【38ページ目】タカギ | ヴァンガード | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【38ページ目】タカギ | ヴァンガード

ヴァンガード 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ヴァンガード担当アカウント@yuyuVg 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

タカギ アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

デッキ紹介 Dスタン 白リルファ

    posted

    by タカギ

    デッキ紹介 Dスタン 白リルファ
    ご無沙汰しております。タカギです。


    前回に続きリリモナのデッキを紹介していきます。

    今回はリルファのデッキを紹介します。


    デッキレシピ


    夢はでっかく!ジャイアントのリルファデッキです。

    現状での純リルファデッキですとリルファ自体のスキルでアタック回数は上がりますが火力面が少々不安なので白翼のシステムを混ぜることにより解決をしました。

    ライドラインのG1に<アレスティエル>を採用することにより確定で山札からバインドゾーンにカードを送り白翼状態を狙います。

    ノーマルユニットにG2を採用していない為ノーマルユニットがバインドに飛ぶ分には白翼を達成できます。白翼の定めとしてトリガーがバインドに飛んだ場合は黒翼になってしまいます。その場合は<ビブエル>にてフォローする形になります。


    いくつかカードをピックアップして紹介していきます。

    包み込む恩情 トルクエル
    白翼アタッカーの1枚です。
    単騎で23000になれるかつアタック終了後にソウルに入ることが出来ます。
    盤面を広げて戦うデッキタイプの為に相手側が退却を積極的に狙ってくるデッキタイプの場合リソースが枯らされてジリ貧になってきます。

    その為ターン終了時にできるだけ盤面を空けた状態を狙います。その点で<トルクエル>は盤面を空けながらソウルに入るので非常に優秀です。
    また、ソウルに入るのが重要でこのデッキは<シュトレーデ>及び<リルファ>自身の能力によりソウルを激しく使うデッキになります。なので1枚のソウルチャージが明確に勝負を分けてきます。


    細かいカード採用に関して
    逡巡の空 アレスティエル
    G1のライドラインの<アレスティエル>ですが白翼達成時にはライドコストをSB1にすることもできます。
    手札コストをソウル消費に変えることをできますが先述した通りこのデッキはソウルが重要なデッキです。
    初回ライドの時点でソウルは基本的に3枚で<リルファ>で1枚使用<シュトレーデ>効果で2枚使用とキレイにソウルが消えてしまいます。
    なので下手にソウルを使うと後に能力をフルに発揮出来ないことがあるので手札に<ペルシス>があれば使っていいのですが状況に応じて使っていきましょう。

    珠玉の一曲 エドウィージュ
    効果持ちクリティカルですが<リルファ>の連続アタック効果では後列がG2以上である必要があります。なので<エドウィージュ>をブースターとして後列に置いてソウル確保をしようとするとリルファ能力が使えなくなります。

    なのでここはノーマルのクリティカルを採用して最悪前列に置いてアタッカーにするという選択肢もあります。しかし絶対に後列にG3を並べるという状況が毎回狙えるというわけではないので一度控えめなターンを作る時がありその時はリルファ効果を使わないためにソウル確保としてエドウィージュをブースターとして使うことがあるので今回のデッキレシピでは効果持ちクリティカルを優先しています。

    降り注ぐ歌声 エルケエル
    今回は<エルケエル>を採用せずにライドデッキからフォローする形を取っています。
    エルケエルを使えば確定で永続に白翼にすることができます。
    しかし、エルケエルの場合ライドラインをリルファに変えてG1<リルファ>効果でエルケエルを置いてG3ライド時にエルケエルを発動して白翼を満たす形になります。

    この問題点としてG2<リルファ>効果が基本的に無駄になる。相手が退却効果を持っている場合ほぼノーガードのエルケエルが退却されてしまいずっと白翼が満たすことが出来ないといった点が挙げられます。

    確定というのはこの上なく強いのですが相手によってはデッキの中の多くのカードがバニラになるという状況が生まれる為に今回は避けました。

    さて今回はリルファに白翼のシステムを加えた白リルファの解説をしていきました。
    研究隕石のようにちょっと足りないところを他の軸を加えることにより補填する方法に則り今回は白翼の力を借りました。



    今回は以上となります。ありがとうございました。

デッキ紹介 DスタンPR入りミチュ

    posted

    by タカギ

    デッキ紹介 DスタンPR入りミチュ
    ご無沙汰しております。タカギです。


    皆さまリリカルモナステリオのデッキ回していますでしょうか?

    直近はコラボブースター、クロノジェットのデッキセット、女神降臨辺りは情報が公開されていますがリリカルモナステリオに関しては特に公開がなく周期的にも少なくても年明け以降にしかリリカルモナステリオの新弾のリリースの気配がないです。


    しかし、最近は大会参加で貰えるPRの質が良くタマユラに<壊れたオモチャ>、テグリアには<復讐の誓い テグリア>、そしてリリモナにもミチュ用の<孤独に差しこむ光>が来るなどかなり実用的な強化が貰えたりしています。
    エバに<二種目の研究オーダー>が来てネックであった研究オーダーの少なさが改善され大幅に強化された前例もありとりあえず持っておいたデッキが大きく強化されたという例もあります。

    なので改めてデッキプールを見直してリリモナの現状でのデッキを作り現状を再確認することによりPRの強化に備えておくことも必要かと思います。

    今回に続いて現状でのリリモナのデッキをいくつか紹介できたらと思っています。

    まず最初にPRが配布されたミチュのデッキ案を紹介します。

    デッキレシピ
    グレード2
    4


    PRは4枚フルで入れるようなカードではなく5枚目以降の<ノクノ>かつカウンターチャージ手段といったカードになっています。

    ミチュは既にギミックとしてはセットオーダーのシステム、ノクノのV入れ替えスタンドやアタッカーもそれなりに揃っている既に完成度の高いデッキではあったので既存の動きを安定しやすくする良い強化に恵まれました。


    いくつかカードをピックアップして紹介していきます。

    孤独に差しこむ光
    今回の追加PRです。

    ミチュのV指定で<ノクノ>に関してのサポートになります。
    デッキからドロップにノクノを置くか中央後列にノクノが居ればカウンターチャージを行えます。
    ノクノへのアクセス手段はG2のミチュのサーチかイルセのヒット時効果しかなく少々手札に来ないという事も発生します。
    ノクノの為にマリガン等を意識して引き込めるようにはしますがどうしても引けないということもあるので事実上のノクノ5枚目以降として考えることが出来るので無理なマリガンをする必要が無くなる場面が多くなります。

    またノクノがあれば超お手軽カウンターチャージ手段となり重宝します。

    爽やか王子 ハリエット
    準備は万端!>+<花の祝砲>が揃えば単騎13000になるG1です。
    手軽に置けるアタッカーでかつ生存してしまったらそのまま後ろに下げてブースターとして運用できます。
    退却能力が強い現状では簡単に除去されてしまいますがアタッカーになりつつ過剰にアタッカーを引き込めばブースターとしても使える点が魅力的で入れています。

    ハリエット>を抜いて<孤独に差しこむ光>の2枚目にしてもいいです。その辺りは個人の好みによると思います。

    太陽より輝いて ヴィーネ
    何もしなくても18000になる強力なアタッカーです。
    G3なのでインターセプトが無いですがDスタンにおける18000の強力さはかなり効いてきます。
    5千では守れず1万5千は過剰の素晴らしいラインです。

    また追加の効果で山札を少し増やせるのでLO負けも防げます。

    細かいカード採用に関して
    準備は万端!
    2枚採用すると極光戦姫対面にて相手側のG4ライドでソウルを枯らされても2枚オーダーに置いておけばソウル2枚が確保出来てミチュの効果が発動できるという手段を知り取り入れています。
    極光戦姫以外に関しては手札コストとして使えばいいだけというのもミチュの良い点です。

    切り取る一瞬 イルセ
    ここは<透き通るキラメキ アウラ>との選択になる所です。
    アウラは確定でどんなオーダーでもサーチできるので<孤独に差しこむ光>にも対応します。更には<四精織り成す清浄の盾>もサーチできるのも優秀です。
    イルセ>の場合セットオーダーに限定される上に山札の上5枚しか見れません。しかし、煌求者もサーチ対象になるので<ノクノ>やペルソナライド用のミチュも探せる点が違ってきます。
    ノクノが引けない点はオーダーで解消出来たりしていますがデッキを掘るスピードが早く、また<準備は万端!>でソウルにミチュが入る場合もあるのでミチュをサーチできるという点に助けられているのでイルセを好んで入れています。

    一応アウラはドロップに置いてしまいますがイルセは山札の下に置くのでLO負けを遠ざけてくれるという差異があります。


    さて今回はPR追加のあったミチュの新デッキ案を紹介しました。
    以降はブースターで追加されたカードを使って現状でのデッキ案を提示しつつこんなカードがあると有り難いなといった話をしていけたらと思っています。


    今回は以上となります。ありがとうございました。

烈火翠嵐のコラム

    posted

    by タカギ

    烈火翠嵐のコラム
    ご無沙汰しております。タカギです。
    今回は烈火翠嵐の発売ということで気になるカードをチェックしていけたらと思います。

    今回はドラジュエルドの新規G3がリリースしたりユースベルクやリアノーンの強化があったりクロスオーバードレスの新規、ブランドゲートより新軸ヴェルストラの登場と前回の弾のシンプルな強化+αといった内容になっています。

    デッキ強化案の参考になれば幸いです。


    「烈火翠嵐」でのオススメのカード・気になっているカードを各レアリティ毎に教えてください!
    RRR 武装烈砲 バウルヴェルリーナ
    クロスオーバードレスを持つ新規ユニットです。

    クロスオーバードレスをしていればSB2をすればRを1体退却させることが出来ます。ターン1回の制限がなくソウルのある限り相手のユニットを退却させることができます。


    また、下の効果ではRのないサークルひとつにつき+2千をした上で相手のRが1体以下であればCB1でシングルドライブを行えます。
    Rでドライブチェックが出来るのはシンプルに強力な上にパンプも行えて打点も上がる中々に豪華な効果になっています。


    このユニット1枚で相手の盤面を処理できる上にドライブチェックを行うことによる手札補充も賄うというかなり強いクロスオーバードレスユニットに仕上がっています。

    RRR 博愛の乙女 アラセリス
    リアノーン>強化の1枚です。

    リアノーンは既にブースターはいくつか強力なユニットがあるのでG3の前列に置くユニットの追加といった感じになっています。

    効果としては手札から登場するとCB1SB1で山札上から3枚をドロップに置いてドロップからG2以下を蘇生するかVと同名を手札に加えることができます。

    相手によって退却させられたブースターを蘇生させることができたりドロップが肥えてなくても自身の能力で肥やしてからの蘇生が行えるのも強力です。

    またブースターの確保が何とかなる場合はドロップからペルソナライド用のユニットを引っ張ってくることも出来るので戦術の幅がかなり広く柔軟に対応できる優秀なユニットです。

    RR 装破竜 ウルバーゴ
    クロスオーバードレスの元になるプレアドラゴンです。

    ドレス元になるとCB1でソウルの確保と相手のユニットの退却が行なえます。
    すべての効果が<武装烈砲 バウルヴェルリーナ>の為のお膳立てと言わんばかりの能力になっています。

    バウルヴェルリーナにドレスしないとしても相手の盤面を触れる効果だけでも強力で積極的に使えるドレス元になっています。

    RR 集積の魔女 セクアンナ
    ユースベルクの強化です。

    ユースベルクがいれば単騎1万になり、レヴォルドレスが発動すると自身をソウルに入れてVのドライブを1にします。

    ユースベルク"破天黎騎">の能力でドライブが0になっているVがドライブチェックを行えるようになります。

    レヴォルドレスの連撃がドライブチェックが出来ることになり圧力が増加する上に手札補充にも繋がるかなりデッキとしての強さが上がる1枚になっています。

    C ディプレション・サーヴィア
    バロウマグネス>の過剰にソウルを貯める性能によるデッキ切れを防ぐ1枚です。

    CB2というコストが重いですが山札にトリガーが戻せないのような制限もなく理想なソウル理想な山札を作り上げることができます。ソウルに入ったオーバーも山札に戻るのが素晴らしいです。

    「烈火翠嵐」の発売により、過去のカードで評価の上がったカードはありますか?
    ディアブロス "絶勝"ブルース
    魔宝竜 ドラジュエルド>が異なるグレードを指定する能力である為に<G4のブルース>を採用してソウルのグレードをバラけさせやすくするという運用があります。


    G3~0の選択肢だけでなくG4のカードが有るというだけでかなりグレードの管理がしやすくなり柔軟に動けるようになります。

    ただ素引きすると少々扱いに困るので過度の採用は厳しそうです。
    「烈火翠嵐」には複数ライドラインが収録されていますが、どのライドラインを最初に組みましたか?
    ブリッツCEO ヴェルストラ>のデッキを組みました。

    デッキレシピをお願いします。
    デッキレシピ


    このデッキの強み、どのような点が魅力的ですか?
    ブラントゲートの特徴でもあるセットオーダーを用いた新たなデッキです。

    メインの<ブリッツCEO ヴェルストラ>のテキストはシンプルではありますがそれ故に今後のプロダクト次第では大いに化ける可能性も秘めておりエバやタマユラのようにPRで強力なカードを貰えている前例があるので今後含めて注目のデッキです。


    メインの<殲滅機動要塞 フライシュッツ・マクシム>も盤面を手札に戻しながらRに登場し相手へのデバフとアタッカーになるオーダーと中々に凶悪な効果になっています。

    このデッキのキーカードを教えてください!
    ブリッツメカニック シュタルト
    プレイのできない<殲滅機動要塞 フライシュッツ・マクシム>をオーダーゾーンに置ける重要な1枚です。

    これにより本来の動きであるオーダーアタッカーの稼働が出来るようになる為必須の1枚になります。

    今回紹介していただいたデッキとは他に気になるギミックがあれば教えてください。
    砂塵の襲弾 オズワルド
    今回の強化の一環で<ユージン>にかなり強力なユニットを貰いました。

    ユージンをブーストすれば相手のユニットが無くヴァンガードがG3以上ならユージンをスタンドさせてドライブとクリティカルを1にします。

    ユージンは元々強力な焼き能力を持っていますがそれ以外に目立ったところは...といったデッキであったのですがそこに確定Vスタンドが出来るようになったのでかなり攻め手が増えました。
    クリティカルがリセットされてしまうのですがパワーは継続しているのでしっかりと強力なVスタンドが行なえます。
    しかしドラゴンエンパイアのオーバートリガーがVをスタンドさせる能力の為にRでブーストしたらスタンドできるというのが少々ネックです。
    Vにスタンドが搭載されているとドライブチェックでオーバーが出た場合にVはスタンドしているのでVの効果を発動しないで再度アタックその後スタンドといった運用ができるのですがオズワルドの場合そういった対応が出来なくあともう一歩といった所があるので注意しておきましょう。



    さて烈火翠嵐の気になるカードをチェックしていました。

    今回は新規軸は控えめで過去のカードの強化がメインといった印象です。
    トライアルのカードのみならず隕石、バロウマグネス、ユージン、バスティオン......などなど様々なデッキの潤滑油になりそうなカードがあるのでもう一度カードリストをチェックしてみるといいかもしれません。

    今回は以上になります。ありがとうございました。

デッキ紹介 Dスタン Cadeau ♡e Amour シャルモート

by タカギ

READ MORE

リリカルブースター「リリカルモナステリオ あわてんぼうのクリスマス」発売直前コラム 後編

by タカギ

READ MORE

あわてんぼうのクリスマスのコラム

by タカギ

READ MORE

デッキ紹介 Dスタン シェアラ入りリルファ

by タカギ

READ MORE

vol.17 夢咲き誇る楽団長 リアノーン・トロイメント

by ゆうちゃん

READ MORE

ヴァンガード買取強化カード紹介!!(10/29)

by -遊々亭- ヴァンガ担当

READ MORE

ヴァンガード 11/1~11/15 販売ランキング

by -遊々亭- ヴァンガ担当

READ MORE

冥淵葬空ブースター予約受付中

by -遊々亭- ヴァンガ担当

READ MORE