【2ページ目】月別記事:2025年6月 | Lycee Overture | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【2ページ目】月別記事:2025年6月 | Lycee Overture

Lycee Overture 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Lycee Overtureに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Lycee Overture担当アカウント@yuyutei_lycee 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

2025年6月 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【攻略コラム】東京・大阪フェスタの振り返りとNavel2.0の月カードについて【かきみ】

    posted

    by かきみ

    20250618 rise top.jpg
    【攻略コラム】東京・大阪フェスタの振り返りとNavel2.0の月カードについて【かきみ】
    皆様こんにちは、かきみです。
    今回は新弾のNavel2.0が発売したということで発売直後に開催されたリセフェスタ東京と、その一週間後のリセフェスタ大阪に参加してきました。

    大会のレポートと、新弾の月属性カードについて軽く解説していきたいなと思います。

    東京フェスタのデッキについて
    Mix月単(孫呉の血脈型) デッキ


    Navel2.0では前環境でも猛威を奮った中型花が<夢を追いかけるもう一人の幼馴染み/八重 桜>や<お世話が生き甲斐の幼馴染み/芙蓉 楓>により純正強化され、注目を集めているなと思いました。

    しかしその実、新弾環境の最強デッキは<二代目小倉朝陽/桜小路 才華>を始めとした大量のアグレッシヴ付与持ち、痒いところに手が届く<主と従者(LO-6049)>、回収速度の早いドロソであり数値操作要因でもある<白髪に執着する天才若手女優/八日堂 朔莉>などの新カード達により超強化されて中型花を始めとした様々なデッキに有利が取れるタップ雪単だと予想していたので、メタを読んでそのタップ雪に対して強い孫呉の血脈型の月単を使用しました。

    新弾のギミックを活かしたデッキも使いたかったのですが、日属性デッキなどには強いがタップ雪や中型花に不利と判断したため使わないことにしました。

    東京フェスタ 当日の対戦について
    • 一を重ねて型中型花
    • 星のしずく型中型花 ×
    • 手札宣言花
    • 手札宣言花
    • 可能性の世界型日 ×
    • 一を重ねて型中型花
    • 一を重ねて型中型花 ×
    仮想敵としてみていたタップ雪には一度も当たらず、優勝したのは中型花でタップ雪は入賞すらして無かったので、
    予想を大きく外したマッチングで4勝3敗の反省の多い結果となりました。

    大阪フェスタのデッキについて
    Mix月単(孫呉の血脈型) デッキ


    さて、前回の反省を踏まえてタップ雪ではなく中型花に強いデッキを使おう...
    とも思いましたが、中型花が優勝したあとの大会であれば中型花に強い中型雪が多いのでは?と思い、再び孫呉の血脈型の月単を使用しました。
    リストに関しては前回のリストと比べてま〜まれぇどのターンリカバリー持ちをすべて抜き、<キボウ/鳥谷 真琴>とそのサーチカードを増やして序盤の展開力を高めてみました。
    さて、気になる当日の結果は...

    大阪フェスタ 当日の対戦について
    • チューア日
    • 月に寄り添う乙女の作法2雪
    • チューア日
    • 芸術雪 ×
    • 一を重ねて型中型花 ×
    • カウンター月 ×
    なんと今回もまた予想を大きく外し、最後は3戦連続で不利対面を踏み3勝3敗となりました。

    一応今回マッチした月に寄り添う乙女の作法2雪単はタップ雪の系統ですし今回のフェスタではタップ雪が入賞&月に寄り添う乙女の作法2雪が優勝と大きな結果を残したため前回に比べれば環境を読めていましたが、それはそれとして2連続で環境読みに失敗してしまったので次回の名古屋フェスタでは何を使うか悩ましいですね。

    余談ですが、孫呉の血脈型を使った人は2大会連続で僕一人だけでした、そんな事もあるんですね〜
    Navel2.0月カードについて
    Navel2.0では新らしい基本能力「サプライズ」と「プリンシパル」が実装されました。
    サプライズを持つキャラは手札宣言やイベントを使えるタイミングでも登場できるようになり、プリンシパルを持つキャラは<飄々とした態度/八乙女 いろは>のようなカウンター妨害の影響をほぼ受けません(詳しくは公式サイトの基本能力の説明を読んでみてください)

    サプライズは現状は月属性にしか実装されていないので月属性強化ですが、その反面でプリンシパルは現状だと主に月属性に効くメタ基本能力なので、月属性にとっては良いニュースも悪いニュースもある新弾となりました。

    桜坂のプリンセス/星崎 希望
    幼き日の思い出
    新基本能力「サプライズ」をコンセプトとしたデッキを組む上で軸となるキャラ/エリアですね。
    児童文学作家志望の小さな先輩/里見 こだま>と<世話焼きな血の繋がらない妹/森 青葉>からサーチできます。

    桜坂のプリンセス/星崎 希望>はチャージを使い切った次の相手ターン開始時に場から消えてしまいますが、<幼き日の思い出>はその後も優秀なリソース源として活躍してくれます、手札宣言やイベントの使用にも反応してくれるので相性の良いカードはそれなりに多いです。

    現状はサプライズキャラがあまりいないので少しデッキを組みにくいですが、サプライズ持ちのキャラや相性の良い手札宣言、イベントが増えれば強化されるので今後に注目したいですね。

    故郷から追いかけてきた幼馴染み/雪村 小町
    数値操作&サプライズ持ちの軽量キャラですね。

    サプライズを持っている割に、実はサプライズ軸ではあまり噛み合いの良く無いカードなのですが構築制限がゆるいため他のデッキへの出張性はかなり高めです。
    サプライズデッキで活躍するサプライズキャラというより、その他の色々なデッキで使いやすいサプライズ持ちキャラって感じですね。

    虹色リストランテ/玉泉 日和子
    構築制限の都合で入るデッキは選びますが、代わりに強力なカウンター手札宣言を持っているキャラです。

    サプライズ軸のデッキで活躍するのはもちろん、カウンター月単でもカウンター札の選択肢として浮かぶのは偉いですね、カウンター月で使う場合は構築制限の都合で<飄々とした態度/八乙女 いろは>、<口うるさい義妹/桧山 璃子>と合わせて8枚までしかデッキに入れることはできませんが、環境に合わせて<口うるさい義妹/桧山 璃子>あたりと入れ替えることになるのかなと思います。

    おわりに
    ということでリセフェスタ東京&大阪のレポートと新弾カードレビューでした!
    新ギミックのサプライズ軸月単は現環境トップのデッキ達に強くないためあまり活躍しにくいと思いますが、サプライズデッキの数値感について慣れていない相手にはとても強く出れるので、サプライズ月を使わない方でもある程度自分で使って数値感を知っておいたほうがいざという時に戦いやすいと思います。

    Navel2.0限定構築の「それは舞い散る桜のように月単」なんかはそれなりに面白いデッキですし、気になる方は是非一度自分で使って数値感を確かめてみてください!

Lycee Overture 買取強化カード紹介!!(6/16更新)

【攻略コラム】Navel 2.0 カードレビュー 雪属性編【らじお】

    posted

    by らじお

    20250613 rise top.jpg
    【攻略コラム】Navel 2.0 カードレビュー 雪属性編【らじお】
    どうも、らじおです。今回はNavelの雪属性についてのレビューです。
    よろしくお願いします。

    今回の限定構築雪について
    今回は中型軸のキャラを行動済みにする能力(某有名ゲームからお借りしてタップと呼ばせて頂きます)中心の雪ということで、数値がすごいやつ。
    アミューズクラフトのときは<霊式機巧刀「折紙」>を持ってたのに今回はなくてガッカリ...というみなさんも安心。タップ能力を使えば使うほどドレスの縫製が進み、盤面のキャラがドレスアップします。そうなると更にスペックがめちゃくちゃ上がって...すごい!
    スペック最強デッキはいつでもオススメできてこちらとしても安心です。

    SRのカードについて
    誇り高き完璧&残念お嬢様/エスト・ギャラッハ・アーノッツ
    主と従者(LO-6049)
    誇り高き完璧&残念お嬢様/エスト・ギャラッハ・アーノッツ>本人はタップ雪によくあるアグレッシブ付与または未行動にするテキストと、スペック操作持ち。
    主と従者(LO-6049)>もタップ雪にありがちな、相手ターン開始時防御を固めるためのキャラを未行動にするエリア。追加で貯まる置き場を使って序盤はドロー、中盤は除去や未行動にする効果でバトルを有利に進められます。
    総じてタップ雪の基本を抑えたカードであまり特別なことはしませんが、まずはエリアを出すのがデッキとしてのスタートラインなのでキープ基準となりえます。

    白髪に執着する天才若手女優/八日堂 朔莉
    中型のドロソ。
    3ターンかけて5ドローなので2枚得かつ、シールド付与でデッキにも優しい。使い切った後はスペック操作もあるので最後まで盤面で使っていけます。
    エンゲージがないものの除去の手札宣言があるので中盤に引いても安心。プリンシパルでカウンター対策もバッチリ。
    とはいえ近代リセのスピードとしてはアグレ付与してサクッとドローしきりたいのですが、アグレから起動するとチャージが1枚減ったり、カウンターされなくとも能力は消されたり、ちょっと周りの環境は向かい風かなという感じ。

    芸術を愛するスーパーお嬢様/桜小路 ルナ
    小型のドロソ。
    4枚引くといなくなるよくあるデザインですが、DMG2で攻撃も出来るキャラなのは<乙女を夢見る少女/七瀬 留美>ぶりですね。
    DFに置いてもスペック操作で守りに強いのが嬉しい。
    惜しむらくは周りの構築制限との噛み合わなさ。
    芸術雪やつり乙2雪に入らないため、そもそもいくら強くても使用することが出来ない...
    使えるデッキでは一級品のカードなので、構築制限にはお気をつけて。

    Rのカードについて
    手札3枚かけた<誇り高き完璧&残念お嬢様/エスト・ギャラッハ・アーノッツ>みたいなカードか、手札消費が軽い分スペック操作の幅が低いorアグレ付与がない<誇り高き完璧&残念お嬢様/エスト・ギャラッハ・アーノッツ>みたいなカードですね。

    二代目小倉朝陽/桜小路 才華
    ちょっと<誇り高き完璧&残念お嬢様/エスト・ギャラッハ・アーノッツ>より重いけど、その分いじる数値が一定。エリアも2枚持ってこれるし、こっちのがSRっぽいんですが、まあ主を立たせたということで。
    誇り高き完璧&残念お嬢様/エスト・ギャラッハ・アーノッツ>の能力で参照されてますのでエリア貼る効果が被っても2人並べることになります。

    『ぱるぱるしるばー』の天才デザイナー「パル子」/銀条 春心
    登場したり除去られたりでドローする方。
    軽いので使いやすいです。

    規則至上主義なお姉さん的存在/大蔵 ルミネ
    アグレ付与だったり起こす能力がある方。
    重い分使いやすいです。

    限定構築のカードについて
    兄を一途に慕う才華の実妹/桜小路 アトレ
    二代目小倉朝陽/桜小路 才華>サーチ。軽い分スペックの上げ幅は低め。
    軽いので使いやすいです。

    大蔵家の実権を握る才華の伯父/大蔵 衣遠
    二代目小倉朝陽/桜小路 才華>サーチ。重い分除去能力あり。
    重い分使いやすいです。

    正義感の強い才華の従妹/梅宮 伊瀬也
    フランス至上主義の「ジャス子」/ジャスティーヌ・アメリ・ラグランジェ
    『ぱるぱるしるばー』の経営者「マルキュー」/一丸 弓
    キャラ1体で2体分のお得なシリーズ。
    ドロソが少なくてもキャラの頭数を揃えたい要望に応えてくれます。

    終わりに
    ということでNavelの雪の話でした。
    タップ雪、守り寄りのデッキとはいえだんだんスペックがめちゃくちゃになってきました。アミュクラの時点で強かったテーマがこぞって一線を超えてきた感じがあるので使ってみるのがおすすめです。
    使われる側としてはこのクラスを真っ向から数値で突破するのは骨が折れますが、ここが計算力の見せどころでしょう。

    今回はここまで。それではまた。

Lycee Overture 買取強化カード紹介!!(6/16更新)

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE

始めよう、Lycee overture! まとめ

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE

ゆずソフト 3.0環境 リセフェスタ通常構築戦 使用カードランキング

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE