【29ページ目】タマーMAX | Lycee Overture | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【29ページ目】タマーMAX | Lycee Overture

Lycee Overture 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Lycee Overtureに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Lycee Overture担当アカウント@yuyutei_lycee 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

タマーMAX アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

ビジュアルアーツ 1.0発売アンケート【タマーMAX】

    posted

    by タマーMAX

    ビジュアルアーツ 1.0発売アンケート【タマーMAX】
    こんにちは、遊々亭リセ・オーバーチュア担当です!
    ビジュアルアーツ 1.0発売記念にブロガーさんへ実施したアンケート形式のコラムをご紹介させていただきます!
    今回はタマーMAXさんになります!

    ビジュアルアーツ 1.0発売アンケート
    ビジュアルアーツ 1.0発売アンケートまとめはこちら

    今回注目している属性はどれでしょうか?
    雪属性ですね。特にVA限定構築もMIXに勝てる力がありそうです。MIXの構築もSR3種と新しい除去の<ハンドソニック>。
    《死んだ世界戦線》をいれて構築するなど幅は広がりそうです。
    今回注目している属性において、持っておいた方が良い過去弾のカードは?
    SR綾地 寧々
    擬似的なドロソとして活躍します。<ハンドソニック>のコストを軽減してくれるカードなので是非入れたいですね。

    リースリット+フィアッカ セット
    SRではないのですが是非入れておきたいカードです。打点の軽減力が高く汎用性も高いので、MIXを組む上ではなるべくいれておきたいカードになります。

    SR土岐 のぞみ
    上記のSR寧々やSRかなで等を破棄して相手のキャラを除去するカードになります。VA環境が中型の主体の環境にシフトしていますが、それでも花相手などにはかなり使いたいカードなので持っておきたい一枚です。
    構築限定で一番の注目カードorタイプは?
    R神奈備命
    VA雪のドローソースです。このカードをいかに維持しつつ効果を起動させていけるかが鍵になります。

    翼の少女
    VA雪で神奈のサーチ手段になり、死んだ世界戦線でも今必要なカードをサーチできるのでとてもいいカードだと思います。

    上でも書いていますが、構築限定のの中でもVA雪単が注目しているデッキになります。イベントを打つことによって誘発する効果を並べて後半に巻き返すデッキになっており、個人的にはかなり好みのデッキになっております。
    強さとか全く関係なく、復活or収録されてして嬉しかったカードは?
    SR月宮あゆ>ですかね。能力も、旧リセと似ていてかなりの懐かしさを感じます。あゆ不幸ではなく、あゆゴールでコントロールしてきましょう。
    51gbwm2bBKL.jpg
    最後に一言お願いします!
    環境も、変わり、新しくデッキも出てきました。<輪廻転生>なども面白いデッキが組めそうな雰囲気がありますが...
    それ強い人達にまかせますw
    みなさんもこの環境を楽しんでいきましょう!

    タマーMAXさんありがとうございました!
    ↓ビジュアルアーツ 1.0シングルカード販売ページはこちら!↓
    シングル.jpg

【デッキレシピ】今日からはじめる移動型日単【タマーMAX】

    posted

    by タマーMAX

    【デッキレシピ】今日からはじめる移動型日単【タマーMAX】
    皆さんお久しぶりです。どうもタマーMAXです。

    1ヶ月ほど前になってしまいますが、移動型の日単を使用し一回戦で負けたもののサブマリンで入賞する事ができました。デッキの基本的な構築は、ゆきおさんの構築を参考にしており。そこから自分なりに好みにアレンジした形になります。

    デッキレシピ
    移動型日単 デッキ
    EX1
    14


    フェスタで使用したものになります。構築としては、花単と《聖グロ》を意識した構成になっていあす。<アルトリア(弓)>を強気の4枚投入です。
    殆ど一緒の構成で挑んだらじおさんも入賞しており、ここぞと言うときに<アルトリア(弓)>が活躍していたのでこの時の環境では正解だったかなと思います。細かい枚数は好みでの調整範囲だと思います。

    移動枠 18枚


    純粋に移動できるキャラクターの枚数をかなり多くとっています。「サイドステップ」6枠、何処でも移動8枠、「ステップ」4枠 という内訳です。この中で「サイドステップ」だけは2体AFに置きたくないので、どちらか1体だけを置くようにして下さい。

    準移動枠 8枚


    8枠とってあります。<ガイヤール>と<アルトリア(弓)>は固めるデッキに対してとても有効なカードとなるので多めに投入。
    ガイヤール>は<ネロ>と一緒に出すことで《BC自由学園》デッキのバウンスを能動的に避ける事ができます。この2種類は色々な動きに使えて日の面白い部分が詰まってるなぁと思ってます。

    DF枠
    DF枠
    18
    SRソル
    4枚
    4枚
    3枚
    2枚
    2枚


    ソル>はシステムでもあるのですが、DF枠で数えます。SP2を足しやすくなった為ただではやられないDFキャラとして運用しやすくなりました。
    採用カードは、大体おなじみのメンバー。<ペパロニ>は<ガイヤール>をDFで動かすことができるカードなのもあり多めに3枚採用しました。

    中盤の追加アタッカー兼詰めカード枠
    アタッカー兼詰め
    9
    SR安藤
    4枚


    2回使った<ソル>の前に出して追加アタッカーとしての運用や最後の詰めでも使えるカードです。
    この枠が<安藤>によって強化されたのは日の強化でもかなり大きな部分だと感じます。

    詰めカード
    詰めカード
    7
    4枚


    因幡>と<秋山>です。
    どちらも「エンゲージ」からの「アグレッシブ」で攻撃できるので確定打点になる事が多いです。
    中盤以降に1枚ずつキープできるとハンド4枚で5点、ハンド5枚で6点をこの2枚で計算できます。

    大まかではありますが、各カード毎の役割を分けるとこのような感じになります

    ゆきお式の特徴
    一番の特徴は先攻1ターン目の<ソル>展開での移動キャラ2体+<ソル> という強い攻撃的な動きをしやすくしている所にあります。
    今回追加された、3コストの移動キャラ(<アンチョビ>、<カルパッチョ>、<>をフルで投入する事で初手でEX1を3枚引き込んだ場合でも移動キャラ2体+<ソル>という盤面を作りやすくなりました。
    1ターン目。移動キャラ2体展開からの逃げ切りをとても意識している構築とプレイングだと思います。

    初手の例
    以前の移動日単初手
    まず初期手札の例はこうだと仮定します。
    まず<イグニス>をコストに<ソル>を右DFに、
    そして<ガイヤール>と<因幡>をコストに<>を右AFに展開します。
    180919 rise 1.jpg
    ソル>の効果の1ドローで残りの手札はこうなるとしましょう。
    もう一人移動キャラの<ネロ>を展開するためには手札を全部消費する必要があります。
    さてそれでは次に今弾の日単初手を仮定してみます。

    今弾の日単初手
    初期手札の例ですが。先ほどの<ネロ>と<>を<アンチョビ>と<カルパッチョ>に、
    因幡>を<安藤>と入れ替えたものと仮定します。
    まず同様に<イグニス>をコストに<ソル>を右DFに、
    そして<ガイヤール>と<鈴木加奈>をコストに<アンチョビ>を右AFに展開します。
    180919 rise 2.jpg
    ソル>の効果の1ドローで残りの手札はこうなるとしましょう。
    ここからさら<アンズー>と<ヘルモーズ>をコストに<カルパッチョ>を中央DFに展開します。
    180919 rise 3.jpg
    残りの手札
    安藤>を手札にのこしつつ、移動キャラを2体展開出来ています。
    これはあくまでも極端な一例ではありますが、
    実際、3コストだから助かったという場面は多く遭遇しているので以前に比べて安定感が増したと感じます。

    デッキの動き
    AFを2体の移動キャラ、DFを1体もしくは2体を意識して盤面を作ってみましょう。できる限りハンドを温存するイメージを持ちながら戦うと上手くいくことが多いです。

    例えばこんな感じの盤面が多いかな?
    180920 rise 1.jpg
    AFを2体、DFを1体の場合
    180920 rise 2.jpg
    AFを2体、DFを2体の場合
    使い始めの時は盤面を6マスを埋めないようにする事を意識して、できる限り移動できるスペースを確保しておきたいです。慣れてきたらDF埋めたり色々試してみて下さい。

    アルトリア(弓)を使ってみよう
    何だかあまり使われていない(と思ってる)カードですが、使ってみるとガチャガチャ動けて楽しいこのカード。少し簡単に使い方を書いてみます。

    ①鈴木加奈あぐれっしぶぅ!
    例えばこんな状況。
    180920 rise 3.jpg
    この後左AFに<アルトリア(弓)>を出します
    180920 rise 4.jpg
    前のターンにダメージで落ちた<鈴木加奈>をオーダーチェンジで引き上げることで擬似的なアグレッシブを演出します。相手のAFはいるけどDFがいない列に登場させて狙ってみよう!チャンプかな?アグレだよ!!
    次のターンには、<鈴木加奈>パンチ→オダチェンパンチができ。その<アルトリア(弓)>も移動してさらに滑り込むことができるので1箇所から複数の攻撃ができて楽しいです。
    180920 rise 5.jpg
    鈴木加奈>パンチ
    180920 rise 6.jpg
    アルトリア(弓)>オダチェンパンチ
    180920 rise 7.jpg
    アルトリア(弓)>の効果で中央DFに
    カルパッチョ>が左AFに滑り込みパンチ

    防御は薄くなるのですが、使用頻度は一番高いかなと感じてます。

    ②うまく見せる風4マス
    中央と左か右の4マスを使ってうまい(風に)見える動きの例を紹介します。
    180920 rise 8.jpg
    何処でもいいので移動キャラで殴る
    180920 rise 9.jpg
    アルトリア(弓)>がオダチェンで入れ替わり殴る
    180920 rise 10.jpg
    アルトリア(弓)>は効果で中央DFに、空いた所に「サイドステップ」キャラが滑り込む
    180920 rise 11.jpg
    「サイドステップ」キャラで殴る
    これが1ターンでの流れですね。
    で、次のターンでは逆の箇所から同じ流れで殴れます。
    180920 rise 12.jpg 180920 rise 13.jpg
    180920 rise 14.jpg 180920 rise 15.jpg
    この動きの間に<ヘルモーズ>などを混ぜてあげると自然と詰めパターンになる事が多いです。

    使用例)フェスタのとある盤面
    180920 rise 17.jpg
    180920 rise 16.jpg
    ↓手札↓
    ここから相手残りデッキ15枚を13点の詰めで勝ちでした。

    とまぁこれも色々やってみると楽しいので是非色々試してみて下さい。

    終わりに
    要点だけサクっと書いた記事ですが、ちょっと意識してやってみるとリセが楽しくなってくると思います。
    何か聞きたい事があれば私のツイッターのどの発言でもいいので、コメントして貰えればと思いますので気軽に書いてください。

ガールズ&パンツァー最終章1.0発売アンケート【タマーMAX】

    posted

    by タマーMAX

    ガールズ&パンツァー最終章1.0発売アンケート【タマーMAX】
    こんにちは、遊々亭リセ・オーバーチュア担当です!
    ガルパン最終章1.0発売記念にブロガーさんへ実施したアンケート形式のコラムをご紹介させていただきます!
    今回はタマーMAXさんになります!

    ガルパン最終章1.0発売アンケート
    ガルパン最終章1.0発売アンケートまとめはこちら

    今回注目している属性はどれでしょうか?
    日属性
    日属性ですね。<SR華>、<Rアンチョビ>、<Rカルパッチョ>などの3コストの移動持ちが増えたため移動型の日単が強くなったと感じています。
    特に<SR華>はカードパワーが<酒呑>並みだと感じているので是非使ってもらいたいですね。
    今回注目している属性で持っておいた方がいい過去弾のカードはどれでしょうか?
    FGO2.0 SRアーチャー/アルトリア
    移動が増えた部分と花などのDP止めに対する回答としては強いと思っています。一箇所からの連続攻撃のキーカードです。

    神姫1.0 SRソル
    みんなご存知の日のドロソです。移動との相性が抜群なので是非4枚手に入れておいてください。

    ゆず1.0 SRガイヤール
    使いやすく、相性のいい<カルパッチョ>などが出たので以前よりも使いやすくなったカードだと思います。
    さらに《BC自由学園》を相手にした時に、<ネロ>と合わせるとバウンス避けになるので重要ポイントになるカードです。

    他には各学園デッキがどれも結構強かったので、ガルパン1弾のSRやRを手に入れた方がいいと思います。下記のURLから要チェックや!
    ガールズ&パンツァー 戦車道大作戦! 1.0 シングルカード販売ページ!

    構築限定で一番の注目カードは?
    カードとしては難しいのですが、限定構築のデッキとしては《BC自由学園》が強いと思っています。
    バウンスという擬似的な除去を行いながらAFのダメージを「エンゲージ」を駆使しながら通していきます。
    今までにない動きなのでとても楽しいと思います。
    新要素「チーム」について一言!
    正直、すぐ忘れちゃうのでしっかりとテキストを確認していきたいです。(すでにかなりの回数忘れた)

    最後に一言!
    環境が激変しており、以前記事にした除去によるコントロール環境からダメージ重視のビート環境になってきていると感じます。
    まだ環境の初期ですのでこれからどういう環境になっていくのかが楽しみでもあります。
    各学園デッキも通常構築に迫る強さなのでドンドン出てきて欲しいですね。

    それではノシ

    タマーMAXさんありがとうございました!
    ↓ガールズ&パンツァー最終章1.0シングルカード販売ページはこちら!↓
    201808101002188.jpg

Lycee Overture 買取強化カード紹介!!(9/26更新)

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE

【大会レポート】リセプレミアムフェスタ東京 Mix花単(恋×シンアイ彼女型)【ももせ】

by ももせ

READ MORE

【攻略コラム】きゃべつそふと1.0環境振り返り【らじお】

by らじお

READ MORE

始めよう、Lycee overture! まとめ

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE

ゆずソフト 3.0環境 リセフェスタ通常構築戦 使用カードランキング

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE