【62ページ目】タカギ | ヴァンガード | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【62ページ目】タカギ | ヴァンガード

ヴァンガード 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ヴァンガード担当アカウント@yuyuVg 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

タカギ アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

デッキ紹介 Pスタン 「Ghost Pockets」 後編

    posted

    by タカギ

    デッキ紹介 Pスタン 「Ghost Pockets」 後編
    タカギです。お化けデッキの解説後半戦を行いたいと思います。

    回し方について
    FVは基本的に<グルナッシュ>です。
    バインドに飛ばされる可能性がある場合必ずソウルに入れたままにしょう。また<醒のバンシー>がいなく自分から有効な退却手段が無いため他のデッキにもソウルに入ったままというパターンが多いです。

    グランブルーというクランなのでG2を多く採用して序盤から横に並べやすいようにしています。序盤から並べていき攻めて相手からの攻撃に対してはリアガードをどんどんインターセプト要員としてガードに使って問題ないです。


    G3ライド時には出来れば<でめとりあ>に乗りたいです。でめとりあの登場時効果で一気にドロップゾーンが肥えるようにお祈りしながら山札をめくります。通常のデッキよりG1の枚数を削ってはいますがどのタイミングでG1が見えるかは完全に運なので過信はしないようにしましょう。

    初回超越時は選択肢が多くあります。

    スカルドラゴンかナイトストームにライドした場合
    基本的にこの場合は<でめとりあ>の効果が使えていないためほとんどドロップゾーンが肥えていません。
    本当に何もない場合は<ネグロゾンガー>を使いドロップゾーンに良いカードが落せるようにします。

    バンシー>効果でソウルがたまっているなら<ガッシュ>を使います。ドロップゾーンに何も無く手札も無いならバンシーをコールして再びソウルに入れてドローに変えましょう。
    今回の構築では2セット目のガッシュが無いためソウルを増やす意味がそこまで強くないので出来れば避けたい手段ではあります。また、ガッシュはフィニッシュ候補のひとつであるので温存はしておきたいという気持ちもあります。

    バンシーが吸えてないのなら<ナイトローゼ>を使い<砲撃>等を蘇生します。

    でめとりあにライドした場合
    ドロップゾーンが肥えなかったら先ほどの<スカルドラゴン>か<ナイトストーム>にライドした場合の動きをします。

    ドロップゾーンが肥えた場合パターンが相手のダメージによって変わります。
    序盤の攻めが有効に働きダメージが4点等であったらファイナルターンを目指します。
    ソウルが無い場合は<ゾンガー>に超越し、ゾンガーの効果でスカルドラゴンを蘇生し高い要求値を繰り出します。
    ソウルがある場合は<ガッシュ>で盤面を整え<コロンバール>や<ナイトミスト>を絡めて連パンします。
    初回超越からそれなりに要求値が取れるので十分攻め落とせるか致命傷を与えることが出来ます。


    相手の点数があまり入っていなかったら無理に攻め落とそうとせずに生き延びる動きをします。
    この場合とりあえずヒールトリガーが引きたいのでガッシュを使い<バンシー>バンシーを大量蘇生してドローをして発掘するのがかなり有効な手段になります。
    途中で<ドラクート>などを挟んでもいいですがGゾーンを表に出来ないことや亡霊持ちが少ないので少々使用するタイミングが難しいです。
    耐久の面に関しては<くれみー>がいることで10000シールドのインターセプトができたり<ネグロノーラ>の効果で旧効果の完全ガードをコール出来るのでガード制限に強いだけでなく、完全ガードが使える回数が増えているので多少は生き延びやすい構築にはなっています。
    GBつきのGガーディアンなどを使いGゾーンの表の数を稼ぎゾンガーの威力を高めてスカルドラゴンを繰り出すか<ガレオン>を最悪2回使い攻めます。

    序盤から攻め込みそのまま勝てなければ負けといったデッキタイプではなく、少々の長期戦も見込んだデッキなので使っていて楽しいデッキだと思います。
    今後も新たなG1でお化け名称を持っているカードが追加されたらと願いつつ使っていこうと思います。


    今回は以上となります。ありがとうございました。

デッキ紹介 Pスタン 「Ghost Pockets」 前編

アジアサーキットの覇者のコラム

    posted

    by タカギ

    アジアサーキットの覇者のコラム
    ご無沙汰しています。タカギです。
    今回はディメンションポリス、グランブルー、アクアフォースという「このクランを待っていた!」という方が多いと思われる「アジアサーキットの覇者」が発売されました。
    今回も注目カードを皆さんと確認できればと思っています。

    「アジアサーキットの覇者」でオススメのカード、気になっているカードを各レアリティ毎に教えてください!
    VR 魔の海域の王バスカーク
    永続効果でドロップゾーンの枚数が10枚以上なら5000パンプとクリティカル+1が得られます。パワー増加をクリティカルの増加は通常登場時効果やコストを支払う事により得られる効果ですが今回はグランブルーでは達成しやすい条件でノーコストかつ永続効果にて得ることができます。
    プロテクト>において常にV1枚で圧力をかけることが出来るのはファイトを有利に進めることが可能です。

    さらにグランブルーらしい蘇生効果も持っています。蘇生するユニットの制限もないので選択肢の幅が広いです。さらにグレードの数だけパワー増加もありVの圧力がさらに上がります。

    RRR タイダル・アサルト
    皆が大好きなユニットが<以前>とは変わった効果を持って帰ってきました。
    2回アタック可能な効果には変わりありませんがタイミングをしっかりすればパワーダウンのデメリットが無くなりました。
    変更点としてスタンドするのにソウルブラストを行います。以前はコスト無しで行うことが出来ましたがコストを必要とすることにより1回目のアタックでタイダルからアタックすればパワーダウンがありません。
    一見大きなメリットに見えますが2回目以降に初回のタイダルのアタックと効果を発動すると4000の2回攻撃になります。しかし、アクセルサークルに置けば14000の2回攻撃のと中々に凶悪な攻撃となるので完全に1回目限定のユニットではない面白い調整になっていると思います。

    RR 不死竜スカルドラゴン
    バスカーク>で蘇生していくのを想定した効果です。
    しかしリアガードに置くのが良さそうなデザインですがギフトの<プロテクト>を持っていてパワーパンプ効果はVでも使えるのでVに置いても活躍してくれます。

    R ダンシング・カットラス
    一時、七海のデッキによりヴァンガードG環境でも見た<ダンシング・カットラス>が今回も帰ってきてくれました。
    かつては同じ効果を持っていた<ラック・バード>が同じような効果に同じパワーとして<プロテクト>のオラクルに配られたのですが、今回<ダンシング・カットラス>はグランブルーというクランに合ったドロップゾーンからの蘇生効果にパワーも6000という以前とは違ったパワーを持っています。
    貴重なカウンターチャージ要員として活躍してくれます。

    R お化けのちゃっぴー
    ちゃっぴー>も登場です。以前の効果とは変わり攻撃的にも防御的にも使えるようになりました。
    盤面に出して一時的なアタッカーにしてもいいですしPスタン環境なら<ネグロノーラ>でガーディアンに使う候補です。

    R 発光信号のペンギン兵
    ペンギン兵>が効果もパワーも新たに帰ってきました。
    素のパワーも十分な数値を持ちさらにヒット時効果であるもののバトルフェイズ中にカウンターチャージを行うことができます。

    「アジアサーキットの覇者」には3クラン封入されていますが、どのクランを最初に組みましたか?
    グランブルーを組みました。お化けの新規がもらえたのでPスタンのお化けデッキも改めて考えています。

    「アジアサーキットの覇者」の発売により、どのように環境が変化すると思いますか?
    ディメンションポリスのノーコストVスタンドにフォースも組み合わさり強力な数値となるパワー、相変わらずの蘇生効果にプロテクトの固さを手に入れたグランブルー、たちかぜとは違い純粋な連続攻撃に重きを置きアクセルの恩恵を活かしているアクアフォースとどのクランも環境に大きく干渉してくると思います。

    最後に「アジアサーキットの覇者」で1番好きなカードを教えてください!
    お化けのりっく
    何故か<シシルス>互換もお化け名称がついており、お化け名称にとことん優しいグランブルーですが今回もヒールトリガーがりっくで配ってくれました。
    効果持ちヒールもいいですが、素のガード値が高いこちらも魅力的で悩んでいます。


    ディメンションポリス、グランブルー、アクアフォースが来たからスタンダード環境に挑むといった方もいらっしゃるであろう今回のパックですが、どのクランもワクワクする効果が盛り込まれており環境を賑やかにしてくれたと思います。
    皆さんも自分の自信のあるデッキを見つけれたらと思っています。

    今回は以上となります。ありがとうございました。

デッキ紹介 Dスタン Cadeau ♡e Amour シャルモート

by タカギ

READ MORE

リリカルブースター「リリカルモナステリオ あわてんぼうのクリスマス」発売直前コラム 後編

by タカギ

READ MORE

あわてんぼうのクリスマスのコラム

by タカギ

READ MORE

デッキ紹介 Dスタン シェアラ入りリルファ

by タカギ

READ MORE

vol.17 夢咲き誇る楽団長 リアノーン・トロイメント

by ゆうちゃん

READ MORE

ヴァンガード買取強化カード紹介!!(10/29)

by -遊々亭- ヴァンガ担当

READ MORE

ヴァンガード 11/1~11/15 販売ランキング

by -遊々亭- ヴァンガ担当

READ MORE

冥淵葬空ブースター予約受付中

by -遊々亭- ヴァンガ担当

READ MORE