、過去のカードで評価の上がったカードはありますか?
    牡丹の銃士 マルティナ
    ヴェラ>から出てくる有力候補です。

    山札から出てくるとノーコストで5000パンプとクリティカルが増えます。
    18000単騎になるのも強くクリティカルが乗るのも強く是非ともヴェラから出したい1枚です。

    CBがない場合はVに<マルティナ>をライドしてスペコをするというサブプランも取れるので終盤や点止めされた初回にも有用です。

    「Vクランコレクション」には様々なクランが収録されていますが、どのクランを最初に組んでみたい、組みましたか?
    Vol.2ではネオネクタールの銃士を組みました。

    デッキレシピをお願いします。


    このデッキの強み、どのような点が魅力的ですか?
    銃士のデッキです。
    前述の通りデッキからのスペコにより山札を圧縮して貯まったトリガーを解き放つというシンプルなデッキです。

    フォースクランにしては連続アタックのギミックもなく純粋な3パンクランです。
    しかしやってることが純粋に強くアグロも狙える構築で回していて非常に楽しいデッキのひとつだと思います。

    このデッキのキーカードを教えてください!
    リコリスの銃士 サウル
    銃士のスペコ要因です。
    デッキトップを見てコールする系統の能力でよくあるトリガーばかりで旨味がない。
    という状況を打開するコールしたトリガー効果を使用するという効果を持ちます。

    トリガーはそのままアタッカーにするによしヴェラの退却コストにするも良しの非常に噛み合ったギミックとなってます。

    さて今回はVクランコレクションのカードを見ていきました。
    流石に全クランの追加となるとカードの種類と強化される軸が膨大ですね。
    自分の好きなデッキの強化、触ってみたいカードを見つけるなど様々な楽しみ方をしていただけると幸いです。

    今回は以上になります。ありがとうございました。

【涼】デッキ解説 Lyrical Melody【リリカルモナステリオ-クラリッサ】(3)

【涼】デッキ解説 Lyrical Melody【リリカルモナステリオ-クラリッサ】(2)

    posted

    by 攻略コラム

    【涼】デッキ解説 Lyrical Melody【リリカルモナステリオ-クラリッサ】(2)
    【涼】デッキ解説 Lyrical Melody【リリカルモナステリオ-クラリッサ】(1)の続きになります。

    各カードの解説
    Earnescorrectリーダー クラリッサ
    メインV
    G2からのライド時に<目指せ!最強のアイドル!>を手札に加える能力とヒット時に1枚ドローしながら、Earnescorrectのリアガードをパンプアップする2つのスキルを持っています。

    デッキのキーカードとなる目指せ!最強のアイドル!を手札に加えられるので1回は必ずプレイ出来る様になっており、マリガンで1枚キープする事に成功すれば、ゲーム中に2回プレイして簡単にリソース差を広げる事が可能です。

    ヒット時スキルは目指せ!最強のアイドル!をプレイする事で最大3回誘発します。
    3枚ドロー出来れば手札に余裕が生まれつつ、2枚目の目指せ!最強のアイドル!を引き込む可能性が高くなるので、相手とのリソース差を広げ続けます。
    Earnescorrectメンバー エブリン
    Earnescorrectの1枚。
    盤面にいないEarnescorrectを1体コールします。基本的に足りないカードをコールするのですが、このデッキは<Earnescorrectサポーター トリルビィ>を2面揃える事で両列の要求値を上げて点数を詰めていく必要があります。

    トリルビィを1枚手札にキープしておけば、エブリンで先にトリルビィをコールして簡単に揃える事が出来るので要求値を出す準備が出来ます。
    Earnescorrectメンバー カタリン
    Earnescorrectの1枚。
    クラリッサのアタックがヒットした時に手札を捨てる事で連続攻撃が可能になるカードです。

    ペルソナライド+<目指せ!最強のアイドル!>の組み合わせで単騎15000要求でアタックします。超トリガーが先に捲れていれば25000要求になるのでその場合は率先してアタックします。

    先に<カタリン>からアタックする必要があるのでインターセプトされてクラリッサの攻撃対象がいなくならない様に注意が必要です。
    Earnescorrectサポーター リオナ
    Earnescorrectの1枚。
    Earnescorrectのリアガードが退却した時にコストを払う事で退却されたユニットを手札に戻します。

    退却スキルが多い相手にはリオナを2面揃える事でEarnescorrectのユニットを途切れない様にして戦います。

    対ブルースは<ディアブロスジェットバッカー レナード>に盤面を崩されるので<リオナ>と<エブリン>でラインを組み、リオナだけガードする事でエブリンを手札に戻し盤面を再形成します。
    Earnescorrectサポーター トリルビィ
    Earnescorrectの1枚。
    Vのアタックがヒットした時にパワーが上がります。

    目指せ!最強のアイドル!>をプレイする事で最大15000パンプされるのでトリガーやペルソナライド、クラリッサのスキルを集約すれば簡単に列で5万のパワーを超えるので完全ガードを要求します。
    目指せ!最強のアイドル!
    このデッキのキーカードです。
    プレイ回数が多ければ多いほど勝ちに近づきます。

    Earnescorrectが5種類いる事が発動条件ですが、ライドラインによる2回のサーチや<エブリン>のスキルで簡単に条件を達成します。

    Earnescorrectのユニット全員のパワー5000しつつ、相手のVがG3以上の時にクラリッサに多面攻撃を付与するので、VR共に要求値が高くなりリソース差を広げさせます。
    ヴァイブラント・シンフォニー
    30000ガードオーダーカード。
    条件付きですが、かなり強力なカードです。

    バスティオンやロロネロルの様な連続攻撃系のデッキに優位に立つ事が出来ます。

    デッキの性質上盤面のカードの入れ替わりがなく、山札からカードを引く機会が多いのでデッキの動きとも噛み合っており、無理なく採用されています。
    柔らかな光 プルエル / 走り出す青春 ハイダ / くいしんぼう ノーラ / 破顔の竜鱗 イルゼ / 神秘の双子姉妹 ロミア&ルミア
    トリガー配分は4:3:8:1です。
    ファイターズルールの変更により、クリティカルトリガーの枚数が制限されたので前トリガーを採用しました。

    引トリガーを捲るよりも前トリガーを捲り両ラインのユニットのパワーを更に強化します。

    クリティカルトリガーを捲った時はVでダメージを詰めながら4万越えの左右のリアガードで追撃をします。
    左右のリアガードのパワーも高いので、Vの攻撃を守られても、クラリッサのスキルとトリガーを集約すれば53000のパワーで攻撃する事が出来ます。

    【涼】デッキ解説 Lyrical Melody【リリカルモナステリオ-クラリッサ】(3)に続きます

【涼】竜魂鳴導デッキ紹介 ストイケイア-ナナクリル

by 涼

READ MORE

vol.14 魔宝竜皇 ドラジュエルド・マグナス

by ゆうちゃん

READ MORE

デッキ紹介 Dスタン ディノフェスト入りガルグレックス

by タカギ

READ MORE

【Dスタン】星海オーダー入りユースベルク再鍛デッキ紹介

by 宏人

READ MORE

デッキ紹介 Dスタン バディファイト 臥炎 キョウヤ

by タカギ

READ MORE

ヴァンガード買取強化カード紹介!!(8/20)

by -遊々亭- ヴァンガ担当

READ MORE

ヴァンガード 7/1~7/15 販売ランキング

by -遊々亭- ヴァンガ担当

READ MORE

【閑話回】ヴァンガード裁定クイズ 月牙蒼焔編

by タカギ

READ MORE