【3ページ目】攻略コラム:2018年5月 | ヴァンガード | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【3ページ目】攻略コラム:2018年5月 | ヴァンガード

ヴァンガード 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ヴァンガード担当アカウント@yuyuVg 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

攻略コラム:2018年5月 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

デッキ紹介 ChouChouレインディア その1

トライアルデッキ 先導アイチ、櫂トシキのコラム

    posted

    by 攻略コラム

    ご無沙汰しています。タカギです。
    ルール変更が適用され初のトライアルデッキの発売となりました。
    スタンダード環境に置いても皆さんのルール確認がてら私の記事を読んでくださると幸いです。

    さて前置きもほどほどに2つのトライアルデッキを買って回して見たので気づいた点等を見ていけたらと思っています。
    触ってみての感想を教えてください!
    トライアルデッキを以前のカードと混ぜてGレギュレーションを...という話ではなくとりあえずスタンダード環境の話となります。
    ヴァンガードG環境から触り始めた身としては当たり前ですがGゾーンが無いのが違和感を感じました。

    しかし、その分GB効果などで序盤から張り切って動けずとりあえず初回超越しないと動けないという以前のもどかしさは無くなりました。序盤からのびのびと動けG3ライド以降もギフトの存在で選択肢の幅が増えてゲーム中全体を通してエンジョイ出来ている気がします。

    また、トリプルドライブではなくツインドライブが現状最高のドライブチェック回数となり1回のトリガーがとても重要となり1枚のトリガーがゲームに大きく作用してきます。トリガーのパワーが1万になった事もあり1挙動のドキドキ感が大きくなったと思います。

    使ってみて強かったカードや気になったカードを教えてください!
    ドラゴンナイト ブルジュ
    パワー6000とフォースクランのカードとしては厳しいところがありますが効果が注目です。
    リアガードが4枚以上と少々厳しい誘発条件でありますが、オーバーロードでは重要となってくるソウルの回復を行いながら相手の盤面に触れることが出来ます。
    退却対象の制限が無く後続の退却効果に相談しながら退却を行えます。リアガードへのパワー10000パンプも優秀でダメージトリガーで10000が乗ってしまっても純粋な後列のブーストでは届かなくても10000の上昇があれば当たりやすくなります。
    この手の効果がチームQ4のパックで追加されると楽になってくると思います。

    ういんがる
    ブラスター・ブレード>専用のブースターですが10000のパワーを持つブラブレに8000のブーストにさらには5000のパワー上昇と13000のVに対してかなりの要求値が取れます。
    アルフレッド・アーリー>の効果で10000上昇など中々のパワーを叩き出すブラブレのラインがより止めれなくなります。

    ナイトスクワイヤ アレン
    序盤から動けて1枚出すと1ドロー出来て単騎11000になります。
    展開するとどうしても手札が枯渇してしまいますが1ドロー効果でかなり助けられます。1枚出して1枚非公開札が増えるので相手の読みも難しくなってきます。
    また11000のパワーも魅力的でPスタンでは単騎でG3に殴れに行けたり、スタンダード環境でも相手がG2までは最悪単騎で殴れに行けますので前列に置いてドローしたカードと相談して展開方法が考えられます。

    これから触る人へのアドバイス、気をつけた方がいいことはありますか?
    シールド値に注意
    ひとまずトリガーの付与パワーが5000から10000に変わりました。以前のようにパワーが並んでいるから10000シールドを出せば2枚貫通、といった常識が通用しなくなっています。
    スタンダード環境では一律10000のトリガーが出てくると思いますがPスタンダード環境では以前のトリガーは5000のままです。「10000トリガーの方が強いからスタンダードで新規トリガーが配られたクランは皆新規トリガーを使うだろ」と思われる人も居ると思いますが効果付きの治や醒トリガーは効果の強さから採用され続けると思いますのでドライブチェック時は注意しましょう。


    また各グレードに置いてもシールド値に変化があります。

    G2については少なくともフォースのクランは能力を持っていても10000のパワーを持つカードが配られています。G環境にも効果持ちG2のパワー10000は存在しましたが基本的にデメリット持ちでしたが今回は特にデメリットが書いてありません。となるとG2バニラの存在価値は?となりますがG2バニラはシールド値が10000になりました。
    今までは基本的にG2バニラはVにライドさせるのが基本でしたが10000シールドを持つインターセプト要員となると展開方法にも変化が出てくると思います。
    G1については同じように効果持ちの8000のユニットが多くいますがシールド値は10000です。しかし、プロテクトのクランにはG1バニラの15000シールドを持つユニットが配られるそうなので相手のG1のシールド値には注意しましょう。
    G0はドロートリガーは変わらず5000ですがクリティカルトリガーは15000、ヒールトリガーは20000となっています。
    特にヒールトリガーは実質、序盤からよくあるGガーディアンのシールド値5000上昇と同じシールド値を所持し互いにG3じゃないとあまりガーディアンとして使いたくないということは無くなりました。

    このようにトリガーのパワーも各ユニットのシールド値が変化しガード値計算の時トラブルにならないようしっかりと確認しましょう。

    よくあるルール変更の話
    マリガン時は交換するカードを山札の下に置いてからシャッフルし戻した数だけドローします。今まで通りのマリガンであった戻したカードを引くことが無くなりました。
    またGアシストはGゾーン2枚の除外というコストが無くなりました。<ギーゼ>を採用しGゾーンを17枚にしGアシスト時にギーゼを除外しGゾーンの損をなくすというある意味高等なテクニックは通用しなくなりました。

    新規FVは先駆しない
    現状チームQ4のカードも見る限りFVはライドされると1ドローという効果飲みで先駆のテキストはありません。いつもの癖で先駆しないように注意しましょう。

    ギフト フォースについて一言お願いします!
    好きなサークルのユニットを自分のターン中10000上昇というシンプルな効果でVのラインを止めにくくしたり、リアのラインを上げたり柔軟な動きが出来ます。
    しかし、フォースだから効果持ちG2の10000だったりVが13000だったりしているようなので、フォースの恩恵は純粋な10000パンプだけでなくユニット自体に大きく作用してくるのだと思います。


    今回は以上となります。
    新ルールに新環境と来てワクワクが止まりません。これからのヴァンガードは一体どうなるのでしょうか?楽しみです。

【涼】歌姫の祝祭 デッキ紹介(7) アンジュ 第三回

    posted

    by 攻略コラム

    前回の続きです。
    前回の記事はコチラ→【涼】歌姫の祝祭 デッキ紹介(7) アンジュ 第二回
    Gゾーン 採用理由
    学園生徒会長 アルク
    最も乗る回数が多いです。
    初回超越も2超越目も連パンは強力で、<ルシール>、<スピカ>と合わせて要求値と攻撃回数で攻めます。
    スピカを引いてるだけで7パンは確定で、<アンジュ>でサーチしたルシールと組み合わせます。
    バウンスが合計4回できるので戻された時、登場した時の効果を複数回使うことができリソースも稼ぎます。

    Chouchou 話題騒然 ティルア
    対<ギーゼ>相手に最も活躍します。
    Chouchouネームにパンプするので<ルシール>は相性が良く、<レイラ>、<クルク>と合わせてパワーの高い連パンをします。
    3枚目は保険でいれていましたが使ったことがないので他のカードに枠を渡してもいいと思います。(候補はヒールを捲ってしまって初回超越が弱い時の保険に<最大級の喜び ルチア>)
    アルク>とは使い分けて2超越目に使います。

    パーフェクトパフォーマンス アンジュ
    対リンクジョーカー用カード。
    呪縛カードを戻すのが仕事です。
    (リンクジョーカーと未だに当たってないので使用回数は0です)

    絶海のゼロスドラゴン メギド
    ルシール>がダメージに飛び回った時の保険詰めカード。
    (未だに3枚ダメージに消えたことはないので使用回数は0です)

    エアーエレメント シブリーズ
    乗ることがあればほぼ勝ちです。
    アンジュ>のライドとシブリーズに乗った時のボーナスでアドバンテージの差を突き放します。
    また、<リッカ>があればノーコストで乗れるのでCBを<スピカ>に回して連パンもできます。

    Gガーディアン 採用理由
    Gガーディアンは優秀な効果が多く、幅広く使えるので全て1枚ずつ採用しました。

    至高の宝珠 サンディー
    手札が増えるデッキなので必然的に強くなるGガーディアンです。

    卓越の高貴 シトロン
    お手軽25000シールド。
    次のターンに<アンジュ>でバウンスできるので<リッカ>と合わせてコスト回復をします。

    触れ合う手と手 レオナ
    対<ギーゼ>で特に使います。 使い方は<ルシール>を手札に戻して返しの超越のコストに使い盤面の強化を図ります。
    2枚目が欲しいことが結構あったのでここは増やしてもいいと思います。

    ラグジュアリーウェーブ エリー
    ドロップの守護者とGゾーンの同ネームにつきシールド値が上がります。
    サンディー>とは使い分けて使用します。
    ちなみにGゾーンに戻る効果は自身がガーディアンとして使用された時にしか使えないらしいです。

    Chouchou 安息の歌 ミレーナ / Chouchou 現場監督 プラティ
    ルシール>を戻してコスト回復するカードとして使います。
    基本的にルシールを避難させるために<ギーゼ>相手に使うことが多いです。

    マリガン
    基本的に<アカリ>は何枚持ってても戻さないです。
    アカリ、<シャンディー>、<アンジュ>を引きに行くマリガンをします。

    例1
    アンジュ>、<スピカ>残し
    理由 ライドに使うG1がないので引きに行きます。

    例2
    アカリ>、アカリ、<アイナ>残し
    理由 アイナをライドに使いアカリはすべて盤面に出すため

    例3
    シャンディー>、シャンディー、<アカリ>残し
    理由 <アンジュ>を探しに行きます。シャンディーはダブついても強いカードなので残します。

    例4
    先行なら<アカリ>、アカリ残し
    後攻ならアカリ、アカリ、アカリ残し
    理由 後手は札が変換できるが先行は若干リスクがあるので戻す枚数が変わります。対面がギーゼやミラーとわかっているならスキップをするので後攻と同じマリガンをします。

    プレイング
    序盤はマリガンで引いた<シャンディー>、<アカリ>の枚数で変わります。
    アカリ、シャンディーを引いていたら序盤から3パンを仕掛けます。リソースが尽きないので先に動きに行きます。
    ただし、後手で3パンするとアカリがヒットしないで面を開けられずにシャンディーのコストを貰えないので後手は2パンがベストです。

    アンジュ>に乗るタイミングで自分のリアガードをしっかりバウンスできる様に配置は心がけます。
    後手だと超越を含めて盤面に2枚は配置しておきます。

    超越後です。
    初回超越は<アルク>です。
    アンジュでサーチした<ルシール>と合わせて連パンします。
    ここで<スピカ>を引いていると7パンして相手を瀕死まで持っていけますが持ってない時は<レイラ>とルシールを組み合わせて少ないアタック数でデカイ要求値でアタックします。

    相手のターンにルシールが狙われそうな相手には<イルーネ>で消したり、Gガーディアンの<ミレーナ>、<プラティ>、<レオナ>で避難させます。

    2超越目です。
    ここからは<ティルア>、アルクの2択になります。
    アイナ>を持っているならアルク、なかったらティルアに乗ることが多いです。

    超越のコストでルシールやアイナを大量に切って超越します。
    その際コールしたルシール、アイナでパワーとハーモニーを与えます。更に超越ボーナスでリアガードをバウンスし、足りないレイラ、イルーネをサーチして超パワーの連パンをします。

    ティルアパターンの場合、レイラを2枚配置できると5〜7万のパワーでの連パンなので相手が4点、5点なら詰みます。
    アルクパターンでもハーモニーパンプ、アイナ、ルシールと合わせると2〜3万の要求値で連パンできるので大体詰みます。

    簡単にでしたが今回の記事はこれで終わりです。ご閲覧ありがとうございました!

    何か気になることがありましたら、こちらまでお願いします。twitter→@ryogyoza

【涼】竜魂鳴導デッキ紹介 ストイケイア-ナナクリル

by 涼

READ MORE

vol.14 魔宝竜皇 ドラジュエルド・マグナス

by ゆうちゃん

READ MORE

デッキ紹介 Dスタン ディノフェスト入りガルグレックス

by タカギ

READ MORE

【Dスタン】星海オーダー入りユースベルク再鍛デッキ紹介

by 宏人

READ MORE

デッキ紹介 Dスタン バディファイト 臥炎 キョウヤ

by タカギ

READ MORE

ヴァンガード買取強化カード紹介!!(8/20)

by -遊々亭- ヴァンガ担当

READ MORE

ヴァンガード 7/1~7/15 販売ランキング

by -遊々亭- ヴァンガ担当

READ MORE

【閑話回】ヴァンガード裁定クイズ 月牙蒼焔編

by タカギ

READ MORE