【2ページ目】攻略コラム:2025年6月 | Lycee Overture | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【2ページ目】攻略コラム:2025年6月 | Lycee Overture

Lycee Overture 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Lycee Overtureに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Lycee Overture担当アカウント@yuyutei_lycee 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

攻略コラム:2025年6月 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【攻略コラム】Navel 2.0 カードレビュー 日属性編【でちん】

    posted

    by 攻略コラム

    20250612 rise top.jpg
    【攻略コラム】Navel 2.0 カードレビュー 日属性編【でちん】
    いつもお世話になっております。
    でちんです。

    梅雨になりましたね。
    湿気はカードゲーマーの大敵です。対策しましょう。

    ...さて、今回の記事では、5月末に発売された Navel2.0 より、
    日属性のカードを解説させていただきます。

    (Navel1.0の発売から三年半も経っているとは...月日の進みは恐ろしく早いですね)

    お時間がありましたら、お目通しいいただければ幸いです。

    SRカードレビュー
    今弾のSRは2種類です。
    両方とも移動日で使え!って書いてありますね。

    ニライカナイを探す家出少女/海咲
    EX2、AP4/DP3/SP1かつDMG3の、[ジャンプ:0]を持つ3ハンドキャラです。

    所持している能力はみっつです。
    全てが「海の龍」という置き場に関連する効果になります。

    登場時の誘発能力は、「海の龍」置き場のカードを2枚破棄し、
    自分にシールド+2するというものになります。

    後に説明する能力を使用する際、「海の龍」置き場にカードを貯めていくのですが、
    「海の龍」置き場のカードが一定枚数以上貯まると、該当する能力の宣言が出来なくなります。

    そのため、登場時誘発効果で、適宜「海の龍」置き場のカードを処理していくわけです。

    このカードは何度か出し直してプレイすることが推奨されるため、
    Mixなら<向日葵の教会>で破棄してボトムに送ったり、
    シングルなら...素直に相打ちに回しましょう。

    残りの二つの能力は、誘発効果になります。
    • (1)[0]宣言
      「海の龍」置き場の総数が2枚以下の場合、ゴミ箱のカード1枚を「海の龍」置き場に置く。
      置いたとき、味方キャラ1体にAP+2(1ターンに2回まで宣言可能。)
    • (2)[D1]宣言
      自ターン中、「海の龍」置き場の総数が1枚以下の場合、ゴミ箱のカード1枚を「海の龍」置き場に置く。
      置いたとき、このキャラは次の能力を得る。 → [コスト] [日日]を発生
    リソース加速と、APパンプ効果になります。
    基本的には、登場ターンに(2)のコスト効果を使っていきましょう。

    (2)のコスト効果を使用後「海の龍」置き場にカードが1枚置かれますが、
    (1)のパンプ効果は「海の龍」置き場が『2枚』のときもまだ使用可能です。
    なので、いつでも宣言できるAP+4で、盤面に圧をかけられます。

    (2)の効果はタイミング問わず、自ターン相手ターン中のどちらでも使用可能です。
    自分が攻める場合も、相手ターン中に受ける場合にも生かすことが出来ます。
    (最低限、本人が実質2ハンドAP8なので、他と組み合わると結構な数値が出るはずです)

    (1)のパンプ効果を使用せずにターンが返ってきたら、
    もう一度(2)のコスト効果を使用して加速しつつ、<ニライカナイを探す家出少女/海咲>を<向日葵の教会>などでボトムに送りたいですね。

    その後出し直しをすれば、払ったデッキコスト分のシールドが返ってくるという寸法です。

    序盤~中盤はコストブースト兼バッファーとして睨みを効かせつつ、
    終盤は<ニライカナイを探す家出少女/海咲>登場→誘発効果でシールド+2→適当な対象にAP+2連打→<向日葵の教会>でボトム送り→<ニライカナイを探す家出少女/海咲>出し直し→誘発効果でシールド+2
    といったふうに動くことにより、守りを固めることも可能です。

    どの能力にも無駄がないため、かなり考えてデザインされているように見えますね。
    当分はお世話になりそうです。

    元気で小悪魔な先輩/時雨 亜沙
    令和に亜紗先輩のお世話になるとはね...

    EX1、AP5/DP3/SP1かつDMG3の、[ジャンプ:0][チャージ:1]を持った3ハンドキャラです。

    所持している能力は2つ。
    誘発効果と、宣言型の効果になります。

    能力のイメージを端的に説明すると、
    超絶前向き幼馴染み/小日向 響>と<年上の従姉/安場 琥珀>を足して2で割って、取り回しのよさを+したようなカードです。

    まず、登場時の誘発効果が、以下の2種類のうちからひとつ選べます。
    • 1ドローする
    • このキャラと同列の、アイテムを持たないコスト4以下のキャラを未行動にする。
      そのキャラとこのキャラは、ターン終了時まで元の宣言型の基本能力全てを失う。
    シンプル1ドロー or 同列未行動から選択できます。

    最序盤は1ドローを選んで盤面を形成し、
    中盤以降はアンタップでダメージレースを加速するのが望ましいでしょう。

    未行動にする対象が同列キャラのみという縛りはありますが、
    盤面整理は日単の得意とする分野なので、上手にやりくりしたいところです。

    また、この能力は同番号のターン制限がないため、
    未行動付与→同列アタック→<亜紗先輩>を<向日葵の教会>でボトム送り→再度未行動付与のような動きもできます。

    ハンドの消費的にあまりおすすめはできませんが、終盤に確定で通る一列を作り、
    かつ殴れるキャラが一体だけだった場合などには、やってみる価値はあるかもしれません。

    もう一つの能力は、チャージを破棄して使用する宣言型のものになります。
    • 味方キャラ1体にAP+3する。
    • 自分にシールド+1する。
    • 1枚ドローする。(ゲーム中1回まで選択可能)
    まずは1ドローありきで、2回目以降に出し直した場合は、
    AP+3で睨みを効かせるのが得策でしょう。

    このゲームにおける(ほぼ)ノーコストのAP+3は≒ハンド1枚くらいの価値があるので、
    直接的な恩恵を受けた後も、間接的な恩恵を受けることができます。

    前述の<ニライカナイを探す家出少女/海咲>と併せるだけでも、<亜紗先輩>のAPが12まで伸びるので、
    他のカードとも組み合わせて威嚇していきたいところです。

    その点、シールド+1の恩恵は微妙かもしれません。

    しかし、最終盤の空中戦であれば、デッキ1枚の差が物を言うこともありますので、
    あって嬉しい選択肢でもあります。

    ...いや、よく考えたらこのカード、序盤中盤終盤どのタイミングでも仕事するので、
    シールド+1も、なんだかんだ言って染みそうな気がしますね。
    (上記の<亜紗先輩>出し直し行動をとれば、シールドも+2になりますし。)

    最序盤は実質1ハンドキャラとして振る舞いつつ、
    中盤は未行動付与+APパンプでダメージレースと盤面の強化をもたらし、
    終盤にも押し込みと紙一重のシールドを付与してくれる...

    そう考えたら、このカードも永らくお世話になりそうですね。

    限定構築について
    公式にレシピ、及び回し方が載ってるので、合わせてそちらもご参照ください。

    向日葵の教会>が入れられない代わりに、
    遥かなるニライカナイ>やら<正体を隠す琉球国王/月代 一渡>やらが入れられます。

    ...とはいえ日単オンリーで限定構築組むの...少々厳しそうにも見えます。
    遥かなるニライカナイ>に至りたい真の漢のデッキと言えるでしょう。

    多分<可能性の世界>を組み合わせたデッキで遊んだ方がより良いと思います。

    可能性の世界>なんですが、やたら厳しい制限をかいくぐればMixでも使えるので、
    そっちの可能性を追求する価値はあると思います。
    (<向日葵の教会>と併用できないのは厳しいですが...)

    最後にひとこと
    今回は以上になります。

    あんまり大会出られてないうちに、7回戦がデフォルトになっていてたまげました。
    いつの間にか超人気TCGになっていたんですね...

    そんな感じです。
    それでは、今日もでちんはKOOLに去るぜ!

【大会レポート】リセフェスタ東京 Mix雪単(芸術の頂点型)【ももせ】

    posted

    by 攻略コラム

    20250604 rise top.jpg
    【大会レポート】リセフェスタ東京 Mix雪単(芸術の頂点型)【ももせ】
    こんばんは、僕です。
    今回は、先日行われたリセフェスタ東京 に参加しましたので、大会や使用したデッキ、や環境の考察など記載していきたいと思います。

    新弾「Navel2.0」は過去弾以上に構築制限の作品単にフォーカスした内容で、どの作品にも特色があり、かつ一線級で戦えるデッキ、という声を事前評価の段階でよく耳にしました。
    久しぶりのMix構築戦ではありますが、そういった作品単を見ることもありそうで楽しみなフェスタだ、と思いつつ今回は大会へ臨みました。

    そんな今回のリセフェスタで僕が選んだデッキは...!?

    デッキについて
    Mix雪単(芸術の頂点型) デッキ
    EX2
    60


    ということで、今回はMix雪単(芸術の頂点型)を使用しました。

    新弾の雪属性のテーマは「タップ型」ということで、大きく強化されたタップ軸雪単を使用するか悩みました。
    しかし、環境の上位に君臨するであろうデッキを意識するとどうしてもタップ型雪単では数値が足りない部分が目についてしまい、前弾の流行りから引き続き芸術の頂点型雪単を選択しました。
    前述の「環境の上位デッキ」として、前弾から大型大会でも優秀な成績を残しつつ、新弾でも大きく強化を貰った「中型花単」が最初に考えられました。
    前弾ま~まれぇどの時点でもかなり高い数値を誇るデッキでしたが、<夢を追いかけるもう一人の幼馴染み/八重 桜>・<清楚な魔界のプリンセス/ネリネ>等、新弾のカードがさらに後押しする形で数値を押し上げており、
    さらに大体のカードが「全てのAFキャラ」に数値修正を与えるため、ほとんどのデッキで防御が困難になるほどの数値感を叩き出してきます。

    前述したタップ型雪単も個々の数値では負けていないものの、1~2列を守るのが精一杯でどうしても耐えきれない列が発生してしまうことから、選択候補から外れざるを得ない形となってしまいました。

    そういった数値感の都合から、今大会で活躍するデッキは以下の3タイプに分かれる、と考えます。
    • 中型花単
    • 中型花単以上に攻め手が多いデッキ
    • 除去やカウンターといった、数値に頼らないデッキ
    そこで自分は数値に頼らないデッキの一つである除去コントロールを得意とした芸術の頂点型雪単の使用に至りました。

    デッキリストとしては前弾で主流だった形から<巫女の血族/藍原 しおん>を抜き、新弾のリソースカードである<白髪に執着する天才若手女優/八日堂 朔莉>を採用したリストで臨みました。
    リソースカードが過剰ともいえる枚数採用ではありましたが、前述の数値感に対して<巫女の血族/藍原 しおん>と<霊式機巧刀「折紙」>で修正しても付け焼刃もいいところだ、と思いいっそのこと数値の事は全て忘れて除去に全振りしよう!と思い今回のリスト・枚数配分を選択しました。

    前弾環境での大型大会に参加できていなかったこともあり、相手の数値感を気にせずコントロールに全振りするわかりやすいゲームの組み立てができる点がかなり評価が高く、一つのデッキテーマの中でも良い枚数調整ができたと思っています。

    採用カードについて
    白髪に執着する天才若手女優/八日堂 朔莉
    雪属性のSRと言えば、と言わんばかりのドローソースカードです。
    アグレッシブで使用すると計4枚ドロー、通常運用だと計5枚ドローと、有限ではあるもののしっかりリソースを稼ぐカードはやはりSR、という感じです。
    それに加えて新しめのカードということで(?)ドローにおまけでシールド付与がついてきて、カードデザインに時代を感じずにはいられません。
    また、チャージを全て使い切った後にも数値修正に活躍してくれる等、ある程度盤面のコントロールを握った後でもしっかり仕事がある点も評価が高いですね。

    更に、手札宣言でも<師の意思を受け継ぐ者/本間 心鈴>互換の除去効果を持っており、リソースカードを登場しきった後でも引き損にならないカードデザインは本当に綺麗だと思います。
    バランスよく強いリソースカードということで、以降弾販売後もある程度以上の評価は保ち続けることが出来るカードだなぁ、と思いました。

    サブネームである白髪に執着する天才若手女優、文字面だけだと何もわからなくて作品のプレイを勧められている感じがしてそれもいいですね(?)

    当日の対戦について
    そんなデッキで臨んだリセフェスタでしたが、当日は以下の成績で4勝3敗でした。
    • 中型花単(秋姫すもも型) ×
    • 「俺たちに翼はない」単
    • サプライズ型月単
    • 中型花単(園池桜子型) ×
    • カウンター型月単
    • 大型宙単
    • イベント型宙単 ×
    敗北を喫した対戦について
    1回戦と4回戦はどちらも前述のように環境の中心となることが予想された中型花単が相手でした。
    世間的な評価では雪単側が有利という評価を多く聞いたため、こちらの展開事故はあったものの、このマッチアップを2戦中2戦とも落としてしまっているのは、自分の対面理解度の浅さを感じてしまいました。

    同じくブロガーのらじおさんは同じアーキタイプのデッキを使用して中型花単にしっかり勝利を挙げているため、そういった面でも練習不足を感じずにはいられません。
    しっかりマッチアップの勝敗を分ける決定打となる動き等を理解して、次回大会へ望みたい、と思いました。

    7回戦のイベント型宙単については完全に相性不利を突かれ、大敗を喫する形となってしまいました。
    謎の少女/リムス>・<不幸忍者/見当 かなみ>・<黒歴史を抱えるイラストレーター/常磐 華乃>等のリソース兼アタッカーカードに対して除去を打つにも打てず、<聖槍ロンゴミニアド>で大きくリソース差を付けられ、そのまま敗北......という具合で大敗です。

    イベント型宙単は芸術の頂点型雪単、中型花単どちらにも戦えそうで持ち込みとして良いデッキだったなぁ、と思いました。

    その他のラウンドは狙い通り大型除去を中心に盤面コントロールしつつ勝利を挙げることができました。
    おわりに
    以上です。今回も楽しんでいただけましたでしょうか。
    久しぶりの大型大会だったこともあり、結果には満足できませんでしたがとても楽しい一日でした。
    大会結果として、前環境から通して中型花単が4連覇を成し遂げているらしく、デッキとしてのパワー改めて感じさせられます。
    この環境で7月にリセGP 2ndを控えていることもあり、しっかり対策を練るか、自分が中型花単を使う側としての練習をするか......色々検討していきたいですね!
    早速リセフェスタ大阪が控えていたり、リセGP店舗予選があったり、まだまだ始まったばかりの環境を楽しんでいきましょう。

    それでは良いカードゲームライフを~

【攻略コラム】Navel 2.0 カードレビュー SHUFFLE!花日編【koyu@TWINT】

    posted

    by 攻略コラム

    20250603 rise top.jpg
    【攻略コラム】Navel 2.0 カードレビュー SHUFFLE!花日編【koyu@TWINT】
    こんにちは、遊々亭リセ・オーバーチュア担当です!
    Navel 2.0のカードレビューをkoyu@TWINTさんに頂きました!本日はSHUFFLE!花日編です!

    今回のSRカードについて
    お世話が生き甲斐の幼馴染み/芙蓉 楓
    登場時に2つの効果から1つを選んで処理できる効果と、自身を破棄して<健気な人界のプリンセス/芙蓉 楓>を登場させる効果があります。
    登場後はサポーターしか効果がないので、<健気な人界のプリンセス/芙蓉 楓>を配置する中継点として使うことが多いでしょう。
    健気な人界のプリンセス/芙蓉 楓>は強化、未行動効果、デッキ破棄メタ効果があるため、相手を見て適切なタイミングで登場していきたいです。
    手札宣言効果は使いやすい未行動効果なので、温存しておくのも手です。

    夢を追いかけるもう一人の幼馴染み/八重 桜
    条件が緩い全体強化効果を持ち、さらにチャージを消費することでコストを発生させたりドロー効果を使えます。
    チャージの枚数の都合上、コスト発生とドロー効果はどちらかしか使用できません。
    コスト発生と強化が噛み合っており、扱いやすいカードになっています。

    元気で小悪魔な先輩/時雨 亜沙
    登場時に1ドローするか、同列のアイテムを持たない味方キャラを未行動にする効果を選んで使用できます。
    未行動効果を使用した場合、このターンのこのキャラのジャンプは失われるので注意が必要です。
    チャージを使用する効果はAP+3かシールド+1か1ドローを選んで使います。
    1ドローはゲーム中1回しか選べませんが状況に応じて効果を変えられるので非常に器用なカードと言えます。
    何度も登場して翻弄していきたいですね。

    SHUFFLE!花日デッキについて
    「SHUFFLE!」単デッキはリーダーの<神にも悪魔にも凡人にもなれる男/土見 稟>とエリアの<SHUFFLE>を軸に3コスト以上のキャラを展開していくデッキです。
    AP/DPを操作するカードや未行動にする効果が多めに存在しており、盤面をバトルでコントロールしていくデッキになります。

    神にも悪魔にも凡人にもなれる男/土見 稟
    SHUFFLE!
    リーダーとプリンシパルを持っているので初手で必ず登場させることができ、その効果で<SHUFFLE>を配置するのでこのデッキはこれら2枚が確定で存在する状態で戦うことになります。
    稟君>は他に自身を未行動にする効果とコストを発生する効果を持ちます。
    自身を未行動にすることで<SHUFFLE>の下にカードを増やすことができます。この効果をサポーターのように使用して<SHUFFLE>の下にカードを増やし、<SHUFFLE>の効果でさらにステータスを調整できるので相性がいいです。

    異次元の水先案内人/プリムラ
    可能性の世界
    こちらはエリア<可能性の世界>を無償で配置するキャラとなります。
    可能性の世界>は自分のキャラの登場に反応してカードを下に置いていきます。登場したのがDMGが3以上のNavelの日キャラなら1枚多く追加できるので効率がいいです。
    下のカードを4枚破棄することで1ドロー、シールド+1、特定のキャラに1枚チャージする効果を使えます。登場による手札消費をリカバリーしてくれます。
    日属性に効果を発揮させるカードなので、花属性には効果を使用できないことを忘れないようにしましょう。

    妄想癖が強い神族のお嬢様/カレハ
    恐ろしく見た目が若い亜沙の母親/時雨 亜麻
    好奇心旺盛なムードメーカー/麻弓=タイム
    努力と友情を愛する熱血教師/紅薔薇 撫子
    属性が優秀なキャラ達です。
    登場時にドローできる効果を持っているので手札消費を抑えながら<可能性の世界>のカード枚数を稼ぐことができます。
    好奇心旺盛なムードメーカー/麻弓=タイム>、<努力と友情を愛する熱血教師/紅薔薇 撫子>は<元気で小悪魔な先輩/時雨 亜沙>と同じような未行動効果を持つので複数回攻撃を積極的に狙っていけます。

    気さくな神界のプリンセス/リシアンサス
    生まれてくるはずだった双子の妹/キキョウ
    気さくな神界のプリンセス/リシアンサス>の効果で<生まれてくるはずだった双子の妹/キキョウ>を出し、<生まれてくるはずだった双子の妹/キキョウ>の効果で<気さくな神界のプリンセス/リシアンサス>を出すことができる、相互に交代するカード達です。
    これらの効果で盤面を翻弄しながら<SHUFFLE>の下にカードを増やすこともできます。

    その他カードについて
    伝説の世話好き/芙蓉 楓
    時の旅人/時雨 亜沙
    どちらも手札宣言で<異次元の水先案内人/プリムラ>をサーチする効果があります。
    実質<異次元の水先案内人/プリムラ>を12枚投入できるので、序盤から必要エリアを配置できるでしょう。



    koyu@TWINTさんありがとうございました!
    ↓Navel 2.0シングルカード販売ページはこちら!↓
    シングル jp.jpg

Lycee Overture 買取強化カード紹介!!(6/16更新)

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE

始めよう、Lycee overture! まとめ

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE

ゆずソフト 3.0環境 リセフェスタ通常構築戦 使用カードランキング

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE