【69ページ目】タカギ | ヴァンガード | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【69ページ目】タカギ | ヴァンガード

ヴァンガード 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ヴァンガード担当アカウント@yuyuVg 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

タカギ アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【タカギ】竜皇覚醒コラム

    posted

    by タカギ

    ご無沙汰しています、タカギです。
    七色の歌姫からそれなりに時間が経過し久しぶりの記事となります。一部の方々は自慢のバミューダデッキが完成したでしょうか?私もどんな方向に構築しようか悩んでいたら新弾の発売日となりました。
    レインディアデッキどうすればいいんですかね。

    さてそんな話はほどほどにしてリンクジョーカーのクランブースターとトライアルデッキが控える中どのような環境になっていくのでしょうか楽しみです。

    竜皇覚醒でのおすすめカード
    強雷の円刃 グリゼル
    なるかみから雷激関連の1枚です。
    1つ目の効果ですがとりあえず注意が必要な書き方がされています。
    アタックされた時か、相手のカードの効果で選ばれた時、という誘発条件が記載されています。
    1度相手の効果によって選ばれた以上効果が誘発しヴァンガードの鉄則である「可能な限り効果を解決する」という処理が行われます。相手のリアガードを1枚選び、退却させるや相手のリアガードを1枚選び、呪縛するといった効果で選ばれた以上<グリゼル>の効果が待機状態になり相手の処理が終わったら可能な限りグリゼルの効果解決を行ってください。
    あくまで効果で選ばれた場合に限るので全てを選ぶ効果や<一掃の梟匠 セスリーン>のような列一掃効果は選んでいないので効果は誘発しないので注意しましょう。

    2つ目の付与効果はサークルを選んでるので後列にいる抵抗持ちのユニットも選択可能です。単騎18000というパワーラインはなるかみにおいて扱いやすいパワーなので積極的に採用してもいいと思います。
    忍竜 ウンガイ
    忍竜 ウンガイ
    ぬばたまより変化球の1枚です。
    1つ目の効果は捨ててから1ドローの手札交換ができます。一度使ったらそのターン中はもう使えないので何度も使うことのないよう注意しましょう。
    2つ目の効果は
    「あなたのリアガードを2枚までと相手のユニットを1枚まで選ぶ。そのターン中、それらのユニットのパワーを11000になるまで増減させる。」
    という少々変わった書き方のされた効果です。11000のパワーになるように増減させる、つまり9000のユニットは永続で+2000され16000のユニットは永続で-5000されます。増減される数値はウンガイが登場したタイミングで確定します。
    相手のユニットを選べるのでVを選択可能です。なので一度パワー減少値が確定するとそのターンは永続的にそのパワー減少が付与されます。
    喝采の美声 ローリス>で♪♪状態を作り16000になった状態でウンガイの効果を受け-5000され、さらに♪♪状態が解除されると+5000されていたパワーが減少し6000のVが完成します。Vを強化したつもりが弱体化してしまいます。こういったパターンもあるので注意しましょう。

    暁月の斎女 アキヅキ
    連携ライド補助でかわいらしいイラストが1枚やってきました。
    基本的に連携ライド補助カードは連携ライドをアシストしたらそれ以降はバニラになるのが多いですがこのカードはしっかりグレード3以上になってもサポートしてくれます。
    さらに連携ライドのサポートも優秀で手札効果で山札から直接持ってきて安定した連携を行えます。

    竜皇覚醒の発売により評価の上がったカード
    バトルシスター まふぃん
    バトルシスター名称なんて関係ない山札に返すことが出来ればいい、<エキサイトバトルシスター みろわーる>で無理やりバトルシスター名称を手に入れよう。と散々な扱いをされてきたカードですがここに来てのバトルシスター強化で本来想定されていた使い方をされるようになりました。
    バトルシスターは構築次第では序盤からカウンターを使い攻めていくスタイルもありカウンターが2つも回復できさらにはパワーも上がり山札にクリティカルが返るという大変に優れたカードです。

    竜皇覚醒で雷激や儀式、支配などが強化されましたが、今回のイチオシ、使ってみたいキーワードはどれですか?
    今回の目玉である<覚醒せし竜皇 ルアード>を筆頭に儀式のルアード軸がガード制限パワーパンプを行えたり縦列除去をしたりとダムドの焼きの足りなさやフィニッシュ力を獲得しました。
    ギアクロニクルもカウンターを使用しないで山札回復もできる<クロノドラゴン・ギアネクスト>の登場により戦術の幅が広がりました。
    儀式の強化が目立ち、強いとサンドバックにされて自覚していますが、私は久々に注目されている神託を触っていくつもりです。

    また、名称持ち<シシルス>互換も配られるようになってきましたので今後も過去の名称も強化されるかもしれないですね。楽しみです。

    竜皇覚醒の発売により、どの様に環境が変化するか?
    9月発表の新制限次第だと思うのでなんとも断言しにくい状況です。
    今回の収録クランに絞って環境上位に居るデッキとしたら引き続きルアードとギアクロニクル辺りが力を伸ばして居座り続けるとは思っています。
    問題はジェネシス、ダークイレギュラーズ辺りが今回の制限をどう回避してくるかだと思います。
    ブラスターも結果を残しているほうだと思いますがどうなるのでしょうか楽しみです。

    竜皇覚醒の一番好きなカード
    バトルシスター ちゅろす
    ちゅろす
    バトルシスターデッキ以外のオラクルにも入れようとしたら流石に<ロゼンジ・メイガス・ファイン>にしとけとなります。でも私は1枚は入れる気がします。
    バトルシスター ままれーど>はなんとか入れました。ドロー効果は素敵ですね。


    以上となります。
    今回はSPクランパックもなく寂しい気がしていましたが高レアリティのカードを筆頭に素敵なカードが多く今日のカードをワクワクしながら見ていました。新制限とリンクジョーカーの強化を控えて今後の環境がどうなっていくのか楽しみです。

【タカギ】デッキ紹介 小さな飛躍 リディ

【タカギ】七色の歌姫と歌姫の初舞台のコラム

    posted

    by タカギ

    ご無沙汰しております。タカギです。
    さて今回は新弾で個人的に気になったカードをチェックしていければと思っております。
    七色の歌姫と歌姫の初舞台のおすすめカード・気になっているカードを教えてください!
    『Chouchou パルフィー』
    さりげなくバミューダを救ったGガーディアンです。
    今までの20000シールドのGガーディアンは微妙に使いにくい場面がありました。しかし、今回のGガーディアンは自動効果での手札枚数参照のシールド値上昇を行います。自動能力ですので効果解決後に手札が2枚以下になってもシールド値は増えたままです。便利ですね。

    『アルカディアスター コーラル』
    コーラル専用の初回超越候補が来てくれました。
    効果はとりあえず山札から好きなカードをソウルに入れられます。好きなカードをです。かなり大変な効果です。以前までのコーラルは<憧憬の紡ぎ手 リリカ>を使用したりしてクロスライドを狙いましたが山札からソウルに送りこむこのカードにより安定した動きができるようになりました。
    他にも<フロンティアスター コーラル>を無理なく表にすることが可能で以降の<フロンティアスター コーラル>に超越したとき表の<フロンティアスター コーラル>が2枚以上の条件も簡単にクリアできるようになりました。

    『SW-PR♥ISM ティティス』
    FVです。<PR♥ISM-I サンシャイン・ヴェール>の超越時に大活躍します。
    ヴェール>のバトル終了時の疑似Vスタンド効果は強力ですが手札にライド用のグレード3がなく、<PR♥ISM-I サンシャイン・クリア>を使って山札からサーチすると良いのですが、<ヴェール>の効果解決前に<クリア>を手札に戻す必要があります。
    SW-PR♥ISM ティティス>はコストも必要なく無理なく<サンシャイン・クリア>を<サンシャイン・ヴェール>の効果解決前に戻すことが出来るので便利です。

    ヴェール>の効果で手札に戻してるからそこで<クリア>を戻してサーチしてからライドすればいいんじゃないの?という意見があると思いますが、<ヴェール>の効果はリアガードを手札に戻しライドを行うまでが効果処理であり他のユニットの効果処理は割り込みできません。
    なので<ヴェール>の効果で<クリア>を戻してもライドを解決してから<クリア>のサーチが発動可能になるのでその点は注意しましょう。

    七色の歌姫と歌姫の初舞台の発売により評価が上がったカード、テーマ(名称など)はありますか?
    今回は多くの軸をまんべんなく強化しており多方面のテーマの評価が上がりました。
    また<Chouchou 超主役 ラプリア>や<Duo アイドル皇帝 クーナ>のように名称を持っているとフルに能力が使えますが非名称でも十分な動きができるGユニットが登場し「はあ?なんでお前名称指定Gユニットをそのデッキで使ってるんだ?」と言われることも出てきました。焦らず慌てず効果を読み直してもらうようにしましょう。
    他にも<パーフェクトパフォーマンス アンジュ>の登場によりどうしようもなかったリンクジョーカーにも強気に挑めるようになりましたので「そういえばこんなデッキ持っていたな」という人も強化してみると面白い動きができるかもしれません。

    新弾で組んでみたいデッキはどのテーマですか?
    現状でChouchouとリディは形になりました。はいローリスではなくリディが先に完成しました。他にもレインディアとコーラルとシズクを組んでみる予定です。
    次の箱までわりと期間があるのでゆっくりと構築を考えていこうと思っています。シズクがサブVになるのかそれともしっかりとメインVとして据える構築ができるのか個人的に楽しみです。
    ■最後に七色の歌姫と歌姫の初舞台での一番好きなカードを教えてください!
    Duo 海流曲芸 ペイトーニャ
    ふーみさんのイラストです。
    白バージョンが好きです。
    私ではちょっと使いこなせないです。

    今回は新弾の気になるカードなどを紹介していきました。
    次回はバミューダのデッキ紹介記事を公開予定です。

2025年10月施行ファイターズルール更新を見て

by 涼

READ MORE

vol.16 制限について

by ゆうちゃん

READ MORE

デッキ紹介 Dスタン 刀剣乱舞-加州清光 祝装

by 涼

READ MORE

【Dスタン】三日月宗近 祝装デッキ紹介

by 宏人

READ MORE

デッキ紹介 Dスタン バディファイト 臥炎 キョウヤ

by タカギ

READ MORE

ヴァンガード 9/16~9/28 販売ランキング

by -遊々亭- ヴァンガ担当

READ MORE

ヴァンガード 竜魂鳴導 販売ランキング

by -遊々亭- ヴァンガ担当

READ MORE

リリカルモナステリオ あわてんぼうのクリスマス リリカルブースター 予約受付中

by -遊々亭- ヴァンガ担当

READ MORE